ポルト事業開発
求人情報
職種
営業・アカウントエグゼクティブ
募集背景
増員
年収
570〜785万円
給与形態:年俸制 / 昇給:有り
(月額350 000円、うち時間外42時間84 972円+深夜残業15時間 6 050円) 5 500 000円の場合 (月額453 300円、うち時間外42時間111 264円+深夜残業15時間 7 948円) ※全社平均の残業時間:20時間 ※月収に42時間の固定残業代、15時間の深夜固定残業代を含む ※上記時間を超過した場合は1分単位で残業代を支給
給与形態:年俸制 / 昇給:有り
(月額350 000円、うち時間外42時間84 972円+深夜残業15時間 6 050円) 5 500 000円の場合 (月額453 300円、うち時間外42時間111 264円+深夜残業15時間 7 948円) ※全社平均の残業時間:20時間 ※月収に42時間の固定残業代、15時間の深夜固定残業代を含む ※上記時間を超過した場合は1分単位で残業代を支給
仕事内容
【事業内容】
・大学受験の参考書100冊以上が使い放題のサブスクリプション型サービスの事業開発担当です。
・国内の主要学習参考書出版社13社と提携し、許諾をいただいたコンテンツを電子化し、スマホ・タブレットで使えるようにして提供しています。
・2019年9月にサービスインした新規事業です。
【具体的な業務内容】
・事業戦略立案及び実行
・事業戦略立案
・事業の予算作成/PL管理
コンテンツ獲得交渉
・出版社からのコンテンツ獲得に向けたパートナーアライアンス営業
・出版社との契約書の締結、管理
・出版社向けの各種レポーティング、請求まわり対応
コンテンツ戦略立案、実行
・コンテンツ利用動向の分析
・コンテンツ戦略立案
・コンテンツ予算計画の立案、管理
・大学受験の参考書100冊以上が使い放題のサブスクリプション型サービスの事業開発担当です。
・国内の主要学習参考書出版社13社と提携し、許諾をいただいたコンテンツを電子化し、スマホ・タブレットで使えるようにして提供しています。
・2019年9月にサービスインした新規事業です。
【具体的な業務内容】
・事業戦略立案及び実行
・事業戦略立案
・事業の予算作成/PL管理
コンテンツ獲得交渉
・出版社からのコンテンツ獲得に向けたパートナーアライアンス営業
・出版社との契約書の締結、管理
・出版社向けの各種レポーティング、請求まわり対応
コンテンツ戦略立案、実行
・コンテンツ利用動向の分析
・コンテンツ戦略立案
・コンテンツ予算計画の立案、管理
必須スキル
・法人営業/渉外経験5年以上
・予算策定経験
・予算策定経験
求める人物像
- 専門分野以外にも興味を持ち、知識を幅広くキャッチアップ出来る方
- ビジネス要件の変化に迅速に適応しアジャイル環境で開発できる方
- ビジネス要件の変化に迅速に適応しアジャイル環境で開発できる方
勤務地
東京都千代田区
雇用形態
正社員
試用期間3か月(試用期間中の勤務、賃金に変更はありません。)
試用期間3か月(試用期間中の勤務、賃金に変更はありません。)
年間休日
120日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当
チームビルディング費の支給制度 / 書籍購入補助 /
チームビルディング費の支給制度 / 書籍購入補助 /
制度
ストックオプション制度
入社時に30万円を目安として希望のスペックでのPC及び周辺機器を貸与(2年ごとの買い替え実施)/ ウォーターサーバー、コーヒーメーカー、お菓子(無料)
入社時に30万円を目安として希望のスペックでのPC及び周辺機器を貸与(2年ごとの買い替え実施)/ ウォーターサーバー、コーヒーメーカー、お菓子(無料)
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 出産休暇 / 育児休暇 / その他休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
キーワード
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
インターネット系
事業内容
■Studyplus
学習管理プラットフォーム
■Studyplus for School
教育事業者と生徒をつなぐ学習情報プラットフォーム
学習管理プラットフォーム
■Studyplus for School
教育事業者と生徒をつなぐ学習情報プラットフォーム
設立年月
2010年
市場情報
未上場
資本金
9億2000万円
従業員数
50人
特徴
【会社の特色】
自社開発プラットフォーム「Study plus」は、会員数290万人以上、大学受験生の3人に1人が利用する学習管理アプリです。「インターネット×教育(EdTech)」の領域といえば、映像授業などの教材コンテンツの開発を手掛ける会社が多い中、スタディプラスはコンテンツではなくあくまでもプラットフォームにこだわり、学習する人にとって一番の課題である「学習の継続」という課題の解決を行っています。
自社開発プラットフォーム「Study plus」は、会員数290万人以上、大学受験生の3人に1人が利用する学習管理アプリです。「インターネット×教育(EdTech)」の領域といえば、映像授業などの教材コンテンツの開発を手掛ける会社が多い中、スタディプラスはコンテンツではなくあくまでもプラットフォームにこだわり、学習する人にとって一番の課題である「学習の継続」という課題の解決を行っています。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
・テクノロジーを活かして新しい教育の仕組みをつくることに挑戦
できる
・学習の継続支援という社会的課題の解決にコミットできる
・大学受験生を中心に頑張って勉強している人を応援できる
・サービス自体をつくっていく面白さ