グループ11社の労務管理体制を整える【労務マネージャー】
求人情報
職種
事務職
募集背景
事業拡大に伴い増員募集
年収
600〜800万円
給与形態:月給制 / 昇給:有り
・年収600万円の場合 月給500,000円(基本給371,700円+固定残業代45時間分128,300円) ・年収800万円の場合 月給666,667円(基本給505,167円+固定残業代45時間分161,500円) ※45時間を超える時間外労働は追加支給します。 ※能力・経験を考慮して決定します。
給与形態:月給制 / 昇給:有り
・年収600万円の場合 月給500,000円(基本給371,700円+固定残業代45時間分128,300円) ・年収800万円の場合 月給666,667円(基本給505,167円+固定残業代45時間分161,500円) ※45時間を超える時間外労働は追加支給します。 ※能力・経験を考慮して決定します。
仕事内容
■主な業務
・業務プロセスの仕組化、効率化(システム、外部委託の導入やリプレイス等を含む)
・グループ全体の労務課題の抽出と施策への落とし込み・実行
・労務グループメンバーマネジメント
・社労士、外部パートナー企業、グループ社員のPM
・社員勤怠管理
・給与計算(外部委託利用あり)
・住民税、年末調整の税務業務(外部委託利用あり)
・社会保険、労働保険関連手続き(外部委託利用あり)
・入退職者対応
・就業規則、労使協定の作成および改訂
・労働基準監督署対応
・各種労務相談 etc
■使用ツール
・労務管理/申請 →SmartHR
・勤怠管理 →ジョブカン
※上記ツールの使用経験がなくても問題ございません。
・業務プロセスの仕組化、効率化(システム、外部委託の導入やリプレイス等を含む)
・グループ全体の労務課題の抽出と施策への落とし込み・実行
・労務グループメンバーマネジメント
・社労士、外部パートナー企業、グループ社員のPM
・社員勤怠管理
・給与計算(外部委託利用あり)
・住民税、年末調整の税務業務(外部委託利用あり)
・社会保険、労働保険関連手続き(外部委託利用あり)
・入退職者対応
・就業規則、労使協定の作成および改訂
・労働基準監督署対応
・各種労務相談 etc
■使用ツール
・労務管理/申請 →SmartHR
・勤怠管理 →ジョブカン
※上記ツールの使用経験がなくても問題ございません。
必須スキル
・5年以上の労務実務経験
・上場企業経験
・従業員数100名以上の企業規模での就労経験
・上場企業経験
・従業員数100名以上の企業規模での就労経験
歓迎スキル
・チームマネジメント経験
・ITまたはベンチャー企業における業務経験
・社会保険労務士、衛生管理者、産業カウンセラー資格をお持ちの方
・ITまたはベンチャー企業における業務経験
・社会保険労務士、衛生管理者、産業カウンセラー資格をお持ちの方
求める人物像
・自走性を持ち、主体的な業務推進にモチベーションを感じる方
・周囲とコミュニケーションを取りながら、目標達成のために協働して業務に取り組める方
・会社の成長を共に楽しめる人
・周囲とコミュニケーションを取りながら、目標達成のために協働して業務に取り組める方
・会社の成長を共に楽しめる人
勤務地
東京都渋谷区
雇用形態
正社員
<試用期間>3ヶ月:試用期間中も、待遇や勤務条件等に変更はありません。
<試用期間>3ヶ月:試用期間中も、待遇や勤務条件等に変更はありません。
勤務時間
10:00〜19:00
(休憩時間60分)
・標準労働時間8h ・コアタイム12:00〜17:00 ・休憩60分
・標準労働時間8h ・コアタイム12:00〜17:00 ・休憩60分
年間休日
120日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当 / 残業手当
制度
慶弔見舞金制度 / 書籍購入支援制度
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇
完全週休2日制
完全週休2日制
キーワード
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
インターネット系
事業内容
・サイバーセキュリティ・人工知能・暗号に関する各種サービスの展開、研究開発
・事業持株会社
・事業持株会社
設立年月
2013年
市場情報
未上場
資本金
1億4779万円
従業員数
250人
特徴
同社は、クリエイターに特化したクラウドソーシングサービスとしてスタートし、
その後セキュリティ、AIと事業を多角化、その過程で8社と2つのサービスのグループ入りの機会を増やしながら
少しずつ事業を拡大しているスタートアップ企業です。
主な事業として、サイバーセキュリティとAI・Automationの軸を中心に展開。
グループとしての総合力として強化すべく、ビジネスデザイン、ブランディング、デザイン関連の「表現する技術」をインハウス化しています。
その後セキュリティ、AIと事業を多角化、その過程で8社と2つのサービスのグループ入りの機会を増やしながら
少しずつ事業を拡大しているスタートアップ企業です。
主な事業として、サイバーセキュリティとAI・Automationの軸を中心に展開。
グループとしての総合力として強化すべく、ビジネスデザイン、ブランディング、デザイン関連の「表現する技術」をインハウス化しています。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
設立以来、驚異的なスピードで成長を続け、近い将来の上場も視野に入れるスタートアップ企業ならではのダイナミズムを体験できます。業界で高い評価を受けるハイクオリティな事業で、主体的にサービス開発に取り組んでいただき、自分の発想力やアイデアを実現できます。また、会社の中核メンバーとして企業成長を体現できます。