Webライターが自身の価値を高めるために身に付けるべきスキルとは
Webライターとして活躍するためにはどのようなスキルが必要なのでしょうか。業界で今も求められているWebライターのスキルと、今後さらにWebライターとして市場価値を高めていくために、これから身に付けていきたいスキルを紹介していきましょう。
目次
Webライターが身に付けておくべき基本的なスキル
個人のブログから企業や公的機関が運営する大規模サイトまで、Webにはありとあらゆるスタイルのコンテンツがあります。そのクリエイティブにおいてライティングを担うのがいうまでもなくWebライターの役割です。しかし、世の中のコンテンツの中には、プロとしてのWebライターが関わることなく、個人の手によって、あるいは職業として成立しないレベルの安価なギャラによって制作されているコンテンツもあります。そして残念ながらその枠組みはビジネス、非ビジネスで隔てられているわけではありません。
プロのクリエイターとしてWebライターという職種を選ぶなら、まず「職業として成立させる」というラインを保てなければなりません。企業に在籍し、Webライターとして仕事をはじめていれば、自ずとプロであることが形づくられ、このラインを意識することは少ないでしょう。しかし職業的Webライターとして身につけていなければならないスキルはフリーランスのWebライターと同様に必要です。個人的な、あるいは趣味のWebライターであるか、それとも職業的なWebライターであるかは「スキルによって決まる」といっても過言ではないのです。
基本となるライティングスキル
まず大切なのが、一般的な社会通念、常識の部分です。何ごとも専門的に深く知るとなると個人には不可能な話ですが、世の中に起こっているものごとをある程度広く理解していること。それが万人に向けて情報を発信する際になくてはならないスキルとなります。
そしてもう一つはこの一般常識を背景としたボキャブラリーです。もし対面の会話なら、「あれ」とか「それ」とか「○○みたいな」という表現で、語ろうとしているものを相手にわかってもらえることも多いでしょう。しかしテキストだけで情報を発信する場合、正確な名詞や、会話の表情や仕草に変わるテキストでの多彩な表現力が必要になります。漢字の知識、シチュエーションに応じて語調を変えた表現ができること。自分ならではのオリジナリティを創出する以前にクリアしていなければならないのがこれらライターとしての基本スキルなのです。
ニーズに対応するスキル
そこでは自分の意志や思いとは違ったものを表現する機会も多いでしょう。報道か広告かという前提でもそのスタイルは変わってきます。ニーズに対して自分という枠に留まらず、読者に評価される客観性を持ったライティングができること。クライアントや記事の登場人物以上にその思いを語れることがWebライターに求められる能力です。
情報収集スキル
それに対して現在のWebライターの情報収集の方法は、広大なWebを情報源としていることが多いのは皆さんもご存知の通りです。プロとしてWebライターの仕事をおこなうならば、このWeb上にある莫大な情報源の取捨選択ができるスキルが必要です。誰もが手軽に手に入れられるWebの情報は、これまで一部の人しか活用することができなかった情報を多くの人が得られる手段となりました。
しかしそこには、嘘や誤りがあったり、人を惑わすことを目的とした情報も多くあります。真実に基づいた正しい情報を獲得するにはそれを選ぶスキルがやはり必要なのです。そのスキルには、「これを学んでおけば大丈夫」「これを知っておけば大丈夫」というようなセオリーはありません。ここでもやはり背景となるのは、その人の持つ一般常識の部分となります。情報をそのまま信用するのではなく、「おかしい」「怪しい」と思える感覚が必要なのです。
インタビュースキル
インタビューでどういった質問をおこなえばいいか。それは読者の関心となる情報をいかにして対象者から引き出せるか、となります。もちろん仕事の内容に応じてインタビュー対象者は千差万別です。取材の方向性を十分理解して協力的な対象者もいれば、なかなか協力してくれない対象者もいるでしょう。
そんな時に対象者の気持ちを理解し、解きほぐして必要な情報を獲得していくには、Webライターとしてのコミュニケーションスキルが欠かせません。このコミュニケーション力の優劣は、当然のことながら取材によって得られる情報の質にもつながります。
