異業種でのマネジメント経験をWebの現場でも活かす ―― ホンマヒロミツ氏「Web業界進化論#09」開催直前インタビュー

来たる8/24(火)、マイナビクリエイターではオンラインセミナーWeb業界進化論 実践講座#09「情報設計を得意とするWebディレクターが語る 武器探求のススメ」を開催する。

「Web業界進化論 実践講座」の第9弾は、自分の強みを探しているWebディレクターに向けたもの。運送業からWeb業界に転身し、現在は個人事業主として制作チームのマネジメントを務めるホンマヒロミツ氏をゲストに迎え、キャリアの変遷や経験の活かし方について語られる予定だ。

今回はイベント直前インタビューとして、ホンマ氏がこれまで歩んだキャリアや、強みである情報設計(IA)について伺った。

プロフィール紹介

ホンマ ヒロミツ氏
個人事業主 hirohom
プロジェクトマネージャー / ディレクター

グラフィックデザイナーとしてキャリアをスタートしたのち、Webと出会いフロントエンジニアにキャリアチェンジ。その後、職業訓練校の講師を経て制作会社に入社し、プロジェクトマネージャー/Webディレクターとして主に大手企業のサイト制作を担当。toB向けのコーポレートサイトやIA(情報設計)を得意とする。制作会社を2社経験後、2018年8月に流されるまま個人事業主hirohomとして活動を開始。現在はオウンドメディアの運営と2つの制作チームとを持ち、toB向けのサイト制作やシステム開発を中心に活動中。

引っ越し業で身に付けたスキルが、新米ディレクターを救った

―― まずは、ホンマさんのこれまでのキャリアについて教えてください。

ホンマ氏:大学卒業後の就職先は、引っ越し会社でした。学生時代にアルバイトを始めて、卒業後も同じ会社に入社したんです。引っ越しの仕事は天職だと思えるくらい好きで、その後10年近く続けていたのですが、29歳のときに腰を痛めてしまって……。内勤の打診はあったものの、現場が大好きだったこともあり、辞めることにしました。

そこで転職活動のために、職業訓練校でグラフィックデザインのコースを受講しました。実は、引っ越し業のかたわらバンド活動をしていたんです。インディーズレーベルに所属して、CDも出していたんですよ。

―― そうだったんですか!引っ越し業者兼バンドマンから、なぜグラフィックデザインを?

ホンマ氏:CDジャケットやポスターを作るのに、デザイナーさんと話す機会が多かったんです。でも、こちらの意図がうまく伝わらないこともあって。それなら自分で作れるようになろうと思ったのがきっかけでした。

ところが、職業訓練校でグラフィックデザインを学んでいると、次第にWebにも興味が沸いてきて。1人で勉強するうちに、どんどんのめり込んでいきました。コースを卒業する頃にはクラスメイトのポートフォリオサイトまで作れるくらいになっていましたね(笑)。

それが職業訓練校を運営する方の目にとまって、「就職活動のあいだ、うちで講師として働かないか」と誘われたんです。今度はWeb制作のコースだったんですが、生徒からの質問に答えるためにさらに勉強しました。PhotoshopやIllustratorもかなり練習しましたね。

―― 怒濤の展開ですね……。そこから制作会社に就職されたのでしょうか?

ホンマ氏:そうです。フロントエンドエンジニアで応募していたんですが、1社だけ面接のときに「君はプロジェクトマネージャー(PM)に向いてそうだから、PM候補としてならきてほしい」と言われたんです。結局その会社に、ディレクター兼PMとして採用されることになりました。

でも、PMって何をする仕事なのか、面接のときはまったくわからなかったんです。当時はExcelやWordも使ったことがないし、社内に飛び交うビジネス用語も理解できない。最初の3ヵ月は仕事を頼まれるたびに、Googleで死ぬほど調べて、Evernoteに学んだことを蓄積していきましたね。

PMデビューも、最初は見よう見まねでした。PMになると社内のいろんなファイルにアクセスできるようになるので、ほかのプロジェクトの提案書やドキュメントに全部目を通したんです。そのうえで、この案件はうまくいったのか、それとも炎上したのかを先輩に聞いて、自分なりに各プロジェクトの“差分”を抽出していきました。

―― 会社にいながら独学している状態だったんですね。そうなると、社内外とのコミュニケーションにも苦労されたのではないでしょうか。

ホンマ氏:その点については、引っ越し業者時代のスキルが活きました。

引っ越し業者は、基本的に毎日初対面のお客さんと接するんです。それでいて、お客さんの生活空間に入りますし、高価な物も運ぶ。話し方や気の使い方を間違えると、すぐクレームになります。

そんな環境で10年以上働いていたので、初対面で「この人はどういう人なのか」を見抜くスキルが身に付きました。お客さんの荷物によって準備するものが変わるので、リスクマネジメントも鍛えられましたね。

対人スキルやリスクマネジメントは、PMやディレクターにも大切なスキルです。引っ越しもWeb制作も、準備が8割を占めるという意味では同じ。だから僕がWeb制作で使うスキルは、引っ越しで身に付けたものがすべてなんですよ(笑)。

日々の積み重ねが、いつの間にか自分の強みに

―― ホンマさんは、IA(情報設計)を強みにしていらっしゃるとお伺いしました。IAに携わるきっかけは何だったのでしょうか。

ホンマ氏:最初に入社した制作会社が、IAに強い会社だったんです。IA専任の担当がたくさんいて、業界で名が通った方も在籍していました。

ただ、入社当時の自分はIAのことを知らず、見よう見まねで資料を作っていたんです。

入社してすぐの頃、よくリサーチを頼まれました。調査結果をExcelやパワポにまとめるのを1日に何件もこなしながら、どういう見せ方をすればプロデューサーに伝わるのかをずっと考えていたんですね。このリサーチにはどんな目的があるのか、何が知りたいのか、そんなことを想像して、いろんな人が作った資料も参考にしながら取り組みました。

