スマホ位置情報サービス/サイトリライアビリティエンジニア
求人情報
職種
システムエンジニア(Web・オープン・モバイル系)
年収
500〜800万円
【月給】370 000円〜600 000円 ※給与詳細は経験・スキル等を踏まえて決定致しますので、月給およびご年収も多くご提示の可能性もございます。
【月給】370 000円〜600 000円 ※給与詳細は経験・スキル等を踏まえて決定致しますので、月給およびご年収も多くご提示の可能性もございます。
仕事内容
サービスの運用改善に必要な業務をSRE(Site Reliability Engineering)担当として、サービスの信頼性向上のために広く携わって頂きます。
サーバ・ネットワークの構築・運用、システムの自動化や障害対応などインフラ的な業務に加えて、システムのパフォーマンスや信頼性、スケーラビリティを向上させるため開発・運用なども携わっていただきます。
すでに商用環境でDockerを運用しているなど、新技術への導入にも積極的で、速度と品質のバランスが取ることができれば、積極的に挑戦できる環境です。
【具体的な業務内容】
・デプロイの効率化 (Green/Blueデプロイ等 より安全で高速なデプロイの導入)
・リソースモニタリングの高度化 (現在muninを利用していますが限界を感じています)
・アプリケーションログモニタリングの高度化 (エラーログ、操作ログなどの定量的な分析など)
・インフラの高密度化 (Docker等を活用し、インフラリソースの効率的な利用を主導する)
サーバ・ネットワークの構築・運用、システムの自動化や障害対応などインフラ的な業務に加えて、システムのパフォーマンスや信頼性、スケーラビリティを向上させるため開発・運用なども携わっていただきます。
すでに商用環境でDockerを運用しているなど、新技術への導入にも積極的で、速度と品質のバランスが取ることができれば、積極的に挑戦できる環境です。
【具体的な業務内容】
・デプロイの効率化 (Green/Blueデプロイ等 より安全で高速なデプロイの導入)
・リソースモニタリングの高度化 (現在muninを利用していますが限界を感じています)
・アプリケーションログモニタリングの高度化 (エラーログ、操作ログなどの定量的な分析など)
・インフラの高密度化 (Docker等を活用し、インフラリソースの効率的な利用を主導する)
必須スキル
・Webアプリケーションの開発・運用経験
・コードによるインフラ構成管理経験(例: Ansible, Chef, Docker)
・クラウドインフラを利用したインフラ構築経験(例: AWS,GCP,Azure)
・コードによるインフラ構成管理経験(例: Ansible, Chef, Docker)
・クラウドインフラを利用したインフラ構築経験(例: AWS,GCP,Azure)
歓迎スキル
・Python、Goに対する強い興味、理解または業務のご経験
・Linuxへの深い知識
・Datadog / Sensu / NewRelic などのモニタリングプラットフォームに関する理解
・Elasticsearch / Fluentd / Kibana 等 ログの集約・視覚化基盤への理解
・MySQL / Memcached / Redis / RabbitMQ などのミドルウェアを用いた開発および運用経験
・Linuxへの深い知識
・Datadog / Sensu / NewRelic などのモニタリングプラットフォームに関する理解
・Elasticsearch / Fluentd / Kibana 等 ログの集約・視覚化基盤への理解
・MySQL / Memcached / Redis / RabbitMQ などのミドルウェアを用いた開発および運用経験
勤務地
東京都港区
雇用形態
正社員
試用期間3ヶ月、試用期間中の労働条件:変更なし
試用期間3ヶ月、試用期間中の労働条件:変更なし
勤務時間
10:00〜19:00
(休憩時間60分)
【就業時間頬補足:専門業務型裁量労働制により、8時間働いたものとする。】
【就業時間頬補足:専門業務型裁量労働制により、8時間働いたものとする。】
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当
制度
厚生年金基金制度 / 慶弔見舞金制度 / 育児支援制度 / 介護支援制度
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇 / 出産休暇 / 育児休暇 / 介護休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
メーカー系(電気・電子・機械系)
事業内容
■インターネットサービスの企画・開発・運営
■インターネットを活用して世の中を「楽しく」「便利に」するサービスを中心に展開しています。特に、O2Oやスマートフォン向け位置連動サービスの分野での業界トップクラスの実績があります。主なサービスとして位置連動プッシュ通知対応O2Oプラットフォームなどを展開しています。
■インターネットを活用して世の中を「楽しく」「便利に」するサービスを中心に展開しています。特に、O2Oやスマートフォン向け位置連動サービスの分野での業界トップクラスの実績があります。主なサービスとして位置連動プッシュ通知対応O2Oプラットフォームなどを展開しています。
設立年月
2008年
市場情報
東証マザーズ上場
従業員数
70人
特徴
【会社概要】
メールマガジンに代わる新しいコミュニケーションツールとして、現在、大手企業を中心に着々と導入が進むプッシュ型情報配信サービス『popinfo(ポップインフォ)』を開発および販売している同社。2016年10月現在、同社が導入例として公表しているのは、gu、マツモトキヨシ、東急電鉄、トリンプなど。これらの例を含め、popinfoを組み込んだアプリ数は300以上、このアプリを持っているユーザー数は6500万を超えており、その数はさらに増え続けている。現在、同社が総力を挙げて取り組む主力サービスです。
メールマガジンに代わる新しいコミュニケーションツールとして、現在、大手企業を中心に着々と導入が進むプッシュ型情報配信サービス『popinfo(ポップインフォ)』を開発および販売している同社。2016年10月現在、同社が導入例として公表しているのは、gu、マツモトキヨシ、東急電鉄、トリンプなど。これらの例を含め、popinfoを組み込んだアプリ数は300以上、このアプリを持っているユーザー数は6500万を超えており、その数はさらに増え続けている。現在、同社が総力を挙げて取り組む主力サービスです。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
スマホ×位置情報×プッシュ通知サービスで業界トップクラスの導入実績があり、O2Oグランプリを受賞するなど成長中の企業です。