デジタルマーケティングとは?Webマーケティングとの違いや手法、将来性をわかりやすく解説

デジタルマーケティングとは、消費者やユーザーの行動に関するさまざまなデジタルデータを活用したマーケティング活動を指す言葉です。情報技術の発達やスマートフォンの普及にともない、私たちの生活のあらゆる場面でデジタルデータが取得できるようになりました。それによって今日では、Web/IT業界だけでなくさまざまな業界の企業がデジタルマーケティングに取り組むようになり、デジタルマーケティング人材の需要も高まっています。

この記事ではデジタルマーケティングについて、Webマーケティングとの違いや、代表的な手法、将来性や重要性、デジタルマーケティングの分野で働くために必要なスキル、デジタルマーケティングに向いている人の特徴などについて解説します。

デジタルマーケティングとは

デジタルマーケティングとは、オンライン・対面を問わずさまざまな場面で顧客や生活者の行動に関するデジタルデータを取得し、それらを活用して商品・サービスの認知向上や集客、販売促進活動などを行うことです。

以前は、オンラインユーザーの属性や行動履歴を生かしたデジタル広告が主流でしたが、現在はリアルの接点で取得したものも含む多様なデータを蓄積・統合・分析することで、個々の顧客ニーズに合わせた効果的なマーケティングが実施できるようになっています。

Webマーケティングとの違い

Webマーケティングとデジタルマーケティングとの違いは、マーケティングに活用する顧客の行動情報を収集する範囲の違いです。

Webマーケティングでは、Webサイトへの訪問経路や、サイト上でのユーザーの行動、商品・サービスの購入履歴などを追跡・分析します。そこからユーザーの思考や行動を理解し、WebサイトのコンテンツやWeb広告と最適化に生かすことで、売上増に繋げます。

一方、デジタルマーケティングで扱うデータには、実店舗での来店・購入履歴や、セミナーなどイベントへの参加、公式アプリの利用履歴、製品に組み込まれたIoTセンサーで得られたデータなども含まれます。顧客が製品・サービスを購入する前から、購入した後まで、多様なデータを統合し、個人に紐づけて一括管理することで、個々のニーズに合わせたリアルタイムの対応が可能になります。それが、顧客に対するよりよい製品・サービス体験に繋がるのです。

デジタルマーケティングの代表的な手法

デジタルマーケティングの手法は非常に幅広く、扱う商材やターゲット層、マーケティングの目的によって、適する手法が異なります。ここでは代表的な手法を一部ご紹介します。

デジタルサイネージ

デジタルサイネージとは、街中や店頭などに設置したデジタルディスプレイを通じて情報発信ができるシステムです。静的な看板やポスターなどの広告とは異なり、動画で訴求力の高い広告を流し、特定のエリアの人に露出することができます。オンライン上から操作できるため、状況に応じて広告の内容を柔軟に変えることも可能です。

また、広告を見ている人がタッチパネルで操作できるタイプのものであれば、ユーザーの行動データを取得することもできます。視聴者をカメラで撮影してAIが分析し、視聴者の属性や注視時間などのデータを取得できるサービスなども存在します。

SNS運用

InstagramやFacebook、Xなど、SNSの公式アカウントは、継続的に製品やサービスに関する情報を発信でき、とくに若い世代に対するブランディングやファン育成に効果的です。また、公式サイトへの投稿を使ったSNS広告の出稿やキャンペーンの展開も可能で、ユーザーの興味・関心に合致した投稿が拡散されやすいというメリットがあります。

ユーザーと双方向で情報のやり取りができるため、アンケートやコメント、メッセージなどで直接ユーザーのニーズを聞き取ることもできます。また、自社の製品・サービスを利用しているユーザーの属性を調査する、投稿から自社の製品・サービスの評判を探るなど、ソーシャルリスニングにも役立ちます。

アプリ運用

自社の製品やサービスに関連した、スマートフォン用の公式アプリの運用も、デジタルマーケティングにおける重要な手法の1つです。アプリを通じて製品やサービスの最新情報やクーポンなどを継続的にユーザーへ届けると共に、アプリ上でユーザーとコミュニケーションする、ユーザーの行動を追跡してニーズを探る、なども可能です。

たとえば小売りであれば、実店舗とECサイトの両方で支払いにアプリを使うようにすることで、両方の顧客情報を統合して追跡できるようになります。家電製品であれば、購入後のユーザー登録、IoTから送られた製品使用状況の記録、パーツ購入、メンテナンスやサポートなどをアプリ上で完結させることで、顧客の利便性を高めながら、製品の使用状況を顧客別に一括管理してマーケティングに生かすことができます。

