Webディレクターに向いているのはどんな人?仕事内容や必要なスキルも解説
Webディレクターの仕事に興味があるという求職者から、キャリアアドバイザーが相談を受ける悩みの第1位は「自分に向いているのかどうかがわからない」ということです。Webディレクターが担う役割は非常に幅広いため、どのような人が向いているのかイメージしづらいのかもしれません。
この記事では、Webディレクターの仕事内容や、Webディレクターに向いている人・向いていない人の特徴、Webディレクターの年収や将来性、おすすめの資格についてわかりやすく解説します。
目次
Webディレクターとは?
Webディレクターとは、Webサイト制作のプロジェクトにおいて全体の指揮・監督を担う職種です。
WebデザイナーやーWebプログラマーが制作を担当するのに対し、Webディレクターの仕事は計画遂行と問題解決がメインです。クライアントのニーズを的確にくみ取りながら、さまざまなクリエイターからなるチームをまとめ上げ、プロジェクトを円滑に進行することが求められます。
Webディレクターが活躍する場は、広告代理店、Web制作会社、サービス事業会社、システム開発会社などさまざまで、所属する業界や企業によって、役割や業務範囲は少しずつ異なります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
Webデザイナーとの違い
WebディレクターとWebデザイナーでは、Web制作のプロジェクトの中で責任範囲が異なります。Webディレクターがプロジェクト全体の進行管理に責任を持つのに対し、Webデザイナーは主にWebサイトの見た目や使い勝手に関する部分のデザインに責任を持ち、設計や制作を行います。
Webディレクターの仕事を理解するには、Web制作にかかわるほかの職種との違いを知るのが近道です。Webプロデューサーとの違いについては、こちらの記事を参考にしてください。
Webディレクターの仕事内容
Webディレクターの仕事は、Webサイト制作にかかわる多数のクリエイターを統括し、制作するWebサイトの目的を達成することです。仕事内容は、制作するサイトの目的や所属する業界、企業によっても異なりますが、主に以下のようなものがあります。
Webディレクターの仕事内容
- クライアントへのヒアリング
- 企画・立案
- プロジェクトの進行管理
- Webサイトの運用・更新
そして、これらの仕事を遂行するにあたって、企画書やスケジュール表などのドキュメント作成、Web技術の最新動向の把握、プロジェクトメンバーをはじめさまざまな関係者への連絡や折衝、公開したWebサイトのマーケティングや効果測定など、数多くの業務が発生します。Webディレクターの仕事内容については、こちらの記事も参考にしてください。
Webディレクターに向いている人の5つの特徴
幅広い仕事を担うWebディレクターには、どのような人が向いているのでしょうか。ここからは、Webディレクターに向いている人の主な特徴と、その理由について、Webディレクターの具体的な仕事内容にも触れながら解説します。
人をまとめて何かを達成するのが好き
チームで何かを成し遂げることに喜びを感じる人は、Webディレクターに向いています。
ディレクター(director)の訳が「監督」であることからもわかるように、Webディレクターとはスポーツチームにおける監督のようなポジションです。Web制作のプロジェクトでは、さまざまなクリエイターからなるチームが力を合わせて、クライアントから与えられた目的にかなうWebサイトを制作し、アクセスや売り上げなどの目標達成を目指します。Webディレクターはそのかじ取り役であり、チームの要です。
他人とのコミュニケーションに抵抗がない
初めての相手や立場の異なる相手とのやりとりに抵抗がなく、自信を持って話ができる人も、Webディレクターに向いています。
Webディレクターの仕事では、クライアントへのヒアリングや、プロジェクトメンバーとの打ち合わせ、さまざまな関係者への連絡や問い合わせなど、多くのコミュニケーションが発生します。ときには、難しい依頼や交渉など、プレッシャーのかかる場面もあるでしょう。そんなときもためらわずに相手と向かい合える胆力が、Webディレクターには求められます。
発想に柔軟性がある
1つの考えややり方にこだわらず、状況に応じてさまざまな角度からアイデアを出せる人も、Webディレクターに向いています。
Web制作のプロジェクトでは、提案した企画がことごとく却下される、予測のつかないミスや事故でスケジュールが遅延するなど、さまざまなトラブルにぶつかります。そんなとき、Webディレクターが柔軟な発想でさまざまな解決策を提示できれば、関係者が納得する落としどころを見つけやすくなります。スムーズな進行のためには、自分の考えに固執せず、周囲の意見を取り入れることも大切です。
