20代のゲームプロデューサーが理想のキャリアを築くために実践すべきこと
本記事では、20代のゲームプロデューサーが、今後キャリアを積みながらヒット作を生み出し続けていくにあたり、今のうちに経験しておきたいこと、知っておくべき事を解説していきます。
目次
20代のゲームプロデューサーが歩むべきキャリア形成について
では、まだ駆け出しの新人が順調にキャリアを積んでいった場合、どのようなキャリアパスがあるか考えてみましょう。
ゲームプロデューサーの想定されるキャリアパス
キャリアが積まれればその分、年収に跳ね返ってきます。通常業務でも円滑化が図れて、コンスタントにゲームをリリース出来るようになれれば一人前のゲームプロデューサーです。しかも、携わったタイトルがヒットするようなことがあれば、社内でも実力を認められ、ぐっと年収が増えていきます。また、ヒットした作品を足がかりに、転職や起業という道も見えてくることでしょう。そういった意味で、ゲームプロデューサーは、成果でキャリアを形成できる(逆に言えば、成果にキャリアが直接左右されやすい)職種と言っても良いでしょう。
20代のゲームプロデューサーがゲーム企画で抱えがちな悩み
半年先といわれる理由は、今よりほんの少し新しくて、リリースして浸透し始めた頃にそれが受け入れられた際、先行者優位でヒットする可能性があります。もちろん、半年先というのはリリースの半年先ですので、制作開始時ではもっと先をみている状態です。その半年先を知るには、どれだけ世の中の情報にアンテナを張っているかが重要で、それを新しいゲーム企画に反映できるかが鍵です。昨今のゲームユーザーの裾野はだいぶ広がって、年齢層的にはかなり幅があるかと思いますが、それでも時代を引っ張っていくプレイヤーの中心は20代です。その中心的立場である20代ならではの企画を出し合って、議論することが大切です。
しかし、そういう点において、20代のゲームプロデューサーは有利です。人間の形成と同じで、人間の感情というものは20代で形成されます。これは仕事に対しても同じ事で、20代の頃に仕事に対してどれだけ考え抜いたかどうかが、その先の30代や40代に繋がります。
悩みの解決方法は人それぞれで、決まったマニュアルのようなものはありません。現在直面している悩みこそが、将来飛躍するあなたの糧となります。だからこそ、20代のうちに多くの事を考え、仲間と議論をし、深く考えることこそが、マニュアル通りではできないような、クリエイティブなものを生み出す原動力になります。
20代のゲームプロデューサーが30代を迎えるまでに実践すべき事
ゲームプロデューサーは進行管理が一番の仕事
ゲームプロデューサーというと、一般的なプロデューサー同様、人を集めたり、スポンサーやお金を集めたり、取引先を集めたりと、なにかと動き回る仕事が多いように思うかもしれませんが、一番重要な仕事はゲーム開発のマイルストーンを敷いて、どのように制作を進めていくかを考える事が仕事です。
ゲーム仕様書、システム設計書、シナリオやキャラクターデザイン、イラスト制作など、作業している人は多岐にわたります。それらは分野別や項目別に細かくマイルストーンとして表に落とし込み、全体のスケジュールを把握できるようにしておく必要があります。
クリエイターや協力会社との折衝などで、人と会う機会も多くなります。20代の頃は上司のゲームプロデューサーから指示された通りに動くだけでなく、自分なりに改善点を見いだし、スケジュールを調整できるかでゲームプロデューサーとしての手腕が問われるでしょう。
プラットフォームによってプロデュース方法は変わっていく
遊技機に対しては、あまり長時間プレイすることは考えず、その場で楽しめるような仕組みが求められています。コンシューマーゲームのように販売するゲームの場合は、ある程度長時間のプレイも想定されるボリュームのあるゲームが求められるようになりました。遊技機は都度お金を投入してプレイしてもらうスタイルですが、購入型のゲームの場合は、メーカーとしては購入された時点で完了です。遊技機は如何に何度もプレイしてもらえるようにするかが鍵で、コンシューマーゲームはいかにユーザにゲームを購入してもらえるようにするかが鍵となります。そのためコンシューマーゲームは、「購入してくれたらこんなに楽しいよ」という要素を前面に打ち出し、ユーザの購買欲をどれだけ煽れるかがゲームプロデューサーに求められるのです。
そして今の主流、アイテム課金タイプのスマートフォン向けゲームの場合は、ゲームのインストールは無料、プレイするのも無料、有利にゲームを進めるためには課金してもらうという方法を使っています。コンシューマーゲームの場合、1本購入するには数千円かかります。これは莫大な制作費を多くの人から均等に回収するために決められた設定金額です。しかし、ユーザからみたらどういったゲームか判らないものに、ぽんと数千円出せないという人も少なくありません。そこでスマートフォン向けアプリゲームの場合は、ユーザがゲームを手に取る敷居を低くして、気に入ったら課金して下さいというスタイルになっています。
