受付中オンライン 2025/6/18(水)

6/18(水)Webデザイナー進化論 season3 令和最新版プロトタイプ制作編 - 情報設計からデザインまで - FigmaでつくるUIデザイン実践

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

イベント内容

最近のAIやFigmaの進化に伴い、最新のWeb制作の現場を知るためのセミナーを毎月開催させていただいています。今回は、4・5月に行ったセミナーを踏まえて、UIデザイン構築について実践的に解説します。4・5月のセミナーに参加できなかった方も、アーカイブ動画をご覧いただけますので、ぜひ予習・復習にご活用ください。
今回も、UXデザイナーのタグチマリコ氏が登壇します。質疑応答の時間も設けていますので、ディレクターやデザイナーとしてスキルアップの機会としてぜひご参加ください。

以下に該当する方はオススメです。

  • オブジェクト指向UI(OOUI)について興味のある方
  • 最新のWeb制作について興味のある方
  • UI・UX・Webデザイナー、Webディレクターの方
  • AIやFigmaをUXデザイナーがどのように使っているか知りたい方
  • セミナーを踏まえて転職の相談をしたい方

講師プロフィール

タグチ マリコ
UXデザイナー / クリエイティブストラテジスト / HCD-Net認定 人間中心設計専門家

1994年東京都生まれ。高校在学中にデザイナーとして活動をはじめ、複数の制作会社・開発会社にて、広告・Web・アプリケーション開発のプレイヤーからマネージャー・経営者を経験。現在は、UXデザイン・人間中心設計(HCD)を起点としたサービスデザイン、ブランドデザイン、プロトタイピング・調査分析、UI・ビジュアルデザイン・イラスト、企業顧問・人材育成・コミュニティデザインなど、表層デザインから哲学まで、多角的にデザイン行為の在野研究をつづけている。

当日スケジュール

20:00~21:30
  1. (0)はじめに
  2. (1)デザインプロセスの全体像
    • ワイヤーフレームの目的
    • デザインデータの目的
    • 全体フローの確認(構造設計〜完成まで)
  3. (2)構造理解と情報整理
    • ワイヤーをどう読むか
    • 情報階層・画面遷移の把握
    • UI設計の前提整理
  4. (3)全体の情報を洗い出す
    • 画面リストと要素の網羅
    • Flow Map / Site Map の作成
    • 情報のダブり・漏れ・曖昧さを確認する
  5. (4)ビジュアルデザインへの落とし込み
    • コンポーネントに分解する
    • トーン&マナーを決める
    • 代表画面からデザイン開始
    • ページ間の整合性を保つ
  6. (5)デザインファイルの仕上げと共有
    • デザインデータの整理(レイヤー/命名)
    • チーム共有の工夫
    • (6)まとめとQ&A

開催概要

開催日時

2025/6/18(水)20:00~
[入室開始] 19:50~

開催方法

Zoom開催
参加者の皆さまには別途URLをお送りします。

参加費

無料

応募手順

  1. 1.参加申し込み
    こちらのページからマッチボックスにご登録ください。
  2. 2.ご連絡
    マッチボックス セミナー事務局より、MATCHBOXに登録していただいているメールアドレス宛に当日の詳細のご連絡差し上げます。
  3. 3.開催当日
    当日はZoomにて開催いたします。
イベントに関するお問い合わせ
0120-410-470 マイナビクリエイター事務局 受付時間 9:15〜17:45

イベントに関してご不明な点がありましたら、マイナビクリエイター事務局までご連絡ください。

Facebookページ - マイナビクリエイター編集部
Web・ゲームクリエイターにとって、少し得した気分になるティップス(情報)を配信しています。

新着イベント情報
人気キーワードから求人を探す
人気ブログ記事
おすすめ記事コンテンツ
初めての方へ
企業の皆さまへ
ソーシャルメディア
TOPへ戻る