フルリモート可/Saasプロダクト/フロントエンドエンジニア
求人情報
職種
Webコーダー / Webプログラマー
年収
450〜900万円
給与形態:月給制 / 昇給:無し
月給制 300,000円〜600,000円 ※上記額には固定残業代(月30時間相当分:56,400円〜112,500円)を含みます。 超過分は全額支給します。
給与形態:月給制 / 昇給:無し
月給制 300,000円〜600,000円 ※上記額には固定残業代(月30時間相当分:56,400円〜112,500円)を含みます。 超過分は全額支給します。
仕事内容
【仕事内容】
・自社プロダクトの予算管理SaaSのフロントエンド開発をリードいただきます。プロダクトオーナーやデザイナーと協働し、効果的なUI/UXを立案から実装まで一貫して担っていただきます。
■React・js / TypeScriptを利用したWEBアプリ(自社プロダクト)の設計・開発や、既存機能のリプレイス
■既存機能のリファクタリングや機能拡張、適切なテストコードの実装によるリグレッションテストのコスト削減など
・ドメインエキスパートが社内に多数在籍しているほか、マーケター・デザイナー・エンジニア全てインハウスの環境で開発業務を進めているため、職種を跨いで有機的に連携しやすい環境です。
・自社プロダクトの予算管理SaaSのフロントエンド開発をリードいただきます。プロダクトオーナーやデザイナーと協働し、効果的なUI/UXを立案から実装まで一貫して担っていただきます。
■React・js / TypeScriptを利用したWEBアプリ(自社プロダクト)の設計・開発や、既存機能のリプレイス
■既存機能のリファクタリングや機能拡張、適切なテストコードの実装によるリグレッションテストのコスト削減など
・ドメインエキスパートが社内に多数在籍しているほか、マーケター・デザイナー・エンジニア全てインハウスの環境で開発業務を進めているため、職種を跨いで有機的に連携しやすい環境です。
必須スキル
・React・js / TypeScript を用いたWEBアプリ開発経験 2年以上
・Ruby on Railsを用いたWEBアプリ開発経験 1年以上
・Ruby on Railsを用いたWEBアプリ開発経験 1年以上
歓迎スキル
・UI・UXデザインのご経験
求める人物像
・弊社Mission/Vision/Valueに共感頂ける方
・組織及びビジネスの成長に強くコミットできる方
・組織及びビジネスの成長に強くコミットできる方
勤務地
大阪府大阪市中央区
/ 東京都
雇用形態
正社員
勤務時間
09:00〜18:00
(休憩時間60分)
フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜15:00 (休憩:12:00〜13:00) フレキシブルタイム:7:00〜10:00 15:00〜22:00
フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜15:00 (休憩:12:00〜13:00) フレキシブルタイム:7:00〜10:00 15:00〜22:00
年間休日
120日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当
制度
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
キーワード
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
インターネット系
事業内容
コンサルティング×テクノロジーによって経営のプラットフォームを提供する。
<主な提供サービス>
〇予算管理SaaS Manageboard
〇経営管理コンサルティング(業務改善、成長支援、事業再生)
<主な提供サービス>
〇予算管理SaaS Manageboard
〇経営管理コンサルティング(業務改善、成長支援、事業再生)
設立年月
2012年
市場情報
未上場
資本金
2億1500万円
従業員数
57人
特徴
株式会社ナレッジラボは、「日本中スモールビジネスの経営インフラを変える!」というミッションのもとで、スモールビジネスのバックオフィスや経営管理をサポートするサービスを提供している会社です。
これまで専門家が労働集約的なサービスを提供していたスモールビジネスの経理・労務のバックオフィスや経営管理のサポートを変えていくために、メンバー全員で邁進しています。
これまで専門家が労働集約的なサービスを提供していたスモールビジネスの経理・労務のバックオフィスや経営管理のサポートを変えていくために、メンバー全員で邁進しています。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
本格的なサービスリリースから2年が経過し、利用者数も順調に増加、プロダクトマーケットフィットが見えて来ている状態にあります。
これまでは、各部門の機能を最小限の人員で回しつつ、サービスおよびビジネスモデルの型作りを実施して来ましたが、ここからは一気に拡大のフェーズに入って行きたいと考えており、ビジネスおよび組織の拡大を支えるメンバーを募集してます。