MA(マーケティングオートメーション)

マーケティングオートメーション(Marketing Automation)とは、マーケティングに関連する業務を自動化するツールです。過去の取引先や営業活動で獲得した名刺の情報、自社Webサイトを訪れた匿名のユーザーの情報などを一括管理し、資料ダウンロードなどのコンバージョンに誘導して匿名ユーザーを実名化する(リード獲得)、相手の興味に合った情報をタイムリーに届けて顧客を育成する(ナーチャリング)、購入見込みの高い顧客(ホットリード)を選別して通知する、などの業務を自動化することができます。

MAツールにはBtoBビジネス向けとBtoCビジネス向けがあり、扱えるデータの量や、使える機能が異なります。

CRM(メルマガなど)

CRMとはCustomer Relationship Management(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)の頭文字をとった略称で、顧客とのやりとりの履歴を管理するツールです。MAが見込み客の獲得や育成を目的としたツールであるのに対し、CRMは顧客獲得後の管理を目的とするツールです。

具体的には、顧客の個人情報や購入履歴、問い合わせやアフターフォローの履歴などを管理し、顧客の状況や興味・関心にあわせてメールマガジンによる情報提供や、クーポンの発行、キャンペーンなどを自動で行うことができます。それによって、継続的な購入や、クロスセル・アップセルに繋げます。

CRMツールにもBtoB向けとBtoC向けがあり、特定の業界向けに特化したタイプの製品もあります。

市場から見るデジタルマーケティングの重要性と将来性

技術の進化でさまざまなデータを取得できるようになり、AIの発達で大量のデータのスピーディーに分析できるようになったことで、今日の社会におけるデジタルマーケティングの重要性はいっそう高まっています。矢野経済研究所は2023年に、日本国内のデジタルマーケティングの市場規模は2022年の2,828億円から、2026年には4,157億円まで成長するという予測を立てています。

また、デジタルマーケティングと密接な関係があるデジタル広告市場も大幅に成長しています。総務省の「令和5年度版 情報通信白書」によると、2011年から2022年にかけて日本のインターネット広告の市場規模は3倍以上に増えています。2022年にはインターネット広告の市場規模が3兆912億円となりって、マスコミ4媒体の広告費を抜き、現在もその差は開き続けています。

人材の面でいうと、国内の情報通信業では正社員の人材が需要に対して大幅に不足している状況が続いています。デジタルマーケティングに関する仕事は将来性が高いと言えるでしょう。

デジタルマーケティングに関わる人の年収

厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、Web・デジタルマーケティング人材の平均年収は645.5万です。年齢別でみると以下のとおりです。

年齢 平均年収
20代前半 368万8,100円
20代後半 481万6,000円
30代前半 577万7,200円
30代後半 652万9,600円
40代前半 676万7,900円
40代後半 720万9,200円
50代前半 791万1,300円
50代後半 851万1,200円

実際の給与は年齢よりも持っているスキルや会社内でのポジションによって異なり、役員や責任者レベルになると1,000万を超える場合もあります。

しかし、実際の給与は、年齢よりも持っているスキルや会社内でのポジションによって異なるケースが多いでしょう。マイナビクリエイターで取り扱う求人データから算出すると、デジタルマーケティング職の平均年収は、460万~760万、場合によっては1,000万~1,500万ほどになることもあります。(2024年8月時点)

デジタルマーケティングに従事するために必要な3つのスキル

デジタルマーケティングの仕事をするには、さまざまな知識やスキルが必要です。デジタルマーケティングと一口に言っても、デジタルデータの分析だけでなく、企画・戦略立案や、広告の運用・管理など、さまざまな業務があります。そのため、幅広い知識・スキルを持ち、経営的な視点で製品・サービスのブランド戦略や売り上げ拡大に向けた戦略や施策を立案・実行できる人材は、デジタルマーケティングのプロフェッショナルとして高い需要があります。

これからデジタルマーケターを目指す人や、デジタルマーケターとしてキャリアアップしたい人は、マーケティングチャネルについて幅広く理解すると共に、以下に挙げる3つのスキルを身に付けましょう。そのうえで、扱える施策の選択肢を増やしていき、さらに特定の領域における強みを伸ばしていくといいでしょう。

分析力

最も重要なスキルは、事実やデータに対する分析力です。効果的なマーケティングを行うには市場や顧客、自社の状況を的確に理解し、現状の課題や目指すべきゴール、そのための施策を策定することが不可欠です。

