プロダクトマネージャー
求人情報
職種
プロジェクトマネージャー
募集背景
増員
年収
550〜1200万円
給与形態:年俸制 / 昇給:有り
給与形態:年俸制 / 昇給:有り
仕事内容
【業務詳細】
ある特定のプロダクト領域内において、 下記の業務を行って頂く予定です。
・プロダクトビジョンとロードマップの策定
・顧客が抱える問題の見極めと課題設定
・課題を解決するアイデアの創出と、プロダクトの要求/要件決め
・他チーム(開発,CS,セールス,マーケ等)と連携してプロダクト価値向上の為の施策立案と実行
・法制度へのキャッチアップ
・業界、市場動向の分析 など
ある特定のプロダクト領域内において、 下記の業務を行って頂く予定です。
・プロダクトビジョンとロードマップの策定
・顧客が抱える問題の見極めと課題設定
・課題を解決するアイデアの創出と、プロダクトの要求/要件決め
・他チーム(開発,CS,セールス,マーケ等)と連携してプロダクト価値向上の為の施策立案と実行
・法制度へのキャッチアップ
・業界、市場動向の分析 など
必須スキル
・Webサービスやソフトウェア等の製品開発のプロセスに携わった経験
・クロスファンクショナルに他チームと連携して仕事をした経験
・ロジカルに物事を考え、定量・定性両面での分析が出来るスキル
・インターネットサービスの基礎知識(Web, API, ネイティブアプリ等)
・クロスファンクショナルに他チームと連携して仕事をした経験
・ロジカルに物事を考え、定量・定性両面での分析が出来るスキル
・インターネットサービスの基礎知識(Web, API, ネイティブアプリ等)
歓迎スキル
・モダンな製品開発プロセス、ソフトウェア開発プロセスへの理解と実践
・自ら問題発見、課題設定から解決策を出してプロダクトをブラッシュアップしてきた経験
・自ら問題発見、課題設定から解決策を出してプロダクトをブラッシュアップしてきた経験
求める人物像
・困難な状況でも自ら考え、周りを巻き込んで突破できる力を持っている人
・環境の変化に応じて、自らを変革できる人
・自身が知らない領域に対して積極的に自己学習出来る人
・環境の変化に応じて、自らを変革できる人
・自身が知らない領域に対して積極的に自己学習出来る人
勤務地
東京都港区
雇用形態
正社員
勤務時間
09:00〜18:00
(休憩時間60分)
7:30〜18:00の間で、実働8時間 / 休憩1時間 ※ 簡易フレックス勤務(7:30〜9:00の間に出社すること)
7:30〜18:00の間で、実働8時間 / 休憩1時間 ※ 簡易フレックス勤務(7:30〜9:00の間に出社すること)
年間休日
121日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当
交通費支給(月額3万5000円まで) / 単身赴任手当 / 転勤手当
交通費支給(月額3万5000円まで) / 単身赴任手当 / 転勤手当
制度
従業員持株制度 / ストックオプション制度 / 資格取得支援制度 / 書籍購入支援制度 / 育児支援制度 / 介護支援制度 /
※ゴールデンウィーク手当(15万円支給) 書籍購入制度(1万円以内の書籍は会社負担で購入可)
※ゴールデンウィーク手当(15万円支給) 書籍購入制度(1万円以内の書籍は会社負担で購入可)
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / リフレッシュ休暇 / 慶弔休暇 / 出産休暇 / 介護休暇 / その他休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
休暇アニバーサリー(年に1度、好きな日に取得)
休暇アニバーサリー(年に1度、好きな日に取得)
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
インターネット系
事業内容
ヘルスケア・シニアライフ・医療・介護の領域で40以上の事業を展開
■キャリア事業
医療・介護従事者の不足と偏在の解消
■介護事業者事業
介護事業者の経営改善とサービス品質の向上に貢献
■ヘルスケア事業
生活習慣病やメンタルヘルス不調の予防・改善
■シニアライフ事業
高齢社会の生活にまつわる良質な選択肢を提供
■海外事業
メディカルプラットフォーム事業とグローバルキャリア事業による社会課題の解決
■キャリア事業
医療・介護従事者の不足と偏在の解消
■介護事業者事業
介護事業者の経営改善とサービス品質の向上に貢献
■ヘルスケア事業
生活習慣病やメンタルヘルス不調の予防・改善
■シニアライフ事業
高齢社会の生活にまつわる良質な選択肢を提供
■海外事業
メディカルプラットフォーム事業とグローバルキャリア事業による社会課題の解決
設立年月
2003年
市場情報
一部上場
資本金
22億876万円
売上高
308億3600万円
従業員数
3303人
特徴
【事業概要】
高齢社会に求められる4つの領域(ヘルスケア/医療/介護/シニアライフ)と3つの価値提供先(従事者/事業者/エンドユーザ)のかけ合わせから事業を設定し、それぞれの事業領域で事業を開発・育成していくことで情報インフラを構築
【海外展開】
現在では日本及びアジア・パシフィック地域を中心に18の国や地域で事業を展開中
【成長性】
創業以来19期連続で増収増益
社会貢献性が高く参入障壁も高い事業領域での盤石な基盤を形成
高齢社会に求められる4つの領域(ヘルスケア/医療/介護/シニアライフ)と3つの価値提供先(従事者/事業者/エンドユーザ)のかけ合わせから事業を設定し、それぞれの事業領域で事業を開発・育成していくことで情報インフラを構築
【海外展開】
現在では日本及びアジア・パシフィック地域を中心に18の国や地域で事業を展開中
【成長性】
創業以来19期連続で増収増益
社会貢献性が高く参入障壁も高い事業領域での盤石な基盤を形成
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
・非常に社会的意義の高いプロダクトを自ら創る機会があります
・第2創業期のようなフェーズなので、裁量を持った仕事ができます