【大阪】開発エンジニア(マネージャー候補)
求人情報
職種
システムエンジニア(汎用系)
年収
550〜800万円
給与形態:年俸制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
給与形態:年俸制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
仕事内容
本年度より大阪支社にて新設した大阪研究開発グループのマネージャ候補となるエンジニアを募集。
一定期間、東京本社での研修にて業務知識を習得。(研修期間は個人のレベルに応じて調整)。その後、大阪支社にてWebアプリケーション開発の業務に従事していただきながら、同グループを管理する責任者を目指していただくことを想定。
【新卒および中途の若手エンジニアの指導・育成】
管理職として、新卒および中途の若手エンジニアにWeb開発業務で求められる全般的な技術スキルの指導を行う。
【プロジェクト業務】
経験・強みに応じて下記のいずれかのプロジェクトに参加。
1・スケーラビリティ、低レイテインシが求められるシステムの開発
2・スタートアップ事業の開発
3・新規専門技術の検証と応用
一定期間、東京本社での研修にて業務知識を習得。(研修期間は個人のレベルに応じて調整)。その後、大阪支社にてWebアプリケーション開発の業務に従事していただきながら、同グループを管理する責任者を目指していただくことを想定。
【新卒および中途の若手エンジニアの指導・育成】
管理職として、新卒および中途の若手エンジニアにWeb開発業務で求められる全般的な技術スキルの指導を行う。
【プロジェクト業務】
経験・強みに応じて下記のいずれかのプロジェクトに参加。
1・スケーラビリティ、低レイテインシが求められるシステムの開発
2・スタートアップ事業の開発
3・新規専門技術の検証と応用
必須スキル
プロジェクトのリード経験(テックリードやプロジェクトマネージャに相当するポジション)
チームでのWebアプリケーション開発・運用経験が3年以上
最新のテクノロジーを積極的にキャッチアップし、アウトプットし続ける姿勢
課題解決に向けて技術的な提案をした経験
Webアプリケーションの脆弱性に関する基本的な知識
チームでのWebアプリケーション開発・運用経験が3年以上
最新のテクノロジーを積極的にキャッチアップし、アウトプットし続ける姿勢
課題解決に向けて技術的な提案をした経験
Webアプリケーションの脆弱性に関する基本的な知識
歓迎スキル
・プロダクト・サービスの成長に貢献した経験
・OSSの選定と要件に合ったアーキテクチャーの設計・構築をした経験
・スマートフォン向けWeb・ネイティブアプリケーションの開発経験
・開発プロセスの改善を提案し、主体的に実現した経験
・新規技術の検証・評価を行いサービスに導入した経験
・秒間数千以上のリクエストを受け付けるシステムの設計・開発経験
・OSSの選定と要件に合ったアーキテクチャーの設計・構築をした経験
・スマートフォン向けWeb・ネイティブアプリケーションの開発経験
・開発プロセスの改善を提案し、主体的に実現した経験
・新規技術の検証・評価を行いサービスに導入した経験
・秒間数千以上のリクエストを受け付けるシステムの設計・開発経験
求める人物像
どんなことにも興味をもち、情熱をもって新しい技術、新しい業務にチャレンジできる方。
一人ひとりではなくチームで大きな成果を目指せる方。
一人ひとりではなくチームで大きな成果を目指せる方。
勤務地
大阪府北区
雇用形態
正社員
試用期間3ヶ月
試用期間3ヶ月
勤務時間
10:00〜19:00
(休憩時間60分)
9:00〜18:00/10:00〜19:00/11:00〜20:00(いずれも休憩1時間、実労働時間8時間) 3つの勤務帯よりお選びいただけます。 ※業務状況により残業有
9:00〜18:00/10:00〜19:00/11:00〜20:00(いずれも休憩1時間、実労働時間8時間) 3つの勤務帯よりお選びいただけます。 ※業務状況により残業有
年間休日
120日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 出産手当
制度
慶弔見舞金制度 / 育児支援制度 / 託児所あり / その他制度
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / リフレッシュ休暇 / 慶弔休暇 / 出産休暇 / 育児休暇 / 介護休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
キーワード
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
インターネット系
事業内容
■インターネット活用支援事業(ネットインフラ事業)
・アクセス事業
・ドメイン事業
・レンタルサーバー事業
・ホームページ作成・EC支援事業
・セキュリティ事業
・決済事業
■インターネット集客支援事業
・インターネットメディア・検索関連事業
・インターネット広告代理事業
・その他事業
・アクセス事業
・ドメイン事業
・レンタルサーバー事業
・ホームページ作成・EC支援事業
・セキュリティ事業
・決済事業
■インターネット集客支援事業
・インターネットメディア・検索関連事業
・インターネット広告代理事業
・その他事業
設立年月
1991年
市場情報
一部上場
資本金
50億円
売上高
1540億円
従業員数
3500人
特徴
■まだインターネットの黎明期だった1995年に、インターネット事業を開始した同社。
「高価で難しかった」インターネットへの接続・レンタルサーバー・ドメイン登録を、「安価で簡単」なサービスとして提供することで、日本にインターネットが急速に広まるきっかけを創り出しました。
以来「すべての人にインターネット」のコーポレートフィロソフィーキャッチの下、「インターネットにはじめてつながり、触れたときの感動」を広めていくことに取り組み続けてきました。
「高価で難しかった」インターネットへの接続・レンタルサーバー・ドメイン登録を、「安価で簡単」なサービスとして提供することで、日本にインターネットが急速に広まるきっかけを創り出しました。
以来「すべての人にインターネット」のコーポレートフィロソフィーキャッチの下、「インターネットにはじめてつながり、触れたときの感動」を広めていくことに取り組み続けてきました。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
グループCTO直轄の部署であり、技術の選定やアーキテクチャーは現場に一任されているため、最先端の技術を自ら検証・導入することができます。
GMOならではの自社クラウドプラットフォームをいかして、完全自社開発で開発に取り組むことができます。