制作会社から事業会社へ移り、ユーザー視点のデザインを追求する ―― スズキシンジ氏「Web業界進化論#15」開催直前インタビュー
来たる2/25(金)、マイナビクリエイターではオンラインセミナーWeb業界進化論 実践講座#15「事業会社のUI/UXデザイナーに必要不可欠なユーザー起点と視点」を開催する。
「Web業界進化論 実践講座」の第15弾は、今後のキャリア形成について考えているWebデザイナー・UI/UXデザイナーに向けたもの。マネーフォワード社でUI/UXデザイナーとして活躍するスズキシンジ氏をゲストに迎え、事業会社で活躍する人材や、必要となる“ユーザー視点“について語られる予定だ。
今回はイベント直前インタビューとして、制作会社から事業会社に転職したスズキ氏のキャリアや、UI/UXデザイナーとして大切にしている考え方について話を伺った。
プロフィール紹介
スズキ シンジ氏
株式会社マネーフォワード
UI/UXデザイナー
静岡県浜松市出身。専門学校卒業後、2社のデザインプロダクションをわたりアートディレクター兼シニアデザイナーとして7年間勤務。交通広告や雑誌広告等の印刷媒体から、大〜小規模Webサイトまで多岐にわたる案件のデザイン責任者として従事。2019年に株式会社マネーフォワードへジョインし、UI/UXデザイナーとしてのキャリアをスタート。主にiOS/Androidアプリケーションのデザイン全般を担当。インターフェイスデザインに限らず体験設計から情報設計、ユーザーテストまでマルチに動きサービス開発に取り組んでいる。また、これまでの経歴で培ったスキルを活かし、マーケティングやブランディング領域にも貢献している。
紙媒体からWebへ、制作会社から事業会社へとキャリアチェンジ
―― まずは、スズキさんのこれまでの経歴について教えてください。
スズキ氏:専門学校でグラフィックを学んだあと、広告プロダクションにデザイナーとして入社しました。紙媒体が中心で、交通広告や新聞広告、パッケージデザインなど、あらゆるグラフィックデザインに携わり、ほぼ「何でも屋」でしたね。
最初は、このままグラフィックデザイナーとして食べていくつもりだったんです。でも、紙媒体の広告単価が年々落ちてきましたし、IllustratorなどのAdobe製品が一般にも広まってきた。「このままで自分の市場価値は維持できるのだろうか」と思うようになり、Web制作会社に転職した先輩の誘いを受けて、Webに挑戦することにしました。
―― それまでWebサイト制作の経験などはあったのでしょうか?
スズキ氏:Webの案件もありましたが、その場で調べながら、見よう見まねで簡単なサイトを作る程度でした。本格的に始めたのは2社目からです。コーディングされることを前提にデザインせねばならないなど、最初は紙媒体との違いに戸惑いましたね。
ただ、トップページのビジュアルを作り込む場面では、前職のグラフィックデザインのスキルを活かせたので、プロモーション系やブランディング系のサイトを任されるようになりました。その会社には4年在籍していましたが、後半はアートディレクターとしてディレクションを経験しています。
―― デザインをするうえで、紙媒体とWeb媒体の違いを意識することはありましたか?
スズキ氏:広告というジャンルで考えれば、紙媒体もWebも「訴求する」という本質は変わりません。一方、“情報を伝えるもの“と考えると、紙媒体は「見るもの」、Web媒体は「使うもの」という違いがあると思っています。
「使うもの」という視点に立つと、わかりやすさやサイト内の回遊のしやすさ、情報の見やすさに重点を置いてデザインをせねばなりません。それが徐々に楽しくなってきて、Webデザイナーの醍醐味だと感じるようになりました。
―― 現在はマネーフォワード社にお勤めです。なぜ制作会社から事業会社への転職をされたのでしょうか?
スズキ氏:当時は、クライアントによいデザインを提供するために多くの時間をつぎ込んでおり、体力的に辛いときもありました。そのうえ納品したら終わりで、実際にサイトを閲覧した人からどんな反応があったかはデザイナーまで降りてこない。もっとユーザー視点を持って制作に携われるようになりたいと、事業会社への転職を考えました。
マネーフォワード自体は、制作会社にいた頃、コーポレートサイトの制作に携わったことがあり、会社の雰囲気やカルチャーは理解していました。デザインにも理解があり、転職活動で回った事業会社の中では最も「デザインを強化したい」という思いを感じたので、入社を決めたという流れです。
クライアントに届けるデザインではなく、ユーザーに直接届けるデザインを
―― 現在はどのような仕事に携わっていらっしゃるのでしょうか。
スズキ氏:UI/UXデザイナーとして、「マネーフォワード クラウド確定申告」というサービスのモバイルアプリを担当しています。インターフェイスデザインに限らず、体験設計や情報設計など幅広く関わっています。
―― 制作会社から事業会社への転職で、日々の業務にはどんな意識の変化がありましたか?