トレンドに敏感である
Webディレクターに向いている人の特徴として、Webのトレンドに常にアンテナを張って、新しい技術をいち早く仕事に取り入れている、という点も挙げられます。
Webの最新動向に通じていると、クライアントへ提案する際の説得力も増しますし、最新の技術を取り入れることが制作の効率やサイトの品質向上に繋がり、結果としてクライアントとプロジェクトメンバー双方の満足度がアップします。トレンドのチェックはWebディレクターにとって重要な仕事なのです。
マルチタスクが苦にならない
さまざまな仕事を並行して進めることが苦にならず、段取り良く処理することができるという点も、Webディレクターに向いている人の特徴の1つです。
Web制作のプロジェクトは、企画・提案、デザイン、コーディング、実装などさまざまなフェーズがあり、常に先のフェーズを見据えながら進行する必要があります。また、1人のディレクターが複数のプロジェクトを並行してディレクションすることも珍しくはありません。
そのため、目の前の問題解決のみに没頭するのではなく、1つのタスクを処理しながらも常に全体を俯瞰して冷静に段取りし、着実に計画を遂行する能力がWebディレクターには求められます。
Webディレクターに向いていない人の3つの特徴
Webディレクターに向いていないのは、チームプレーよりも個人プレーを好む、どちらかというと個人志向が強い人です。Webディレクターは人の間に立って問題解決や計画遂行をする仕事であり、常に関係者の都合や状況を考えてコミュニケーションすることが求められるため、個人志向とは相性が悪いといえます。
ここでは、Webディレクターに向いていない人の3つの特徴とその理由を解説します。
マイペースで仕事がしたい
自分の都合を優先してスケジュールを組みたい、急な連絡などで中断されることなく1人で集中して仕事がしたい、という人はWebディレクターに向いていません。
Web制作のプロジェクトは多くの人がかかわるため、どうしても自分の都合だけでは動けない場面が出てきます。また、Webディレクターはさまざまな関係者を繋ぐ中継役となるため、クライアントやプロジェクトメンバーが連絡を取りやすいようにしておかなければ、プロジェクトが滞る要因になりかないためです。
目標設定が主観的
こんなサイトを作りたいという目標設定が、自分の好みなど主観的なものに寄ってしまいがちな人も、Webディレクターに向いていません。
こだわりがあるのは必ずしも悪いことではありませんが、制作するWebサイトはWebディレクターの作品ではなく、あくまでクライアントのものです。クライアントのビジネス目標に貢献できるかどうかが重要であり、Webディレクターのやりたいことが実現できるかどうかは問題ではないのです。
ルーティーンワークが好きな人
Webディレクターには向いていない人の特徴として、定型の業務を着実にこなすことが好きで予測のつかない状況が苦手、という点も挙げられます。
Webサイト制作のプロジェクトには、さまざまな組織や個人の都合や思惑がからんできます。そのため、あらかじめ立てた計画どおりに進むことはまれで、予測のつかない問題が次から次へと発生するのが普通です。そういった状況に強いストレスを感じてしまう人は、Webディレクター以外の仕事を目指したほうがいいでしょう。
Webディレクターに必要なスキル
Webディレクターの仕事は幅広いため、必要とされるスキルもさまざまです。ここでは、その中でもとくに重要な「コミュニケーションスキル」「ロジカルシンキング」「タスク管理スキル」の3つについて、それらのスキルが必要な理由とあわせて解説します。
コミュニケーションスキル
コミュニケーションスキルは、Webディレクターにとって最も重要なスキルと言ってもいいでしょう。Webディレクターの仕事時間の多くを占めるのが、メールやビジネスチャット、電話、会議などによるコミュニケーションです。そのため、コミュニケーションが円滑であるかどうかが、Webディレクターの仕事の質を大きく左右します。
コミュニケーションスキルは、対面の会話に関するものだけではありません。仕事の相手や場面に応じて適切にコミュニケーションツールを使い分けること、わかりやすい言葉や文章で簡潔に指示や連絡ができること、ビジュアルなども用いて相手に伝わる資料を作成できること、なども含まれます。
ロジカルシンキング
論理的にものごとを考え、伝えることも、Webディレクターにとって重要なスキルです。
Webサイト制作を行う際には必ずクライアントにとっての目的や、達成すべき目標があります。そして、Webディレクターは多くの関係者を巻き込みながら、目的に照らして妥当な計画を立て、実行する責任があります。