また、Webライターという職種は、記事・広告などあらゆるコンテンツのベースをつくる仕事でもあります。ディレクターに近いポジションで、企画やプレゼン、Web制作メンバーへのディレクション的業務など、仕事の幅が簡単に広がっていくのもこの仕事の特徴でしょう。これらの業務でも重要なのはコミュニケーションスキルです。つまり、コミュニケーションスキルはWebライターの絶対的な付加価値を高める上で、外せない要素だといえます。
Webライターにも必要となるデジタルマーケティングに関するスキル
マーケティングデータに基づいたクリエイティブを行う現在
Web業界で活躍するWebライターには、新聞、雑誌、書籍などの紙メディアからの転身者も多いのではないでしょうか。これら既存のメディアにおいても発行部数や読者アンケートを元にしたマーケティングの考え方はあります。
しかしWebやゲームなどをフィールドとしたデジタルマーケティングでは、ユーザーの詳細な反応を即時にデータ化できることで既存メディアとは次元の違うマーケティングが展開できます。クリエイティブの面においても、既存のマスメディアの手法は一方的な発信であるのに対して、Webでは最初に施策したクリエイティブからデータを収集し、そのマーケティングデータに基づいた次なるクリエイティブという改善の発想が起こっています。
これまでのクリエイティブがクリエイターのアイデアに基づいたホームランもあれば三振もある一発勝負だったのに対して、デジタルマーケティングでは着実な成果を上げています。これからのWebライターもWebを主戦場とするクリエイターとして、クリエイティブにおけるデジタルマーケティングを活かすスキルを身に付けていくことが重要となってきます。
デジタルマーケティングを活用するスキル
デジタルマーケティングが拡大する中、「アイデアを生み出すことこそがクリエイターの醍醐味。それをデータに左右されるなんて。」と考えるクリエイターも少なくありません。
しかし、PVや回遊率、滞在時間など様々なパラメーターを見ることができるということは、そのまま読者の声を聞けることに他なりません。自身のつくり出したコンテンツの評価を真摯に受け止め、それを即座に次の企画、次のライティングへと活かしていけることが今、そしてこれからのWebライターに求められるスキルなのです。他のマスメディアにはないこの強力なインタラクティブ性はWebならではの強みです。
デジタルマーケティングをクリエイティブの「足かせ」と考えるのではなく、むしろ「アイデアのリソース」と考えて自分だけでは不可能なアイデアを生み出していくことが今後のWeb制作の現場で求められていくことでしょう。
より上を目指すために身に付けるべきスキルとは
コンプライアンスを意識したライティングスキル
既に完成の域に達している新聞、雑誌やTVなどの既存のマスメディアと違い、Webは今この瞬間もダイナミックに進化を続けています。Webライターの仕事もこれまで既存のルールに従っていればいいというものではなくなってきました。特にプロとして注意を向けなければならないのがコンプライアンスの問題です。公共に向けてコンテンツを送り出す私たちの仕事は、従来から著作権や個人情報保護、守秘義務について慎重に取り扱わなければなりません。これらコンプライアンスの面で既存のメディアほどの整備と認知がされていなかったためにWeb業界で起こったのが『キュレーションサイト問題』です。
自らが制作するテキスト、コンテンツに責任を持ち、著作権、個人情報保護、守秘義務などの侵害にあたらないこと。これは一般の発信者にも言えることですが、プロとして仕事をするWebライターにとっては高い意識を持って確実に守らなければならないものなのです。Webライターとしてこれらをクリアにできること。自分のつくり出したコンテンツを自信を持って世の中に送り出せること。またこれもWebライターにとって欠かすことのできない重要なスキルなのです。
あなた自身のWebライターの市場価値をどう高めていくか
あなたならではの強み、専門分野を持つということ
企業に所属するWebライターであっても、フリーランスのWebライターであっても、スキルだけでなく、自分の得意分野を持っていることが強みになるのは同じです。
Webライターの仕事は「この仕事なら○○さんに任せよう」「この分野は○○君が強いはずだ」というような流れで決まることが多いです。企業に所属するWebライターなら経験が少なくても「この分野の仕事を○○さんに任せてノウハウを蓄積してもらいたい」というような意向が働く場合もよくあります。Webライターとして活躍をはじめたばかりならOKですが、中堅以上のキャリアを持ちながらオールマイティではかえって仕事を得にくいのはこのためです。
