ゲームプログラマーに必要なプログラミング言語10選と習得方法を解説

ゲーム人気の高まりに伴ってゲームプログラマーを目指す人が増えています。ゲームプログラマーとして活躍するには、C++ やJavaなどゲーム開発に必要なさまざまなプログラミング言語のスキル・知識が欠かせません。

本記事ではゲームプログラマーを目指すなら習得しておきたいプログラミング言語10選と習得方法について解説します。

ゲームプログラマーとは?

ゲームプログラマーとはプログラミング言語を用いて、プランナーが作成した仕様書通りにゲームが動くように仕上げる仕事です。

主な仕事内容として、ゲームの開発環境の整備、プログラミング、動作テスト・デバッグ(バグの特定・改善)の3つがあり、大規模なゲームの制作時には分業になることも少なくありません。また、ゲームプログラマーが企画のアイデア出しをすることもあります。

ゲームプログラマーに求められるのは、プログラミングに関するスキルや知識、正確性です。また、プレイヤーが快適にゲームを楽しめるようにするために、開発環境のハード面・ソフト面の双方に精通していることも求められます。

ゲームプログラマーに必要なプログラミング言語10選

次に、ゲームのプログラミングの際に必要となる主なプログラミング言語とそれぞれの特徴を解説します。

プログラミング言語 主に使われるプラットフォーム・開発環境 習得難易度
C++ 家庭用ゲーム機、Windows用アプリ、 Unreal Engine、 Cocos2d-x等 高め
C# Windows用アプリ、3Dゲーム、Unity等 普通
Java Androidアプリ、その他のOS、サーバー等 高め
JavaScript アプリ、 Unity、 Cocos2d-x等 普通
Go/Golang スマホアプリ、ソーシャルゲーム、ブラウザゲーム、サーバー等 普通
Objective-C iOSアプリ 等 普通
Swift iOSアプリ 等 普通
PHP サーバー等 低め
Ruby サーバー等 低め
Python サーバー等 低め

ゲームの開発現場でよく使われているプログラミング言語をマスターして、ゲームプログラマーとして活躍しましょう。

1C++(シープラスプラス)

C++はC言語を拡張して作られたものであり、ゲームプログラミング言語として最も基本的かつ汎用性が高いプログラミング言語です。「シープラ」「シ―プラプラ」と呼ばれることが多いでしょう。

プログラミング言語の中でもコンピューターが理解する言葉に近いことからプログラムの実行速度が速く、ゲームに関してさまざまなことを実行できる万能型であるのが最大の特徴です。家庭用ゲーム機の開発で多く使用されており、PlayStationやXbox Series、Nintendo Switchなどのさまざまなゲーム機(コンシューマー機)のゲーム制作に欠かせません。

C++の習得難易度は比較的高いですが、習得しておくことでゲームプログラマーとしての活躍の場は広がるため、C++のスキルと知識を身に付けておきましょう。

2C#(シーシャープ)

C#はもともとWindows向けのアプリ開発などで使われていましたが、近年では3Dゲーム開発などにも用いられているプログラミング言語です。

ゲーム開発ツールのUnityと組み合わせて使われることが多く、3D開発ゲームを目指しているなら必ず習得しておきましょう。

3Java(ジャバ)

JavaはAndroid向けのアプリで標準開発環境となっているだけでなく、3Dゲームなどのゲーム開発に用いられています。

プラットフォームを問わず実行可能で幅広く使えるのが特徴であり、セキュリティ性が高いことからゲーム開発以外でも家電や金融機関のシステムなどにも使われています。

なお、文法やルールが多いため、Javaの習得は比較的難易度が高いと言われています。

4JavaScript(ジャバスクリプト)

JavaScriptは主にWebページ上で用いられているスクリプト言語です。ゲーム開発では、ブラウザゲームのほか、スマホアプリなどで使われています。

構造がシンプルなことから、C++やJavaなどと比べると比較的習得しやすい言語と言われています。ブラウザゲームのゲームプログラマーを目指しているなら、JavaScriptの習得にも取り組むとよいでしょう。

