【名古屋スタジオ】遊技機開発会社/コンポジットデザイナー

マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!

アドバイザー:R.Takeyama アドバイザー: R.Takeyama

・残業が月平均16時間程度と少なめです。
・設立から短いが資本金の増資実績もあり、毎年度売上拡大中の成長企業
・裁量労働なので、仕事が終われば帰宅OK

求人情報

職種

2DCGデザイナー / 映像クリエイター / 3DCGデザイナー

募集背景

増員のため募集

年収

406~546万円
給与形態:月給制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
年収:406万円~546万円 月給:29万円~39万円 基本給:22,5万~29万 固定残業代:57,800円~(33時間分) 額面給与となります。会社規定により優遇します。

仕事内容

【仕事内容】
アニメやゲームなどの原作映像や素材を編集し、遊技機の演出(エフェクトやアニメーションなど)を制作するポジションです。

案件は人気のアニメやゲームを原作にしたものが多く、その素材をどのように組み合わせ、どんな演出を加えるかが腕の見せどころ。あくまで原作の世界観や機種の仕様に即した演出が求められますが、アイデアの自由度は高く、「こんな動きを取り入れたらおもしろい。」という提案も可能です。作品のジャンルも幅広いため、テイストを限定せず、さまざまな経験や引き出しを活かしていただける環境です。

遊技機への興味や好奇心があれば、未経験でも構いません。実務のなかで制作のキャリアを積むことが可能です。

必須スキル

・Adobe After Effectsの使用スキル
※Photoshop、Illustratorなどの画像編集ツールやMaya、3dsMaxなどの3Dツールの使用スキルもあれば尚良

歓迎スキル

Photoshop、Illustratorなどの画像編集ツールやMaya、3dsMaxなどの3Dツールの使用スキル

求める人物像

遊技機もしくはゲーム案件の実務経験のある方

勤務地

愛知県名古屋市中村区

雇用形態

正社員
雇用期間の定め 無

年間休日

120日

保険

健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険

諸手当

通勤手当 / 残業手当

制度

退職金制度 / 慶弔見舞金制度 /
・映画・旅行等割引 ・社内表彰制度 ・コーヒーやお茶等のフリードリンク制度 ・社員旅行(不定期/次回は2025年8月に開催予定)

休日休暇

有給休暇 / 年末年始休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日

企業情報

会社名

ソルフェージュ

業種

ゲーム系

事業内容

同社は主に遊技機(パチンコ・パチスロ)を中心としたアミューズメントコンテンツのデザイン、サウンド制作を得意としたプロダクションです。

設立年月

2018年

市場情報

未上場

資本金

1000万円

従業員数

21人

特徴

・複数のメーカー様やクライアントが取引先のため、プロジェクト上流から参加することができ、映像企画やサウンド企画からゲームシステムまで提案することもできます。

・遊技機は入れ替わりサイクルが速く、他ジャンルと比較しても予算やかけられる工数も多いため、
「こんな技術や表現を取り入れてみたい」といった提案も通りやすく、
提案力や発信力がある方、一つ一つを妥協せず作りこみたい方に向いているお仕事です。
また、有名なアニメやゲームなどがタイトルの案件も多いため、自身がファンの作品や著名な作品に多く携われるのも魅力の一つです。
求人に関するお問い合わせ
0120-410-470 マイナビクリエイター事務局 受付時間 9:15~17:45

サイト上では、求人情報の一部のみをご紹介しています。さらに詳しい求人情報については、転職支援サービスにご登録後、キャリアアドバイザーよりご案内いたします。すでにお申し込みがお済みの方は、電話、もしくは、メールにてお問い合わせください。

【名古屋スタジオ】遊技機開発会社/コンポジットデザイナーの転職・求人情報

マイナビクリエイターは、これまでに培った実績から、Web職・ゲーム業界の転職・求人情報を、企業から豊富にお預かりしています。このWebサイトでは、【名古屋スタジオ】遊技機開発会社/コンポジットデザイナーの求人情報の他にも、職種(Web職・ゲーム業界・システム系)、年収、勤務地、雇用形態、キーワードなど、あなたの希望条件に絞って求人情報を探すことができます。業界トップクラスの数を誇るマイナビクリエイターの転職・求人情報の中から、あなたの希望に合う求人をぜひお探しください。

人気一覧から求人を探す
人気キーワードから求人を探す
人気の求人
新着求人
社名公開企業の求人から探す
おすすめ記事コンテンツ
初めての方へ
企業の皆さまへ
ソーシャルメディア
TOPへ戻る