とくに近年は、単純な分析のみの仕事にはAIが活用されるようになり、「人から指示されて分析のみを行う」人材の需要は減っています。起業が求めているのは、競合も含めた市場全体を見渡して自社がやるべきことを見極められる。経営に近い視点で抽象度の高い問題を扱える人材です。

状況に応じて最適な分析手法を選択し、現状から実践すべきアクションを導き出せるスキルを身に付けましょう。

統計学の知見

現状を分析して立てた仮説に対して、それを多様なデータからどのように検証できるか、的確な手法を選ぶには、統計学の知見が不可欠です。とはいってもビジネスにおけるデータ分析のほとんどは、理系の大学で学ぶような専門的な知識ではなく、高校数学レベルの知識で対応できます。

これから統計学を勉強する人は、ビジネス向けの統計学の入門書で独学するほか、「統計検定」「データサイエンティスト検定」などの資格試験にチャレンジしてみるのもよいでしょう。

提案力

もう1つ大切なスキルは提案力です。いくら現状の分析ができたとしても、分析結果をマーケティング活動に反映して売り上げに繋げられなければ意味はありません。

分析結果をもとに具体的な施策を提案する際は、顧客の状況に応じて複数のメディアやコンテンツを組み合わせながら、効果を最大限に引き出すアクションを考える必要があります。そのためには、さまざまなマーケティングチャネルに対する理解や、これまでのやり方に固執せず新しい打ち手を生み出せる柔軟性、魅力的なプランにまとめるクリエイティビティ、関係者を納得させるプレゼン能力などが求められます。

顧客の状況を解像度高く理解してマーケティングプランに落とし込むためには、営業や接客業などの経験、BtoBビジネスの経験、自分自身の消費者としての視点なども強みになるでしょう。

デジタルマーケティングに向いている人の3つの特徴

ここまでお伝えしてきたように、デジタルマーケティングの仕事には幅広い知識・スキルが求められます。では、デジタルマーケティングの仕事に向いているのはどのような人なのでしょうか。ここでは、3つの主な特徴について解説します。

数字をもとにしたコミュニケーションが得意な人

数字で具体的な根拠を示しながら、わかりやすく説得力のあるコミュニケーションができる人はデジタルマーケティングに向いています。

マーケターは直接モノを売ることはできないので、デジタルマーケティングの業務は自部署だけで完結しません。さまざまな関係者とコミュニケーションして相手を動かす必要があります。たとえば、施策の効果が見込めることを上長に示して予算を確保する、必要なデータの収集をセールス部門に依頼する、広告の運用や制作を社外パートナーに依頼するなどです。

このような場面では、数字を使いながらも専門的になりすぎず、相手にわかりやすい言葉で説明できる能力が高く評価されます。

粘り強い人

成果が出るまで粘り強く仕事に取り組める人も、デジタルマーケティングに向いています。

デジタルマーケティングは一朝一夕で成果が出るものではなく、長期間にわたる地道な作業の積み重ねや、試行錯誤が必要です。また、多数の関係者を巻き込む以上、計画はなかなか思い通りに進みません。リスクマネジメント能力はもちろんのこと、状況に応じて柔軟に方向修正ができる力や、交渉や説得といった現場対応力発揮しながら取り組める粘り強さは、デジタルマーケターにとって強みになります。

情報感度が高い人

データの収集や分析に使うデジタル技術や、デジタル広告の手法など、デジタルマーケティングの領域では日々新しい技術やトレンドが生まれています。そういった情報をいち早くキャッチできる情報感度の高い人も、デジタルマーケティングに向いています。

また、デジタルマーケティングのトレンドは常に入れ替わるので、ひとつの専門領域に固執せず、絶えず新しい技術を学び続け、業務に柔軟に取り入れる姿勢も必要です。

デジタルマーケティングについてよくある質問

デジタルマーケティングの仕事の全体像や、デジタルマーケティングの仕事を目指す上で必要なスキルや資質を理解できたでしょうか。最後に、デジタルマーケティングについてよくある質問と、キャリアアドバイザーからの答えをご紹介します。

Q.1デジタルマーケティングへの取り組みはマーケティング支援会社のほうが進んでいるイメージがありますが、事業会社の状況はどうなのでしょうか?

