マイナビクリエイター
Pick up
過去に開催されたセミナーの中からおすすめをピックアップ。

川崎 沙織氏
UI/UX・情報デザイナー
サービスデザインクエスト代表
- Webデザイン
- 自分は凡人
- 知識よりも実戦で試行錯誤
これまでの自信が
打ち砕かれるところから、
私のキャリアはスタートしています。
私が社会人になって最初の挫折は「自分は凡人だ」と知ることでした。学生時代、「自分には才能がある」「自分は特別だ」と思っていたんです。でも実際に社会に出てみると、そんなことありませんでした。
できないことを認めないままでは成長せず、失敗から学ぶこともできません。ただ、「ほかの人にできるなら、自分にだってできる」と思ってほしいんです。試行錯誤を通じて「できること/できないこと」を知り、自分の形を活かせる場所で活躍するのが、最も早く、最もヘルシーに成長を加速させると思っています。「たかが自分、されど自分」というマインドを忘れずにやっていきましょう。
参加者の声

仕事に対する考え方だったり壁にぶち当たったときの向き合い方次第で、色々な可能性が開けてくるということを改めて感じられました。

「できない自分を認めること」「自分にだってできるということを忘れない」ということが、今転職に悩んでいる自分にとって大事なことなのかもしれないと感じました。
※一部の声を抜粋して掲載しております

山本 純一氏
合同会社DMM.com
ビジネス推進部 ディレクター
- Webディレクション
- 事業会社
- あらゆる変化を楽しもう
変化の波が次々と訪れるいま、
そのたびに気分が落ち込んでいたら
人生損だと思うんです。
ディレクターというポジションは、変化の影響を直接受けたり、周りから感情をぶつけられたりしやすい立場だと思います。変化に対し、まずは我が事として考えること。そして先々の予測をすること。行動の際は、感情と事実を分けて考えることが大切です。
あらゆる変化を前向きに捉え、環境の変化を楽しめれば、自分もどんどん変化していって、最終的に生き残ることができるでしょう。そういう人には、きっとよい仕事が回ってくると思います。お互い、あらゆる変化を楽しんでいきましょう。
参加者の声

未経験で事業会社のWebディレクターになり、何をすべきか手探りの状態でしたが、お話の中で事業会社の考え方やマインドセットについてお伺いできたことで自分がやるべきことが少し見えた気がします。

みんな同じ勘所で生きているのがわかってよかったです。自分のマインドの置き方も再確認できました。
※一部の声を抜粋して掲載しております
他にも"これから"のヒントがたくさん!
過去のセミナーをもっと見る