マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!

アドバイザー:N.Ariyoshi アドバイザー: N.Ariyoshi

不具合があった際に迅速に対応して影響を最小限にとどめた時には達成感を感じます。
また、その修正を元のシステムに反映したり、他にも応用できる対応方法を考案した時などは、システムと共に成長している自分を実感できます。
※全て自社内で開発を行っており、客先常駐や出向・転勤はありません。

求人情報

職種

システムエンジニア(Web・オープン・モバイル系)

募集背景

現在この開発事業で得た収益をもとに、新規サービスのリリースも予定しています。
会社規模拡大に伴い業務基盤強化は必須のため、エンジニアを増員募集することとなりました。

年収

360〜720万円
給与形態:月給制 / 昇給:無し
※評価制度は年2回、部署等で基準は異なっている。 ※経験・スキルに応じて優遇できます。 ※試用期間3ヶ月(試用期間中の待遇は本採用時と変わりません。)

仕事内容

顧客管理パッケージシステムの開発・導入カスタマイズ・運用業務をお任せします。

■企画開発
システムの営業・販売はパートナー会社が行っていますが、導入店舗の利用ニーズを踏まえ、導入数増加や売上向上のための機能の企画提案を積極的に行っています。長期的な取引でシステムの開発は全て当社に任せていただいているので、自社企画開発に近い感覚で業務を進めることができます。

■導入カスタマイズ
システムを導入される店舗によって用途や必要機能が少しずつ異なるため、要望をヒアリングしながらシステムの導入カスタマイズを行います。案件によって変動はありますが、平均して1件あたり3日程度で追加開発をしています。

■運用
導入システムの不具合やお問い合わせに対応して改修を行っています。また、システムのバグチェックやテストをしっかり行い、根本解決や改良手段を検討しています

必須スキル

・LAMP環境での開発経験1年以上

歓迎スキル

・MVCモデルのフレームワークを使用した開発経験
・Web・スマートフォンアプリケーションの開発経験
・Gitを利用した開発経験

勤務地

東京都渋谷区

雇用形態

正社員
三か月の試用期間有り

勤務時間

10:00〜19:00 (休憩時間60分)
・ノー残業デー ・フレックスコア(出社時間を前倒しもしくは後ろ倒しできる制度)

年間休日

120日

保険

健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険

制度


休日休暇

有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇 / 出産休暇 / 介護休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日

キーワード

企業情報

会社名

社名非公開企業

業種

ゲーム系

事業内容

アプリ開発
総合開発受託
メディア運営
広告事業
CM制作、キャスティング事業
インフルエンサー・YouTubeプロモーション事業

設立年月

2012年

市場情報

未上場

資本金

900万円

従業員数

68人

特徴

ゲームアプリ事業本部
企画からデザイン、開発、リリース後の運用まで一貫して自社で行っています。
AppStoreやGoogle Playのアプリストアのダウンロードランキングでは、日本だけではなくUSを含めた世界30カ国で1位を獲得しました。

OEM開発部
スクラム開発を採用することで、クライアントの要望に対して臨機応変に対応できる体制を整えています。

プロモーション事業部
事業部の特長
SEOでの集客をメインとしてきたこともあり、狙ったキーワードに対しての検索エンジンでの上位表示化をさせることを得意としています。
求人に関するお問い合わせ
0120-410-470 マイナビクリエイター事務局 受付時間 9:15〜17:45

サイト上では、求人情報の一部のみをご紹介しています。さらに詳しい求人情報については、転職支援サービスにご登録後、キャリアアドバイザーよりご案内いたします。すでにお申し込みがお済みの方は、電話、もしくは、メールにてお問い合わせください。

Webエンジニアの転職・求人情報

マイナビクリエイターは、これまでに培った実績から、Web職・ゲーム業界の転職・求人情報を、企業から豊富にお預かりしています。このWebサイトでは、Webエンジニアの求人情報の他にも、職種(Web職・ゲーム業界・システム系)、年収、勤務地、雇用形態、キーワードなど、あなたの希望条件に絞って求人情報を探すことができます。業界トップクラスの数を誇るマイナビクリエイターの転職・求人情報の中から、あなたの希望に合う求人をぜひお探しください。

人気一覧から求人を探す
人気キーワードから求人を探す
人気の求人
新着求人
社名公開企業の求人から探す
おすすめ記事コンテンツ
初めての方へ
企業の皆さまへ
ソーシャルメディア
TOPへ戻る