/医療×デジタルコンテンツ/Webコンテンツディレクター
求人情報
職種
Webディレクター
年収
500〜800万円
給与形態:月給制 / 昇給:無し
月給 333,333円 〜 541,666円 月給に30時間分の時間外手当を含む
給与形態:月給制 / 昇給:無し
月給 333,333円 〜 541,666円 月給に30時間分の時間外手当を含む
仕事内容
医療情報サイト(国内の医師9割、31万人以上が登録)に掲載するコンテンツや製薬メーカーのオウンドメディア等に掲載するWebコンテンツの制作ディレクション
【具体的には】
同社医療情報サイトに掲載する医師向けコンテンツの制作・運用
(製薬メーカー、医療機器メーカーの製品や企業ブランドに関するランディングページやWebサイトを制作)
予算管理、制作進行管理
クライアントのヒアリング、プロモーションプランを元にしたWebページの提案/ワイヤーフレームの作成
※そのほか、社内のWeb制作案件にも携わっていただきます
【具体的には】
同社医療情報サイトに掲載する医師向けコンテンツの制作・運用
(製薬メーカー、医療機器メーカーの製品や企業ブランドに関するランディングページやWebサイトを制作)
予算管理、制作進行管理
クライアントのヒアリング、プロモーションプランを元にしたWebページの提案/ワイヤーフレームの作成
※そのほか、社内のWeb制作案件にも携わっていただきます
必須スキル
Webサイトにおける制作・運用経験のご経験を3年以上お持ちの方
※ ポートフォリオをお持ちの方はご提出をお願いいたします。
※ ポートフォリオをお持ちの方はご提出をお願いいたします。
歓迎スキル
Adobe illustrator/PhotoShop/Adobe XDなどデザイン面の知識・ご経験をお持ちの方
UI/UXの知見やご経験をお持ちの方
※進行管理はBacklogを使用しています
UI/UXの知見やご経験をお持ちの方
※進行管理はBacklogを使用しています
求める人物像
テキストコミュニケーションを丁寧に行える方
※在宅メインの業務委託のメンバーの進行管理などにおいて、Slackでのテキストコミュニケーションが発生するため。
※在宅メインの業務委託のメンバーの進行管理などにおいて、Slackでのテキストコミュニケーションが発生するため。
勤務地
東京都中央区
雇用形態
正社員
試用期間3か月(試用期間中の条件変更無)
試用期間3か月(試用期間中の条件変更無)
年間休日
125日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当 / 資格手当
制度
厚生年金基金制度 / 慶弔見舞金制度 / 資格取得支援制度 /
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 慶弔休暇 / 育児休暇 / 介護休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
生理休暇
生理休暇
キーワード
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
インターネット系
事業内容
インターネットを利用した医療関連領域へのデジタルコミュニケーションサービスの提供
設立年月
2014年
市場情報
未上場
資本金
5000万円
従業員数
58人
特徴
■特徴
東証上場企業のグループ会社で、ビジュアル・コミュニケーションシステムの技術を基盤に「医療の現場を効率化する」ことをミッションに、ビジネスを展開しています。
■実績
【医師・薬剤師を中心とする医療従事者会員、そして日本全国の医療機関をつなぐ強固なプラットフォーム】
・医師会員数 28万人/30万人
・取引医療機関数 6,000施設/8,500施設
・薬剤師会員数 16万人/30万人
⇒医師・薬剤師のキャリアビジネスにおいて業界No.1の規模にあり、創業以来の年平均売上成長率約134%の成長を実現しています。
東証上場企業のグループ会社で、ビジュアル・コミュニケーションシステムの技術を基盤に「医療の現場を効率化する」ことをミッションに、ビジネスを展開しています。
■実績
【医師・薬剤師を中心とする医療従事者会員、そして日本全国の医療機関をつなぐ強固なプラットフォーム】
・医師会員数 28万人/30万人
・取引医療機関数 6,000施設/8,500施設
・薬剤師会員数 16万人/30万人
⇒医師・薬剤師のキャリアビジネスにおいて業界No.1の規模にあり、創業以来の年平均売上成長率約134%の成長を実現しています。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
成長著しい医療マーケットのWEBやデジタルマーケティングでの事業拡大経験
医療業界にインパクトの大きいコンテンツクリエイション経験
エムスリーグループとの協業が多く、ベンチャー企業でありながら上場企業のビジネス手法を学ぶ経験
事業成長に直結するプロジェクトリード経験
速やかな意思決定と施策実行が可能な環境
フラットなコミュニケーションを大切にしており、論理的思考のもと本質的な意見を出し合うことができる環境