売り切りタイプと違い、スマートフォン向けアプリゲームは、KPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)として、「継続率」や「課金率」などが重要視されます。初期にどれだけリソースを突っ込めるか、普段の運用でいかにユーザを引き留めていられるかというプロデュース力が期待されることになります。
どうしたら人とお金を集められるかを理解する
ゲームプランナーが考えるゲーム設計や、ゲームプログラマー、インターネットを介したゲームならばサーバエンジニア、視覚的に満足させられるゲームデザイナーなどのスタッフィングを行っていきます。ゲームプロデューサーとして、このスタッフィングが一番大変です。開発に周知して、興味を持続させなければなりません。さらに制作発表会をやって、世間にも興味を持ってもらう必要があります。このやり方は、映画業界と同じです。
ゲーム業界は大きそうに見えていますが、実はわりと狭い業界です。人を集める方法は、縁故に頼ることが少なくありません。いまはまだ20代でアシスタント的にクリエイターや協力会社の間を繋ぐような仕事ばかりだったとしても、そういった縁を大事にすることで、いざ自分がゲームプロデューサーとして前に立ったとき、助けてくれる人が必ず見つかります。すぐに見つからなくても、紹介してもらえる機会も多く出てくることでしょう。展示会や交流会にも足繁く通い、顔と実績をアピールしておくことも大事です。そういう地道な行動が、いずれ大きな力となります。人は財産であり、人集めと、資金集めは同じ比重を持っています。
マーケティングは今を理解してからが本番
そして、マーケティングをしていて陥りがちなのが、「こういうものが売れている」「こうしたら売れるかも」で作ってしまうケースです。マーケティングしたからこその結論という場合があるかもしれませんが、それは「今だから売れている」であって、「今から制作してリリースするときも売れるとは限らない」ことを忘れてはなりません。最初にもお話ししたように、ゲームプロデューサーとしていかに「半年先」を見据えた作品が作れるかどうかです。常にマーケティングを見ていればこそ、次の新しい潮流が見えてくるはずです。
ゲームプロデューサーとして20代から「ゲームの本質」について考える
ゲームプログラマーの転職だとどの言語が使えて、どのツールが使えますという明確なポジションが見えますが、ゲームプロデューサーはそのようなツールに縛られることはありません。どれだけ人や資金を集められるか、そのバックボーンを持っているかです。最低限、転職するのに持っておきたい知識として、工程管理、外注の出し方・開発工程を出してスケジュール管理が出来る等の、業界としての共通言語ぐらいです。
それよりも20代のまだ駆け出しゲームプロデューサーは、「究極のゲームとは何か」をとことん突き詰めておくと、後々必ず役に立ちます。面白いゲームかどうかを判断できるようになるには、ゲームの本質を理解できるようにならなければなりません。
そこで、20代の頃にやるのは、ゲームの本質を常に考え続けることではないでしょうか。 例えば、カテゴリー別にゲームを全部分類してみます。グラフィック性で分ける、シナリオで分ける、オープンマップなのかなど、自分なりの方法で組み立ててみてみましょう。人がまとめたもので済ましてしまったら、その枠に納まってしまい、あなたならではのプロデュースが出来ません。是非自分の考えたカテゴリーで分類してみて下さい。すると、これからの流行のスポットが見えてくることでしょう。
まとめ
20代でゲームプロデューサーが実践すべき事の流れをここまで解説してきました。いかがでしたでしょうか。ゲームプロデューサーはなろうと思えばなれますが、どれだけ思想を持ってプロデュースできるかで数年後のキャリアは全く違うものになります。先にある流行を踏まえて企画を練り、開発資金を集め、スケジュール管理やメンバーアサインなど、やる事は本当に幅広いですが、自分の生み出したゲームが多くの人に迎えられて、ヒットした時の嬉しさは、ゲームプロデューサー冥利に尽きることでしょう。
どんな状況でも、ゲーム作りを楽しもうとする気持ちが大事です。束ねる立場の人が苦い顔をしてばかりでは、指示を受けて作るスタッフも悩んでしまいます。いいゲームをプロデュースするために苦労は付き物ですが、楽しむ気持ちを忘れずにいることが、ゲームプロデューサーとして理想のキャリアを積む上で重要となることでしょう。