スズキ氏:ビジネスモデルが変わり、デザインを作るうえでの「自分の中の指針」もまったく違うものになったと感じます。
受託制作のときは、デザインを届ける先はクライアントでした。案件を終わらせるためには「担当者が首を縦に振るデザイン」を作る必要があり、それが目的になってしまうこともあって。見た目がよいものを提案することにより多くの時間を費やしていたんです。
今の仕事は、デザインをユーザーに直接届けます。確定申告という、ただでさえ敬遠されがちなものを扱いますから、最初の印象で「難しそう」「わかりづらい」と思われてしまうと、サービスそのものを使ってもらえません。
ですので、これまで以上に「誰のために作っているのか」を強く意識するようになりました。どういった人が困っていて、何を届けるべきなのか。それをよく理解しておかないと、何を作ればよいのかすらわかりませんから。
―― ユーザーを理解するために、具体的にはどのようなことをされましたか?
スズキ氏:入社して最初の数ヵ月は、会計業務や確定申告について研修を受けました。業務知識がなければユーザー目線に立てないので、クラウドサービスのデザイナーは必ず会計を学ぶことになっているんです。
ほかには、ユーザーへのインタビューも担当しています。個人事業主の方々は普段どんな業務をされていて、何を考えているか。そして確定申告にあたり何が面倒だと感じているのか……など、直接お話を聞いて理解度を上げていきます。
―― デザインを作るだけではなくなったのも、仕事の大きな変化のように感じます。
スズキ氏:そうですね。ユーザーのリアクションを受け止めて次に繋げるようになり、「作って終わり」ではなくなりました。ユーザーと直接コミュニケーションを図ったり、UIデザインのパターンを作ったり、デザイナーとしての活動領域がものすごく広くなったと感じています。
―― 現在はUI/UXデザイナーとして、どのようなミッションをもって業務に取り組まれていますか?
スズキ氏:マネーフォワードという社名にあるように、「個人事業主の皆さんが人生を前に進めるように」ということをミッションにしています。社会的意義を感じながらデザインを作れるのも、事業会社の醍醐味だと感じますね。
また、デザイナー内では「仕事が楽しい」を作るという行動指針を掲げています。バックオフィスのツールではありますが、もっとユーザーがワクワクするような体験を作っていこうと。常にユーザー視点で課題解決に取り組むことを絶対条件に、個人事業主の皆さんの仕事を楽しいものにしていけたらと心がけています。
対応力を身につけるために、デザイナーの「武器」を増やす
―― 今後、Web業界でデザイナーに求められるものは、どのように変化していくと思われますか?
スズキ氏:今後はより一層「対応力」が求められるのではないでしょうか。この先、デバイスがどんどん進化して、媒体も増えていくと思うんです。たとえば、VRが当たり前のものになったら、仮想空間内でのデザイン需要が高まるかもしれない。
媒体が増えれば、デザイナーが活躍する場が広がります。新たな場に対応できるよう、普段から武器を増やしておくこと、レアリティの高いスキルを身につけることが、デザイナーの市場価値に繋がるのではと思います。
―― スズキさんご自身の「武器」とは何でしょうか?
スズキ氏:「グラフィック」「Webデザイン」「UI/UX」の3軸ですね。今の会社では、3つすべての知見を仕事に活かせているので、これまでの経験は無駄ではなかったと思います。「グラフィックに特化したWebサイト」など、武器を組み合わせることでできることがありますから。
サービスの設計においても、よりよい体験価値を追求しつつ、グラフィックにはこだわりたいですね。事業会社ではどうしても「体験価値」を優先しがちなのですが、見た目のデザインにも「心理的負荷を軽減する」といった効果もあります。よりよい体験価値の提供と並行して、使っていてワクワクするものを追求していきたいですね。
―― それでは最後に、セミナー当日にお話しいただく内容について教えてください。
スズキ氏:普段どのようにサービスを開発しているのか、実際にドキュメントを見てもらいながら、工程や考え方についてより詳細にお話しする予定です。また、事業会社で働く心構えや、どんな人材が活躍しているかなど、リアルな話もできたらと思います。
私のように、制作会社から事業会社に転職したキャリアを歩んでいる人は、マネーフォワードの社内にもたくさんいます。正直、かなりの転身になるので、戸惑いやギャップを感じるのは間違いありません。
ただ、環境を変えて新たな分野で挑戦できることは、とても楽しく、そうしたキャリアを踏めること自体がデザイナーの醍醐味なのではと思います。今回のセミナーが、皆さんの今後のキャリアを考えるきっかけになったら嬉しいです。
インタビューを終えて
グラフィックデザインからキャリアをスタートし、Webデザイン、UI/UXデザインと、「デザイン」の領域を拡張してきたスズキ氏。事業会社に移ったことで、サービスデザインなどより上流のデザインも見えてきたという。アウトプットが変わっても、「誰のために作るのか?」という軸は、この先も変わることはないだろう。
2/25(金)に開催されるWeb業界進化論 実践講座#15「事業会社のUI/UXデザイナーに必要不可欠なユーザー起点と視点」では、スズキ氏が大切にする「ユーザー視点」をより深く知ることができるはずだ。事業会社への転職を実際に考えている、もしくは、すぐには転職しないが今後のキャリア形成について考えているWebデザイナーは、ぜひこの講座に参加してみてほしい。
この記事を書いた人
マイナビクリエイター編集部は、運営元であるマイナビクリエイターのキャリアアドバイザーやアナリスト、プロモーションチームメンバーで構成されています。「人材」という視点から、Web職・ゲーム業界の未来に向けて日々奮闘中です。