5Go/Golang(ゴー/ゴーラング)

Go/GolangはGoogleが開発した比較的新しいプログラミング言語です。シンプルさが最大の特徴であり、コーディングのしやすさや処理の速さもあることから、効率のよいプログラミングが可能です。現在、スマホアプリやソーシャルゲーム、ブラウザゲームの作成に使われています。

次世代ゲームにGo/Golangを使う企業も増えつつある中、現在はまだ熟練者も少ないため、使いこなせるゲームプログラマーの評価や市場価値が高くなっています。活躍の場を広げたい方は習得するとよいでしょう。

6Objective-C(オブジェクティブシー)

Objective-CはApple製品に使われるプログラミング言語であり、C言語をベースに作られたものです。ゲーム開発においてはAppStoreで販売されている多くのゲームで使用されています。

iOS向けのアプリやゲーム開発を行うには、Appleの統合開発環境のXcodeの使い方を習得しておく必要があります。

7Swift(スウィフト)

SwiftはObjective-Cの後継として生まれたApple製品のアプリ開発用のプログラミング言語です。

ゲーム開発に使われることはあまりありませんが、iOSやmacOS用のアプリ開発に携わる場合は念のため習得しておいたほうがよいでしょう。

8PHP(ピーエイチピー)

PHPはスマートフォンアプリやブラウザを使用するソーシャルゲームのサーバー側で主に使用される言語です。

サーバー開発環境ではLinuxやApache、MySQLも使用されていますが、PHPはシンプルでわかりやすく、関連書籍やインターネット上に多くの関連情報もあるため習得しやすいのが魅力です。また、開発が進めやすいことから今後も高い需要が見込まれるため、ゲームプログラマーを目指すなら習得しておくことをおすすめします。

9Ruby(ルビー)

Rubyはゲーム開発にはそれほど使われてはいませんが、スマホアプリやブラウザを使用するソーシャルゲームのサーバー側で使われることの多いプログラミング言語です。

プログラムの実行やデバッグが簡単にでき、幅広い用途で使うことができます。また、日本で開発された言語であり、日本語での情報量も多いため比較的学びやすいという特徴があります。

10Python(パイソン)

Pythonもスマホアプリやブラウザゲームのサーバー開発で使用されることの多いプログラミング言語です。ゲーム開発向きのプログラミング言語ではありませんが、PygameやArcadeのようなゲーム開発に利用できるライブラリやフレームワークが多く、Pythonでゲームを作ることも可能です。

シンプルであるだけでなく、コーディングの規約が厳密に決められていることから、個人のクセが出にくいという特徴があります。比較的難易度が低いため、初心者でも学びやすいと言われています。

プログラミング言語を学ぶ方法

ゲームプログラマーになるにはさまざまなプログラミング言語の習得が欠かせませんが、それらの知識やスキルはどのように習得すればよいでしょうか。

プログラミング言語の習得の方法として以下の3つがあります。人によって向いている勉強方法も異なるため、自分にはどんな学び方が適しているのかも考えながら決めるとよいでしょう。

習得方法 習熟度 費用 モチベーション 就職支援
独学 ??? 💴 ★☆☆ -
大学・専門学校 ★★★ 💴💴💴 ★★★
スクール ★★☆ 💴💴 ★★★

1独学

専門書や参考書、ネット上でプログラミング言語の説明や解説を読み、演習問題を解くことでインプット・アウトプットを重ねていく勉強方法となります。

独学は、自分のペースで比較的コストを抑えて学べるのが魅力ですが、モチベーションの維持や疑問・質問の解決が難しいのがネックとなります。しかし、1人でコツコツ勉強することが得意な方や、ネット等で質問したり知人に聞くことができる人にとっては有効な勉強方法と言えます。

2専門学校や大学に通う

プログラミング言語を学べる専門学校や大学に通う方法もあります。この方法の最大のメリットは効率的にプログラミング言語を習得できることです。

高い知識とスキルを持つ専門の先生や講師に教わることができ、充実したサポートも受けられます。さらに一緒に学ぶ人がいるため、学びに集中しやすい環境を作ることができます。また、習得したプログラミング言語を使って活躍できる就職先をサポートしてくれる場合も少なくありません。

