「IR」「CSR」の分野に強いコンサルタント(営業企画)
求人情報
職種
営業・アカウントエグゼクティブ
募集背景
CSRやIR分野の業務拡大に伴う増員募集となります。
年収
450〜600万円
給与形態:月給制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
※経験・能力に応じ、人事制度に則って設定します。 ※年収には、裁量手当として月20時間分の時間外手当:約4万円/月(年収450万の場合)?約5・3万円/月(年収600万円)を含む。 ※休日労働分、深夜労働分についての割増賃金は追加で支給。
給与形態:月給制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
※経験・能力に応じ、人事制度に則って設定します。 ※年収には、裁量手当として月20時間分の時間外手当:約4万円/月(年収450万の場合)?約5・3万円/月(年収600万円)を含む。 ※休日労働分、深夜労働分についての割増賃金は追加で支給。
仕事内容
「IR」「CSR」の分野に強いコンサルタント企業において、その中核を担うコンサルタント(営業企画)ポジションをお任せします。
■CSR/IR領域におけるコンサルティング
CSR/IR情報開示に関わるコンサルティング、SRI等の外部評価向上支援、マテリアリティ(重要性)の特定支援等
※アカウントは制作ディレクターが持ちます。
どのような情報開示をすべきかというコンサルティングをした結果を元に、ディレクターがCSRレポートを制作していきます。
■当部署の運営するサイト(CSRコミュニケート)の記事作成
(主担当はいるため、一緒にサイトの運営に参加いただきます)
■当部署が主催するCSR/IR関連のセミナー(年間5回程度開催。30〜60名程度参加)の講演資料作成のための情報収集
■CSR、IR領域での自社調査(主に事例調査2種、定性調査1種を発行
■CSR/IR領域におけるコンサルティング
CSR/IR情報開示に関わるコンサルティング、SRI等の外部評価向上支援、マテリアリティ(重要性)の特定支援等
※アカウントは制作ディレクターが持ちます。
どのような情報開示をすべきかというコンサルティングをした結果を元に、ディレクターがCSRレポートを制作していきます。
■当部署の運営するサイト(CSRコミュニケート)の記事作成
(主担当はいるため、一緒にサイトの運営に参加いただきます)
■当部署が主催するCSR/IR関連のセミナー(年間5回程度開催。30〜60名程度参加)の講演資料作成のための情報収集
■CSR、IR領域での自社調査(主に事例調査2種、定性調査1種を発行
必須スキル
・CSR/IRコンサルティング経験
(マテリアリティの特定、CSR/IR情報開示に関わるコンサルティング等)
※CSRとIRのどちらかの経験。両方の経験があると尚良し。
(マテリアリティの特定、CSR/IR情報開示に関わるコンサルティング等)
※CSRとIRのどちらかの経験。両方の経験があると尚良し。
歓迎スキル
・統合報告書、CSRレポート、アニュアルレポート、会社案内等、コーポレート・コミュニケーションツール制作の経験
・GRIスタンダードの理解
・ESG評価機関への対応コンサルティング経験
・GRIスタンダードの理解
・ESG評価機関への対応コンサルティング経験
求める人物像
・問題意識を持ち、論理的な解決策を導ける方
・顧客のニーズを導き出し、世の中の流れや自分の見識を踏まえ、自分なりの意見が言える方
・協力会社や社内スタッフと問題なくコミュニケーションのとれる方
・顧客のニーズを導き出し、世の中の流れや自分の見識を踏まえ、自分なりの意見が言える方
・協力会社や社内スタッフと問題なくコミュニケーションのとれる方
勤務地
東京都文京区
雇用形態
正社員
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当 / 夜勤手当 / 休日勤務手当 / その他手当
制度
中小企業退職金共済加入、裁量手当、育児支援金などがあります。
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇 / 出産休暇 / 育児休暇 / 介護休暇 / その他休暇
キーワード
企業情報
会社名
YUIDEA
業種
編集プロダクション
事業内容
■クリエイティブ
「無店舗事業」に求められるのは「成果に直結するコミュニケーション」。私たちは、生活者にとっての使用価値にフォーカスしたコンテンツと、購買動向をフィードバックし続けるコンテンツマネジメントシステムで、無店舗事業運営に欠かせない、仕組みとしてのコミュニケーションをご提案します
■CSR・企業ブランディング
「社会・地球とどうかかわり、何を行い、どう在るのか」。それらを伝わりやすいメッセージ・デザインで、さまざまなコーポレート・コミュニケーションに織り込んでいくことが共感を生み出し、「良い会社」から一歩進んだ「ファンになりたい会社」「愛したい会社」へと変容していきます。
「無店舗事業」に求められるのは「成果に直結するコミュニケーション」。私たちは、生活者にとっての使用価値にフォーカスしたコンテンツと、購買動向をフィードバックし続けるコンテンツマネジメントシステムで、無店舗事業運営に欠かせない、仕組みとしてのコミュニケーションをご提案します
■CSR・企業ブランディング
「社会・地球とどうかかわり、何を行い、どう在るのか」。それらを伝わりやすいメッセージ・デザインで、さまざまなコーポレート・コミュニケーションに織り込んでいくことが共感を生み出し、「良い会社」から一歩進んだ「ファンになりたい会社」「愛したい会社」へと変容していきます。
設立年月
1995年
市場情報
未上場
資本金
8300万円
従業員数
205人
特徴
仕事と育児の両立を目指しています。
平成26年 東京ワークライフバランス認定企業<仕事と育児の両立推進部門>で選ばれました。
平成26年 東京ワークライフバランス認定企業<仕事と育児の両立推進部門>で選ばれました。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
社員教育に力をいれています。
【社内】
・社員同士で集まって案件の事例共有や、CSR/IR領域の先進事例勉強会等を行っています。
・外部講師を招いた勉強会やワークショップも行っています。
・社内グループウェアを使った情報共有は頻繁に行われています。
【社外】
積極的に外部のセミナーや、勉強会などに出向くことを奨励しています。
(年3回外部機関のスキルアップ受講制度あり)。
知識の習得やスキルアップとともに、人脈を広げることを狙いとしています。