【関西/正】大手企業グループ/サービス開発ディレクター
求人情報
職種
システムエンジニア(Web・オープン・モバイル系) / プロジェクトマネージャー
年収
給与形態:月給制 / 昇給:有り
年収 5,000,000 円 - 月給制 ※経験、能力、年齢を考慮の上優遇いたします 見込み残業35時間を含む 超過分は別途支給 賞与:年2回(6月、12月)
仕事内容
グループのプロダクト開発ディレクションをお任せいたします。
事業、ユーザー部門の担当者、プランナーと協業し、以下の業務を担当いただきます。
<企画・要件定義フェーズ>
プロジェクトのQCDに責任を持ち、開発プロジェクトを推進いただきます。
- サービスのエンハンス開発要件に応じたシステム要求事項の整理
- ユーザー体験を考慮した仕様策定
- エンジニアへの仕様説明
<リリース準備フェーズ>
- ユーザーに向けてのコミュニケーション設計
- リリース後の様様なリスクへの対応計画
リリース後は効果測定や運用などもご担当いただきます。
事業、ユーザー部門の担当者、プランナーと協業し、以下の業務を担当いただきます。
<企画・要件定義フェーズ>
プロジェクトのQCDに責任を持ち、開発プロジェクトを推進いただきます。
- サービスのエンハンス開発要件に応じたシステム要求事項の整理
- ユーザー体験を考慮した仕様策定
- エンジニアへの仕様説明
<リリース準備フェーズ>
- ユーザーに向けてのコミュニケーション設計
- リリース後の様様なリスクへの対応計画
リリース後は効果測定や運用などもご担当いただきます。
必須スキル
・1年以上のシステム開発経験(コーディング)および運用保守経験
(エンジニアとの業務連携を想定)
・基本設計のご経験1年以上
・SQLの経験
(エンジニアとの業務連携を想定)
・基本設計のご経験1年以上
・SQLの経験
歓迎スキル
・システム要件定義のご経験(年数不問)
・関係者との折衝・合意形成の経験が豊富な方
・開発コスト10人月以上の開発PJ推進の経験がある方
・関係者との折衝・合意形成の経験が豊富な方
・開発コスト10人月以上の開発PJ推進の経験がある方
求める人物像
・自発的に行動ができ、不明な点や疑問を調べたり、自ら動いて解決する推進力
勤務地
大阪府大阪市
/ 京都府
雇用形態
正社員
原則として入社後6カ月間の試用期間を設ける。 ただし、本人の能力、資質、勤務態度、健康状態等を考慮して、その期間を短縮または3カ月を限度として延長する場合がある。 ※勤務条件や待遇面等で試用期間中と試用期間後に差異はありません。
原則として入社後6カ月間の試用期間を設ける。 ただし、本人の能力、資質、勤務態度、健康状態等を考慮して、その期間を短縮または3カ月を限度として延長する場合がある。 ※勤務条件や待遇面等で試用期間中と試用期間後に差異はありません。
勤務時間
10:00〜19:00
(休憩時間60分)
フレックスタイム※コアタイム無 ※1日の所定労働時間 8時間
フレックスタイム※コアタイム無 ※1日の所定労働時間 8時間
年間休日
145日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
介護保険
介護保険
諸手当
残業手当 / 休日勤務手当 / その他手当
制度
奨励金制度 / その他制度 /
従業員紹介制度(紹介した方が3ヶ月間就業したら10万円支給)。表彰制度(半年に1回、MVPには100万円支給)、研修制度(各役職ごとに整備)/ リモートワーク制度
従業員紹介制度(紹介した方が3ヶ月間就業したら10万円支給)。表彰制度(半年に1回、MVPには100万円支給)、研修制度(各役職ごとに整備)/ リモートワーク制度
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇 / 出産休暇 / 育児休暇 / 介護休暇 / その他休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
※出産育児休暇、ケア休暇、転勤休暇、公傷休暇、産前産後休暇、看護休暇、裁判員休暇、F休暇
※出産育児休暇、ケア休暇、転勤休暇、公傷休暇、産前産後休暇、看護休暇、裁判員休暇、F休暇
キーワード
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
Web系制作会社
事業内容
デジタルマーケティング事業
オンラインサービス事業
オンラインサービス事業
設立年月
2010年
市場情報
未上場
従業員数
204人
特徴
同社は、ユーザーを中心にしたUXデザイン観点でのものづくりを大切にする大手グループの制作会社です。 親会社や外部の企業様に向けて、デザイン思考に基づいたUI・UXのデザインプロセスから開発・運用・改善までワンストップでサービスを提供しています。 常にクライアントの課題に寄り添いながら課題解決を行うチームカの高い伴走スタイルが特徴です。 顧客は大企業からスタートアップまで、ビジネス領域はBtoCのサービスからBtoBの業務システムまで幅広く携わっています。また最近ではバーチャル展示会のようにリモート環境下のオンラインイベントサービスなどの企画・運営サービスも提供しています。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
入社後は開発に近いところから業務に慣れていただき、その後スキルとご志向次第で、業務範囲を広げていくことが可能です。
現場ではただ指示された業務を行うのではなく、プロジェクトの目的をふまえKPIを達成するためにどのような施策を行うべきか?施策を実施することで本当にKPIが達成できるのか?といった、プロジェクトの上流からリリース後の効果測定までに幅広く関わる機会があります。