その一方でさまざまな費用がかかること、学校に通わなければならないなどのデメリットもあります。しかし、1人での勉強が苦手な人やモチベーションを維持するのが難しい人にとっては有効な学び方と言えるでしょう。

3スクールを活用する

スクール(プログラミングスクール)でプログラミング言語を学ぶ方法もあります。

個別・集団などスクールによって学べるスタイルや学習方法は異なりますが、プロの専門講師から実務で通用するプログラミング言語を効率的・集中的に学べるうえに、学習サポートや就職支援も充実しているのがメリットです。また、言語や技術ごとに多くの講座やコースが設けられているため、自分に必要なプログラミング言語を集中して学べるのもスクールならではの魅力と言えます。集団で学ぶスクールならばモチベーションも維持しやすいことでしょう。

デメリットは授業の時間や日程が決められているため、学校や仕事と両立するのが難しいことが挙げられます。しかし、自分に合ったスクールに通えば、実践的な知識・スキルを習得できるため、ある程度のプログラミングの知識がある人にとっては有効な学び方と言えます。

よくある質問

最後に、ゲームプログラマーを目指す人から多く出される質問について解説します。

Q.1ゲームプログラマーになるには専門学校を出ている必要がありますか?

ゲームプログラマーにとって専門学校の卒業はマストではありません。

ゲーム業界は、学歴等は一切関係のない実力主義の世界です。専門学校卒でなくても、社会人になってからスクールや独学で実績を作り、スキルを身に付ければ一切問題ありません。

Q.2ゲーム業界に将来性はありますか?

ゲーム業界は年々市場規模を拡大しています。スマホや家庭用ゲーム機などに加え、VR、eスポーツなど、さまざまなジャンルの人気も高まっていることから、ゲーム業界の将来性は高いと言えるでしょう。

それに伴い、ゲーム制作に欠かせないゲームプログラマーの需要もさらに高まると考えられます。ただし、ゲームの進化に伴ってプログラミング言語も移り変わりが早いため、ゲームプログラマーには現在必要な各種プログラミング言語の習得に加えて、日々、新しい知識や技術を学ぼうとする向上心も必要です。ゲームプログラマーを目指すなら、常に努力できる姿勢を持ち続けるようにしましょう。

プログラミング言語を習得してゲームプログラマーとして活躍しよう

ゲームプログラマーは、ゲーム構築の基盤となる最重要ポジションです。企画を元にゲームを実際に動かし、完成させたときには大きな達成感とやりがいを感じることができることでしょう。

そんなゲームプログラマーには、プログラミング言語など高度で専門的なスキルや知識、経験が求められます。目的や用途、難易度も異なるプログラミング言語をすべてマスターするのは簡単ではありませんが、知識やスキルがあることでゲームプログラマーとしての活躍の場は一気に広がります。まずは自分に必要なプログラム言語は何かを考え、効率的に習得しましょう。

ゲームプログラマーへの転職を考えているという方は、Web・ゲーム・IT業界専門の転職エージェントのマイナビクリエイターへご相談ください。キャリアアドバイザーがあなたの転職をバックアップいたします。

この記事を書いた人

マイナビクリエイター編集部

マイナビクリエイター編集部は、運営元であるマイナビクリエイターのキャリアアドバイザーやアナリスト、プロモーションチームメンバーで構成されています。「人材」という視点から、Web職・ゲーム業界の未来に向けて日々奮闘中です。

サービスに関するお問い合わせ
0120-410-470 マイナビクリエイター事務局 受付時間 9:15〜17:45

サービスに関してご不明な点がありましたら、マイナビクリエイター事務局までご連絡ください。

Facebookページ - マイナビクリエイター編集部
Web・ゲームクリエイターにとって、少し得した気分になるティップス(情報)を配信しています。

カテゴリー
タグ
人気ブログ記事
最新ブログ記事
おすすめ記事コンテンツ
初めての方へ
企業の皆さまへ
ソーシャルメディア
TOPへ戻る