社労士向けSaaS事業/カスタマーサポート
求人情報
職種
事務職 / システムエンジニア(Web・オープン・モバイル系)
年収
400〜500万円
給与形態:月給制 / 昇給:有り
給与形態:月給制 / 昇給:有り
仕事内容
【主な業務内容】
お客様にプロダクトの価値を円滑に届けるためのカスタマーサポート業務をお任せします。
お問い合わせに対応するだけではなく、お客様が本当に求めていることを把握し、プロダクトへフィードバックする役割も担っており、既存顧客の満足度を向上させ、利用継続を促進する非常に重要な業務です。
またサポート業務だけでなく、FAQや各種マニュアル等のドキュメント作成についても担当しており、それ以外においても業務領域を拡大していく予定となります。そのため、新しい分野に挑戦する姿勢や、自ら課題を発見、改善していくマインドも重要なポジションです。
現在の主な業務内容は以下の通りとなります。
- メール、電話によるお問い合わせ対応(テクニカルサポート)
- お問い合わせ対応に伴う関連部署へのエスカレーション
- FAQの作成、更新
- サポートに関するマニュアル整備、ナレッジ共有
- 顧客の要望を開発チームへ連携
※ご経験に合わせて、お問い合わせデータの分析や自己解決度向上を目的とした施策の立案・実行もお任せします。
お客様にプロダクトの価値を円滑に届けるためのカスタマーサポート業務をお任せします。
お問い合わせに対応するだけではなく、お客様が本当に求めていることを把握し、プロダクトへフィードバックする役割も担っており、既存顧客の満足度を向上させ、利用継続を促進する非常に重要な業務です。
またサポート業務だけでなく、FAQや各種マニュアル等のドキュメント作成についても担当しており、それ以外においても業務領域を拡大していく予定となります。そのため、新しい分野に挑戦する姿勢や、自ら課題を発見、改善していくマインドも重要なポジションです。
現在の主な業務内容は以下の通りとなります。
- メール、電話によるお問い合わせ対応(テクニカルサポート)
- お問い合わせ対応に伴う関連部署へのエスカレーション
- FAQの作成、更新
- サポートに関するマニュアル整備、ナレッジ共有
- 顧客の要望を開発チームへ連携
※ご経験に合わせて、お問い合わせデータの分析や自己解決度向上を目的とした施策の立案・実行もお任せします。
必須スキル
- カスタマーサポート、もしくはテクニカルサポートとして、テキスト/電話の双方での問い合わせ対応の経験
- ビジネスチャットツールの利用経験(Slack/ChatWork/Microsoft Teamsなど)
- ビジネスチャットツールの利用経験(Slack/ChatWork/Microsoft Teamsなど)
歓迎スキル
- 開発チームへの調査依頼やプロダクトを操作しての仕様確認の経験
- お客様向け媒体のテキストライティングのご経験(FAQ、メルマガ、広告、パッケージ、説明書等)
- 社内でのナレッジ運用経験(ナレッジ以外の知識共有経験含む)
- VOCを起点とした分析の設計もしくは運用経験
- 業務改善施策の立案や推進の経験
- メンバートレーニングや研修制度の立案、推進の経験
- お客様向け媒体のテキストライティングのご経験(FAQ、メルマガ、広告、パッケージ、説明書等)
- 社内でのナレッジ運用経験(ナレッジ以外の知識共有経験含む)
- VOCを起点とした分析の設計もしくは運用経験
- 業務改善施策の立案や推進の経験
- メンバートレーニングや研修制度の立案、推進の経験
求める人物像
- お客様に寄り添い、お客様の成功を自身の成功と考えられる方
- チャレンジ精神と変化を楽しめる好奇心をお持ちの方
- 世の中に影響を与えるサービスを一緒に作っていきたい方
- チャレンジ精神と変化を楽しめる好奇心をお持ちの方
- 世の中に影響を与えるサービスを一緒に作っていきたい方
勤務地
東京都港区
雇用形態
正社員
勤務時間
09:00〜18:00
(休憩時間60分)
フレックスタイム制(コアタイム:11:00〜15:00)
フレックスタイム制(コアタイム:11:00〜15:00)
年間休日
120日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当 / 残業手当
制度
休日休暇
有給休暇
キーワード
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
インターネット系
事業内容
社労士事務所向けSaaS、一般企業向けSaaSの開発および運営
設立年月
2019年
市場情報
未上場
資本金
10000億円
従業員数
68人
特徴
社内規程クラウドの企画・開発・運営を。就業規則をはじめとする社内規程の作成や改定など、規程業務の効率化をサポートしている。
2019年4月に会社を設立社員が安心して働くためのルール(社内規程)をクラウドで簡単に作成・運用ができるサービスは、それまで存在しなかった。現在は主に社労士事務所や社労士法人など、専門家向けにサービスを提供している。
現在はグロースフェーズにあるが、社内規程SaaS領域では目立った競合は無く、実質ブルーオーシャンの市場で事業を展開しているため、リリース以降、1100事務所/法人以上が導入した。
2019年4月に会社を設立社員が安心して働くためのルール(社内規程)をクラウドで簡単に作成・運用ができるサービスは、それまで存在しなかった。現在は主に社労士事務所や社労士法人など、専門家向けにサービスを提供している。
現在はグロースフェーズにあるが、社内規程SaaS領域では目立った競合は無く、実質ブルーオーシャンの市場で事業を展開しているため、リリース以降、1100事務所/法人以上が導入した。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
入社年次に関わらず、チーム内の施策立案、運用、見直しのご提案は、すぐに実行へ移せる環境です(他部署も関係する内容は、連携しながら進められる環境です)。
多様なお問い合わせに対して、チームで助けあいながら業務が進められる環境です。
お問い合わせ対応だけではなく、顧客の自己解決度向上を目的としたコンテンツ作成や企画が経験できます。