ある日、とある案件でプロデューサーに「これはIA専任の人を入れないと難しい」と言われたのですが、そもそも「IA」が何かわからなかったんですね。それで調べていくうちに、「IA」というのは、これまで自分がやってきたリサーチの先にあるものだということがわかったんです。プロデューサーからは『IAシンキング』という本もいただきました。

―― そこで初めてIAを認識されたんですね。

ホンマ氏:そうですね。そこから書籍を読んだり、プロデューサーからフィードバックをもらったりして、勉強していきました。学んでから思い返すと「あのとき作った資料はよくなかったな」とわかるようになって、さらに一歩進んだ感触がありましたね。

IAが強みになったのは、独立してからです。個人事業主としてやっていくうえで、強みになることを肩書きに入れようと、自分の情報整理をした結果でした。自分としてはマネジメントが得意な認識でいたんですが、周りからIAについて評価をいただくことが多くて。それならばIAを自分の強み、「武器」にしよう、と。

―― ちなみに、独立にあたっては、何かきっかけがあったのでしょうか?

ホンマ氏:2社目の在籍中に体調を崩してしまい、会社を辞め、休養を兼ねてゆっくり転職活動をしようとした時期があったんです。ありがたいことに、休養中も過去に関わった制作会社さんから連絡をいただいて、ちょこちょこ仕事をしていたんですね。

そのままずるずると年末になって、確定申告をしなくてはいけなくなった。ネットで手続きの仕方を調べたら「青色申告するには開業届を出すこと」って書いてあるんです。そうなんだ……と、手続きのひとつだと思って素直に開業届を出したんですが……。

―― それはもう独立ですね(笑)。

ホンマ氏:はい。僕は転職活動を続けるつもりだったんですけど、制作会社さんから「じゃぁ、これからもホンマくんにディレクション案件をお願いできるね!」と(笑)。

独立してからは、仕事の幅も広がりました。最初は要件定義やワイヤー作成、クライアントやエンジニアとのやりとりまで、すべて1人で行うことが多かったんですが、情報設計が評価されるにつれ、「要件定義書や仕様書を作ってほしい」という依頼も来るようになりました。

現在は、仕事やセミナーを通じて知り合った方々、中には自分がコーディングを教えた人たちからデザイナーやエンジニアを紹介してもらい、制作チームを組んで案件にあたっています。自分がPMを務め、実装やデザインは任せるようになったので、さらに仕事の内容が変わりましたね。

自分の「武器」とは何か?しっかり向き合って見つけ出してほしい

―― 今後はどのようなキャリアを目指されていますか。

ホンマ氏:現在率いているチームを法人化して、そのマネジメントができたらと考えています。ディレクターやPMができるメンバーをもっと増やしていこうと。また引っ越し業者時代の話になるんですが、「みんながバランスよくできるようにしたい」という思いがずっとあるんです。

引っ越しの現場は、一般的にリーダーが部屋の中にいて、ベテランがトラックの積み込みを担当し、アルバイトが荷物を抱えて部屋とトラックのあいだを往復することが多いんです。でもそれだと、アルバイトの子ばかり疲れてしまう。ですから、役職と仕事を結びつけるのではなく、全員の特性を見ながら、人員を適材適所に配置して、全員が同じ疲労感で仕事を終えることを考えていました。

この経験は今のチームマネジメントにも活きています。たとえばディレクターの素養がある若手には、リサーチやワイヤー作成など段階を踏んでお願いし、少しずつステップを登るように設計しています。みんなが成長してくれれば、巡り巡って僕が将来助かりますしね(笑)。

―― 今日のお話を聞いていると、ホンマさんのルーツが「引っ越し」にあることを強く感じます。

ホンマ氏:引っ越し業を約10年、Webも約10年続けているので、かれこれ20年くらいずっと「人に合わせたマネジメント」をしていますからね。これは完全に僕の特性になっていますし、経験をどう活かすのかという話になるのだと思います。

―― 今回のセミナーでも、そのようなお話になるのでしょうか。

ホンマ氏:そうですね。僕のキャリアの話をしつつ、どうやって自分の強みや弱みを考え、「武器」となるものを見つければよいか、そのヒントとなるようなものをお伝えできればと思います。

ディレクターの皆さんには、今の自分より、これから先の自分を見てもらいたいと思っています。自分がどういうふうになりたいのか、想像しながら聞いてもらえたら嬉しいです。

インタビューを終えて

取材を終えたとき、「人生で大事なことはみんな引っ越しから教わった」というフレーズが浮かんだ。ホンマ氏は過去の経験と今の仕事を結びつけ、キャリアのベースとなるマネジメントスキルを磨き続けてきた。

8/24(火)に開催されるWeb業界進化論 実践講座#09「情報設計を得意とするWebディレクターが語る 武器探求のススメ」は、ホンマ氏のキャリアを振り返りながら、ディレクターとしての強みについて考える時間となるだろう。「自分の経験をどう活かしたらいいのか」「自分の得意分野はどこにあるのか」と迷えるWebディレクターは、ぜひこの講座に参加してみてほしい。

サービスに関するお問い合わせ

マイナビクリエイター事務局
受付時間 9:15〜17:45

サービスに関してご不明な点がありましたら、マイナビクリエイター事務局までご連絡ください。