それでは得意分野、専門分野をどのように持てばよいでしょうか。既にWebライターとして活動をはじめている方なら、実際の業務で経験を積むのが早道です。例えば「人材採用」とかあるいは「女性向けアパレル」であるとか、広告制作を例にとってもWebライターの専門分野は多岐にわたります。Webライターの業務を経験することはそのままその分野の専門知識とも直結していますので、経験を積めば積むほど、あなたにとっての強みとなるはずです。
また、それまでの仕事に直接関わりがなくてもあなたの関心事そのものを得意分野、専門分野にすることもできます。例えば「ゲーム」とか「旅行」とか趣味性の高いものでもOKです。しかし人気のある趣味はそれだけ書きたい人も多く、ライバルが多いことも承知しておきましょう。よく誤解されているのですが、Webライターはなにもその分野の「第一人者」である必要はありません。Webライターの仕事はその専門分野について広く一般に言葉で伝えられることです。専門的な内容について一般の人や関心のない人に向けて発信するにはその専門分野に対する深い知識と客観性が必要です。つまり、業務経験か関心事かにかかわらず、その分野について広く一般に語れることがその分野の専門Webライターとなる条件なのです。
自分の専門分野とその将来性・発展性も含めて考えよう
世の中の流れの中ではどんなものにも栄枯盛衰があります。今後ますます盛り上がっていくジャンルもあれば、急速に人々の関心が薄れてしまうジャンルもあるでしょう。生まれてくるものもあれば、完全に消えてしまうものもあります。Webライターとして、自分の専門分野については世の中の人の関心事としてどれくらいのものか、今後どんなふうに推移していくのかを常に注意を払って観察していかなければなりません。あなたの専門分野が今後ますます人々の関心を集め、隆盛していくジャンルならビジネスとして喜ぶべき傾向といえるでしょう。
一方で世の中の主流からはずれているものなら、専門分野として諦めるべきかというと一概にはそうとはいえません。世の中には、主流ではなくとも、一部の人々から強い興味を持ってもらえる「ニッチなジャンル」が存在します。そんなニッチなジャンルに対して専門的なライティング力を持ったWebライターには高い市場価値があります。
ライバルの多くてもメジャーなジャンルで戦うか、マーケットは小さくても熱狂的なファンのいるニッチなジャンルで成功を狙うか。あなたは将来を見通して専門分野を判断していく必要があるのです。
これまでの実績を対外的にアピールできる=市場価値
自分の専門性やスキルについて客観的に語れること。Webライターの市場価値はそこで初めて顕在化します。転職を考えるなら、まず自身の市場価値についてしっかりと検討して臨むことが大切です。
しかし「自分のWebライターとしての市場価値は?」とたずねられて即座に適切な回答ができる人など稀でしょう。中途採用では、経験年数、専門分野、コミュニケーションスキル、その人の人物像など、総合的な評価がおこなわれます。自身のスキルや実績の客観的な評価に悩んだら、まずは自分の要素のすべてを書き出してみるのもよいでしょう。
転職に活かすなら、それらに優先順位をつけて表現していくのがスタンダードな方法です。また自身の市場価値を客観視するために、転職エージェントを活用するのも一つの方法です。転職エージェントはあなたの志向や適性、経験やスキルを評価した上で、実際の転職市場の状況からあなたの市場価値を判断していきます。中途採用においてあなたが自分の何を強みとするべきか、どこをアピールするべきかについて参考となるアドバイスを用意しています。
まとめ
今、世の中で盛んに使われる「リテラシー」という言葉。「知っている」「分かっている」という意味合いで使われることが多いですが、「literacy」という英語の綴りを見ても解るとおり、元は本や文に関わる言葉で原義は「読解記述力」なのです。「読み解いて、書く力」それがリテラシーならば、古いも新しいもなく、Webライターの力はリテラシーに他なりません。専門分野を持ち、コミュニケーション力を発揮しながら広い意味でのリテラシーをもつこと。それがWebライターの本当に必要なスキルといえるのではないでしょうか。