クラウド型人材管理ツール/QAマネージャー(責任者)
求人情報
職種
事務職
年収
600〜1000万円
給与形態:年俸制 / 昇給:有り
月給25万円以上。固定残業代として月20時間相当支給。超過分は別途支給。
給与形態:年俸制 / 昇給:有り
月給25万円以上。固定残業代として月20時間相当支給。超過分は別途支給。
仕事内容
プロダクトに対する品質管理業務全般およびQuality Assuranceグループの組織マネジメント。
品質管理業務の強化により、継続してお客さまに安心してご利用いただくことを目指します。新規機能の開発もスピードと品質の両立が高いレベルで求められています。
Product Designグループとともに企画段階から関わっていただき、テスト計画・テスト設計・品質向上の提案とテスト運用を実施していただきます。
機能リリース後の品質管理、サービスにかかる不具合のディレクションも実施いただきます。
またテスト自動化などの新たな施策の品質管理における企画推進等もお任せいたします。
品質管理業務の強化により、継続してお客さまに安心してご利用いただくことを目指します。新規機能の開発もスピードと品質の両立が高いレベルで求められています。
Product Designグループとともに企画段階から関わっていただき、テスト計画・テスト設計・品質向上の提案とテスト運用を実施していただきます。
機能リリース後の品質管理、サービスにかかる不具合のディレクションも実施いただきます。
またテスト自動化などの新たな施策の品質管理における企画推進等もお任せいたします。
必須スキル
・品質保証/テスト戦略立案や組織マネジメント経験3年以上
・人材採用計画立案および面接官経験
・Webシステムやソフトウェアに関するテスト計画/テスト設計、テストプロセスの知識/経験
・テストツールの選定もしくは開発経験
・問題を定義し正しく伝えることのできるコミュニケーション能力
・PMBOKに準じたプロジェクトマネジメント経験
・社外折衝経験および外部ベンダーマネジメント経験
・人材採用計画立案および面接官経験
・Webシステムやソフトウェアに関するテスト計画/テスト設計、テストプロセスの知識/経験
・テストツールの選定もしくは開発経験
・問題を定義し正しく伝えることのできるコミュニケーション能力
・PMBOKに準じたプロジェクトマネジメント経験
・社外折衝経験および外部ベンダーマネジメント経験
歓迎スキル
・JSTQB認定テスト技術者資格の有資格者もしくは同等の知識経験
・iOS/Android などのネイティブアプリケーションのテスト経験
・品質保証管理規定に準ずる会社規定の策定経験
・JUnitやXCTestなどのユニットテストフレームワークを使ったテストコード実装経験
・CI (継続的インテグレーション) の経験
・品質保証管理規定に準ずる会社規定の策定経験
・iOS/Android などのネイティブアプリケーションのテスト経験
・品質保証管理規定に準ずる会社規定の策定経験
・JUnitやXCTestなどのユニットテストフレームワークを使ったテストコード実装経験
・CI (継続的インテグレーション) の経験
・品質保証管理規定に準ずる会社規定の策定経験
求める人物像
・チャレンジ精神があり、スタートアップベンチャーで市場を驚かせる事業をやってみたい人
・自己満足に走らず、ユーザー視点で開発を進めることのできる人
・ロジカルに物事を判断できる人
・自己満足に走らず、ユーザー視点で開発を進めることのできる人
・ロジカルに物事を判断できる人
勤務地
東京都港区
雇用形態
正社員
試用期間有(原則3ヶ月/待遇変更無し)
試用期間有(原則3ヶ月/待遇変更無し)
勤務時間
09:30〜18:30
(休憩時間60分)
年間休日
120日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当
制度
資格取得支援制度 / 書籍購入支援制度
副業可(同社規定による) / またぎ飲み制度
副業可(同社規定による) / またぎ飲み制度
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇 / 出産休暇 / 育児休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
キーワード
企業情報
会社名
クラウド型人材管理ツールの開発企業
業種
インターネット系
事業内容
クラウド型人材管理ツールの開発・運営・サポート
設立年月
2008年
市場情報
未上場
資本金
4億4085万円
従業員数
117人
特徴
・競合しない独自のツールを展開
「現場」の管理者が使うことを前提としており、顔をアイコンとすることでプロジェクトの編成やショップスタッフのシフトなどを直感的に行うことを主目的としています。これにより人材の適切な配置や移動、プロジェクト管理などが一目で出来るようになります。現在、2017年のIPOを目標に掲げている、成長中のサービスです。
・成長ベンチャー企業が多数採用
サイバーエージェント社が導入したことを皮切りに、コロプラやVOYAGE GROUP、gumi、Sansanなど成長ベンチャーに多数採用されています。
「現場」の管理者が使うことを前提としており、顔をアイコンとすることでプロジェクトの編成やショップスタッフのシフトなどを直感的に行うことを主目的としています。これにより人材の適切な配置や移動、プロジェクト管理などが一目で出来るようになります。現在、2017年のIPOを目標に掲げている、成長中のサービスです。
・成長ベンチャー企業が多数採用
サイバーエージェント社が導入したことを皮切りに、コロプラやVOYAGE GROUP、gumi、Sansanなど成長ベンチャーに多数採用されています。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
ビジネスモデルに最大の強みを持つ、今後大きく成長が見込める企業です。
業務の進め方も自由度が高く、自分の力で会社に与える影響が大きな、やりがいのあるポジションです。