デジタルマーケティングの仕事に就きたいと考えたときに、まず思いつくのは広告代理店など、企業のマーケティングを支援する会社だと思います。支援会社のほうが一人のマーケターが担当する案件数が多くなるため、さまざまな業種やチャネルについてデジタルマーケティングの経験を積みたい人にはマーケティング支援会社が向いているでしょう。

一方、今日では一般の事業会社でもDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでいます。顧客接点にデジタルツールが取り入れられることで、デジタルマーケティングに取り組む企業も増え、マーケティング業務を内製化する動きも活発化しています。事業会社のマーケティング部門は、意思決定する経営陣や顧客接点となる現場社員との距離が近いため、経営戦略や顧客についてより深く理解して、じっくりマーケティングに取り組める魅力があります。

Q.2デジタルマーケティングのスキルを証明する資格などはありますか?

デジタルマーケティングのスキルを証明する資格には「マーケティングに関する資格」「データ解析に関する資格」「デジタルマーケティングのツールに関する資格」などがあります。以下、代表的なものをご紹介します。

マーケティングに関する資格

マーケティング・ビジネス実務検定

Webに限らずマーケティング全般に関する幅広い知識や理論があることを証明でき、実践にも役立つ資格です。A級に合格すると「IMASSA認定マーケティング実務士」の資格を取得できます。

マーケティング・ビジネス実務検定
  • 運営:国際実務マーケティング協会
  • 受験料:6,270円~ ※級によって異なる
ネットマーケティング検定

Webマーケティングに特化して、実務に必要な知識や基礎的なスキルを身に付けていることが証明できる資格です。Webマーケティングについて体系的に学びたい方におすすめです。

ネットマーケティング検定
  • 運営:株式会社サーティファイ
  • 受験料:6,200円(税込)

データ解析に関する資格

ウェブ解析士認定

Web解析の実務に必要な知識・スキルを証明できる資格です。上位資格として「上級ウェブ解析士」、「ウェブ解析士マスター」があり、デジタルマーケターとしての専門性アップにも役立ちます。

ウェブ解析士認定
  • 運営:一般社団法人ウェブ解析士協会
  • 受験料:17,600円(税込)
Webアナリスト検定

Web解析やサイト改善、マーケティングの実務に必要な基本的な知識・スキルを持っていることを証明できる資格です。基礎から体系的に学びたい方におすすめです。

Webアナリスト検定
  • 運営:日本Web協会(JWA)
  • 受験料:22,325円(税込、受講料、試験代)※別途公式テキストの購入が必要
    ※受験料の表記は一例です。講座を受講せずに試験だけを受けることも可能です。
Internet Marketing Analyst(IMA)検定

Web解析だけでなく、広告運用・管理なども含めたWebマーケティングの実務全般に役立つ知識やスキルを証明できる資格です。Standard、Professionalの2種類があります。

Internet Marketing Analyst(IMA)検定
  • 運営:クラウドマネージメント協会
  • 受験料:19,800円(税込)

デジタルマーケティングのツールに関する資格

Googleアナリティクス認定資格

プロパティの設定と構成、各種レポートツールや機能の使い方など、Googleアナリティクス4プロパティに対する理解度を証明できる資格です。無料のEラーニングコースで基礎から学ぶことができます。

Googleアナリティクス認定資格
  • 運営:Google
  • 受験料:無料
Google広告の測定認定資格

Google広告について、基本的な指標を理解してパフォーマンスを測定し、最適化する知識・スキルがあることを証明できる資格です。無料のEラーニングコースで基礎から学ぶことができます。

Google広告の測定認定資格
  • 運営:Google
  • 受験料:無料

デジタルマーケターへの転職ならマイナビクリエイター

デジタルマーケティングは、今後さらなる成長が見込める分野です。公式Webサイトとデジタル広告が中心で施策の「量」が重視されていた時代から、AIの活用により幅広いデータを統合した分析や、個々のニーズに対応したOne to Oneマーケティングいった「質」を重視する時代へと移り変わってきています。

未経験からデジタルマーケターを目指す方や、デジタルマーケターとしてのキャリアアップを目指して転職活動をする方が転職活動を成功させるには、「デジタル業界に強い転職エージェントを選ぶ」ことが重要です。デジタルマーケティングについて幅広い知見と豊富な経験を持つ、マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーにぜひご相談ください。

デジタル業界に強い転職エージェント

マイナビクリエイターに
申し込む(無料)

サービスに関するお問い合わせ

マイナビクリエイター事務局
受付時間 9:15〜17:45

サービスに関してご不明な点がありましたら、マイナビクリエイター事務局までご連絡ください。