直感に頼った行き当たりばったりのディレクションでは、目標の達成はまず望めません。さまざまな関係者の合意を形成し、納得して動いてもらうには、目的や目標を達成するプロセスや必要なリソースを破綻がないように組み立てて説得する、ロジカルシンキングのスキルが必須となります。
タスク管理スキル
Web制作のプロジェクトでは常に膨大なタスクが発生するため、Webディレクターにはタスク管理スキルも欠かせません。具体的には、プロジェクト全体におけるタスクの洗い出しや細分化、タスクの優先順位付けと担当の割り振り、関係者への進捗確認やリマインド、現状の見える化などです。
また、プロジェクトをスムーズに進めるためには、自分自身がいつどのくらいの作業時間を確保し、どのような順番でタスクを片付けるかといった「個人のタスク管理」も重要です。
Webディレクターにおすすめの資格
ここまで、Webディレクターに向いている人の特徴や、Webディレクターに必要なスキルについて解説してきました。ただし、これらの特徴やスキルを備えていればWebディレクターになれるというわけではありません。あくまで、Web/ITやビジネスに対する基本的な知識を持っていることが大前提となります。
Web/IT業界未経験の方や経験の浅い方が知識を身に付けるには、資格取得に向けて勉強するのが近道です。体系的に学ぶことができますし、履歴書に書ける資格があれば、選考の際にプラス評価になる可能性もあります。
Webディレクション関連の資格では「Web検定 Webリテラシー」「Web検定 Webディレクション」「ITパスポート試験」などがおすすめです。ほかにもデザインやライティングといったWebのクリエイティブに関する資格や、アクセス解析など効果測定に関する資格、ビジネスに関する資格など、さまざまな資格があるので、自分が強化したい分野の資格を選択するとよいでしょう。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
合わせて読みたい
Webディレクターの年収
Webディレクターの平均年収は「443万円」、年代別でみると20代が390万円、30代は478万円、40代以上が542万円です(2023年7月 マイナビクリエイター調べ)。WebディレクターはWebクリエイティブ職種の中でも比較的年収の高い職種の1つと言われています。
近年、企業はとくに長期的視点でマーケティング施策を実施できるWebディレクターや、バックエンド領域の設計までできるWebディレクターを求めています。そのため、幅広い知識やスキルを持ったWebディレクターは、より好条件で採用される傾向があります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
Webディレクターの将来性
スマートフォンの普及によってWeb関連サービスの需要は高まっており、Web/IT関連の人材は今後不足することが予想されています。中でも、コミュニケーションを中心とした仕事であるWebディレクターはAIなどで代替することが難しく、引き続き高い需要が予想される、将来性の高い職種と言えるでしょう。
かつてWebディレクターといえば制作会社に所属する人が大半でしたが、今は事業会社の社内ディレクターも増えています。WebサイトやWebサービスはより企業のビジネスに直結したものとなり、Web/ITやクリエイティブに関する知識やスキルだけでなく、数字をもとに戦略を立てることができるビジネスセンスを持ったWebディレクターや、特定の業界やビジネスモデルに強みを持つWebディレクターへのニーズが高まっているのです。
ほかの業種や職種からの転職でWebディレクターを目指そうと思っている人は、これまでの経験がWebディレクターとしての強みにどう繋がりそうか、棚卸ししてみるとよいでしょう。Webディレクターのキャリアについて詳しく知りたい方は、こちらのインタビュー記事をご覧ください。
Webディレクターへの転職に役立つ情報を集めよう
Webディレクターは、Web制作のプロジェクトにおいて幅広く重要な役割を担う、欠かすことのできない職種です。そして、需要も高く将来性が期待できる仕事でもあります。
マイナビクリエイターでは、Webディレクターへの転職のために必要な情報を多数掲載しています。もしあなたが今後Webディレクターへの転職を目指すのであれば、ぜひこちらの記事もキャリア形成の参考にしてください。
合わせて読みたい
この記事を書いた人
マイナビクリエイター編集部は、運営元であるマイナビクリエイターのキャリアアドバイザーやアナリスト、プロモーションチームメンバーで構成されています。「人材」という視点から、Web職・ゲーム業界の未来に向けて日々奮闘中です。