医療機関向け電話医療通訳システム提供企業/フロントエンドE
求人情報
職種
Webコーダー
募集背景
新たに柱となるWEBサービスを立ち上げることを目指し、開発部隊を増強するため。
年収
350〜800万円
仕事内容
医療機関に向けて提供してきた同社の医療通訳サービスが現在全国の医療機関にて活用されております。その上で、これまで我々が培ってきた医療業界の知見や事業アイデアをもとに、新たなWEBサービスの開発をしていただきます。
同社代表およびGoogle出身のCTO、UI/UXデザイナーと密に連携しながら、要件定義などの上流からデザインをおこなっていただき、市場にフィットした新たな価値を持つプロダクトを構築していっていただくことを期待しています。
同社代表およびGoogle出身のCTO、UI/UXデザイナーと密に連携しながら、要件定義などの上流からデザインをおこなっていただき、市場にフィットした新たな価値を持つプロダクトを構築していっていただくことを期待しています。
必須スキル
HTML5マークアップ
CSSの設計、コーディング
スマートフォンコンテンツ対応(レスポンシブ)
Sassを使用したCSS設計
git でのバージョン管理(GUIツールでも可)
CSSの設計、コーディング
スマートフォンコンテンツ対応(レスポンシブ)
Sassを使用したCSS設計
git でのバージョン管理(GUIツールでも可)
歓迎スキル
JavaScriptの理解
JavaScriptのライブラリやフレームワークを用いた開発
CMSの実装、カスタマイズ経験
PHPなどのプログラムに関する基礎知識
デザイン経験
SEOに関する知識
アクセシビリティ、ユーザビリティの知識
JavaScriptのライブラリやフレームワークを用いた開発
CMSの実装、カスタマイズ経験
PHPなどのプログラムに関する基礎知識
デザイン経験
SEOに関する知識
アクセシビリティ、ユーザビリティの知識
求める人物像
・スタートアップ企業にてプロダクトの成長と自身のスキルアップを連動させるチャレンジに魅力を感じられる方
・困っている人の助けになるプロダクト/サービスを創り出すことにやりがいを感じられる方
・困っている人の助けになるプロダクト/サービスを創り出すことにやりがいを感じられる方
勤務地
東京都港区
雇用形態
正社員
勤務時間
09:00〜18:00
(休憩時間60分)
年間休日
120日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
制度
ストックオプション制度
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
インターネット系
事業内容
・医療通訳事業
外国人患者、医療従事者、医療通訳者の3者がアクセスできる遠隔医療通訳システムの提供
・医療者向け研修事業
外国人患者受け入れ機関養成のためのセミナーや研修
・その他関連事業
外国人患者の医療費未払い問題に対する施策
外国人患者、医療従事者、医療通訳者の3者がアクセスできる遠隔医療通訳システムの提供
・医療者向け研修事業
外国人患者受け入れ機関養成のためのセミナーや研修
・その他関連事業
外国人患者の医療費未払い問題に対する施策
設立年月
2018年
市場情報
未上場
資本金
6200万円
従業員数
25人
特徴
同社は、遠隔医療通訳システムによって訪日・在住外国人の医療課題解決に取り組むスタートアップ企業です。
株式会社としての設立は2018年であるものの、事業としては2014年から存在しています。当時は東京五輪開催の決定前であり、今日ほど訪日外国人が話題になっていない時期でしたが、「世界中の人々が障壁なく望む医療を選択できる世界」の実現に強い想いを持つメンバーが事業を牽引してきました。
医療通訳者だけでなく、国際診療にかかわる医療者、医療弁護士など、医療にかかわるスペシャリスト達によって医療者ネットワークを広げ、『医療通訳』が社会のインフラとして浸透することを目指して事業展開しています。
株式会社としての設立は2018年であるものの、事業としては2014年から存在しています。当時は東京五輪開催の決定前であり、今日ほど訪日外国人が話題になっていない時期でしたが、「世界中の人々が障壁なく望む医療を選択できる世界」の実現に強い想いを持つメンバーが事業を牽引してきました。
医療通訳者だけでなく、国際診療にかかわる医療者、医療弁護士など、医療にかかわるスペシャリスト達によって医療者ネットワークを広げ、『医療通訳』が社会のインフラとして浸透することを目指して事業展開しています。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
社会課題解決に向けて、ポジティブにプロダクト開発サイクルを回していただける方を求めています。
医療という業界における新しいサービスの開発になりますので、想定通りに市場にフィットしないことも多々あると想定しています。
そんな中でも、周囲と連携して前向きなアイデアとアウトプットを出し続けていくマインドをお持ちの方に来ていただけることを願っています。