外資系オンラインゲーム企業/データベース運用及びデータ分析
求人情報
職種
Webマーケター / 事務職
募集背景
増員募集となります。
年収
400〜500万円
給与形態:年俸制 / 昇給:有り / 賞与:年1回
※みなし残業分:88 200円〜110 250円含む
給与形態:年俸制 / 昇給:有り / 賞与:年1回
※みなし残業分:88 200円〜110 250円含む
仕事内容
運営している全タイトルのデータベース運用及びBI分析の業務を担当いただきます。
【具体的な業務内容】
・BI分析
・Tableau、DINOSなどUIツール開発及び通計分析ページ開発、レポート作成、詳細ゲームデータ分析
・データベース運用業務(MSSQL、Mysql、BigData(Hadoop)など)
・データベース設置/設定、リリース適用、維持補修、バックアップ設定、DBトラブル対応、Hadoop用Log検索ツール管理、NP DBシステム運用
・データ抽出・分析
・イベント用データ集計/抽出/レポート作成、ゲームデータ分析
・BI分析
・Tableau、DINOSなどUIツール開発及び通計分析ページ開発、レポート作成、詳細ゲームデータ分析
【具体的な業務内容】
・BI分析
・Tableau、DINOSなどUIツール開発及び通計分析ページ開発、レポート作成、詳細ゲームデータ分析
・データベース運用業務(MSSQL、Mysql、BigData(Hadoop)など)
・データベース設置/設定、リリース適用、維持補修、バックアップ設定、DBトラブル対応、Hadoop用Log検索ツール管理、NP DBシステム運用
・データ抽出・分析
・イベント用データ集計/抽出/レポート作成、ゲームデータ分析
・BI分析
・Tableau、DINOSなどUIツール開発及び通計分析ページ開発、レポート作成、詳細ゲームデータ分析
必須スキル
・データベース運用経験2年以上
・SQL言語知識及び運用経験
・SQL言語知識及び運用経験
歓迎スキル
・BI分析経験
・Tableau、Cognosツール開発経験
・BigData Hadoop(Cloudera Management Service)経験
・Tableau、Cognosツール開発経験
・BigData Hadoop(Cloudera Management Service)経験
求める人物像
・担当業務に対して向上心があり、また、自主性や責任感のある方、真面目な性格のある方
・これまでの経験を活かしつつ、柔軟性を持って周りと円滑に仕事を進められる方
・これまでの経験を活かしつつ、柔軟性を持って周りと円滑に仕事を進められる方
勤務地
東京都港区
雇用形態
正社員
※正社員登用制度あり 試用期間は3か月です。期間中の条件変更はありません。
※正社員登用制度あり 試用期間は3か月です。期間中の条件変更はありません。
勤務時間
09:00〜17:45
(休憩時間60分)
コアタイム10時〜15時。1日所定労働時間7時間45分、休憩60分。
コアタイム10時〜15時。1日所定労働時間7時間45分、休憩60分。
年間休日
127日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当 / 残業手当 / 夜勤手当 / 出張手当
制度
厚生年金基金制度 / 財形貯蓄制度 / 確定拠出年金制度 / 結婚祝金制度 / 慶弔見舞金制度
時短勤務制度あり
時短勤務制度あり
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇 / 育児休暇 / 介護休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
誕生日休暇 / 創業記念日休暇 / 優秀社員リフレッシュ休暇
誕生日休暇 / 創業記念日休暇 / 優秀社員リフレッシュ休暇
キーワード
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
ゲーム系
事業内容
・モバイルゲーム開発事業
・パブリッシング事業(モバイルゲーム)
・パブリッシング事業(PCオンラインゲーム)
・パブリッシング事業(モバイルゲーム)
・パブリッシング事業(PCオンラインゲーム)
設立年月
2001年
市場情報
未上場
資本金
3億7500万円
従業員数
140人
特徴
同社は韓国で最大手のオンラインゲーム企業と、日本の代表的なIT企業であるソフトバンクグループの共同出資により設立されたジョイントベンチャー企業です。同社は世界最高の技術力とマーケティング力を基にして、アメリカ、台湾、中国、タイ、ヨーロッパなど世界中に向け、オンラインゲーム(特にMMORPG)事業を積極的に展開しています。スマートフォン向けネイティブアプリのマーケットへ注力するにあたり、国内の開発体制を再構築しています。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
同社は今後モバイル事業に本格進出していきます。日本国内での独自タイトルの開発のため、新規で部門、体制を構築していきます。オンラインゲームで積み上げた長年のノウハウを吸収しながら開発できる環境に参画できます。