自己PRと長所の違いとは?書き方のポイントを例文で解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自己PRと長所は、いずれも転職活動の面接や応募書類で求められることの多い項目です。しかし、自己PRと長所には共通する部分もあり、どのような違いがあるのか、どのように書き分ければ・語り分ければよいのか迷いやすい項目でもあります。

この記事では、転職活動で自己PRと長所を聞かれる理由や、書き方のポイントや注意点、よくある質問などを、応募職種別の例文も交えて詳しく解説していきます。

自己PRと長所の違い

自己PRと長所の違い

自己PRと長所に明確な定義は存在しませんが、転職採用の場では通常それぞれ別物として扱われています。自己PRは「自分は応募先企業にとってどのような人材的魅力があるのか」をアピールすること、長所は「自分が持っている性質や能力などでとくに優れている点」と考えるとよいでしょう。以下、詳しく解説します。

自己PRとは?

自己PRとは、「応募先企業がどのような人材を求めているのか」を起点に考え、人材としてのあなたの魅力を伝えることです。あなたの持っている強みや経験、実績などを根拠に、「私を採用すると御社にはこんなメリットがありますよ」という点を、採用担当者にアピールしましょう。

アピールする内容には、あなたの長所も含まれるかもしれません。ここで大切なのは「自分が考える自分の長所」ではなく、「入社後に会社にメリットをもたらすであろう長所」を、そう思う根拠と共に伝えることです。

自己PRを作成するには、まずは企業が求める人材像を把握し、採用担当者の立場に立って自分の強みを分析する必要があります。

長所とは?

長所とは、持ち前の性格や性質、能力など、自分の特徴でとくに優れた点です。

長所は自分起点で考えて問題ありませんが、長所だと自分で思い込んでいるだけで実態と異なるのでは困りものです。自己分析だけでなく、周囲の人からの評価なども参考に考え、入社後に応募先企業の組織やチームで生かせると思える長所をアピールしましょう。

面接官が面接で「自己PR」と「長所」を聞く理由

すでに応募書類に書いてあっても、採用面接であらためて「長所」や「自己PR」について聞かれる場合があるのはなぜでしょうか。その理由は、あなたが入社後に活躍できそうかどうか、自社にメリットをもたらしてくれそうかどうかを、面接官が見極めるためです。面接の場で「長所」や「自己PR」について質問することで、面接官は以下のような点を評価します。

「長所」「自己PR」についての質問で面接官が評価する点

  • 自社が求める人材像にあなたがマッチしているか
  • 応募にあたって的確な自己分析や企業研究ができているか
  • 社会人として基本的なプレゼンテーション能力を身に付けているか

応募にあたって「長所」や「自己PR」を用意する際には、そういった企業側の目的を意識して作成しましょう。

また、面接で聞かれた際には、応募書類と一言一句同じ内容を話すのではなく、希望職種の管理職による面接なら実務スキルに関連したエピソードを中心に語る、役員面接なら組織マネジメントや経営目線に関するスキルやセンスに関連することを語るなど、相手に合わせて適宜アレンジするとよいでしょう。

例文で解説!自己PRと長所を差別化できる作り方

自己PRと長所の違いについて、ここまでの説明で何となくイメージできたでしょうか。次に、Webデザイナーの転職を前提とした例文を用いて、自己PRと長所を差別化できる作り方を解説していきます。

自己PRでは「強み」を伝える

自己PRで伝えるべきことは、応募先企業に入社した際にあなたが発揮できると思われる「強み」です。企業のWebサイトや募集要項を読み込み、企業が求める人材像や募集職種に求められる経験・スキルを把握したうえで、そこに当てはまる自分の強みをアピールしましょう。

自己PRの例(Webデザイナー)

私は「売れる」Webデザインをロジカルに提案するのが得意です。

前職では事業会社のマーケティング部門に所属し、デザインだけでなく、ABテストや効果測定も手がけてきました。クリエイティブの改善だけで、バナー広告のコンバージョン率を0.5%から3.0%までアップさせた実績もあります。

こういった経験を生かし、デザイン要素についてすべて意味づけしてクライアントに説明するようにしたところ、デザイン決定までの過程が非常にスムーズになり、手戻りも少なくなりました。「おかげでチームの生産性が高まった」と上司から褒められたこともあります。
マーケティングの視点からロジカルにデザインを提案できるという強みは、ランディングページやディスプレイ広告を多く手がける御社でも生かせるのではないかと考えています。

長所では「人柄/性格」を伝える

長所で伝えるべきことは、人物としてのあなたの優れた点です。自己PRではスキルや経験、業務への適性などを見られているのに対し、長所では「この人と一緒に仕事がしたいと思えるか」「会社やチームに貢献してくれそうか」という点が見られています。長所が仕事に生かされたエピソードを交えて伝えましょう。

長所の例(Webデザイナー)

私の長所は「相手のメリットを徹底的に考えること」です。

デザインの提案資料を作る際には、先方に渡した先で誰が資料を見て、最終的に誰が決裁するのかを確認したうえで、相手の思考回路に合わせ、相手にとってわかりやすい言葉を使って作成するようにしています。場合によっては複数のパターンを用意することもあり、手間はかかりますが、「上司に説明しやすかった」「スムーズに提案が通った」と、担当者から感謝されることが多かったです。

相手のメリットを考え、先回りして配慮することが信頼関係構築によい影響を与え、リピート指名に繋がっていたと思います。

自己PRの書き方のポイント

ここからは、書き方や考え方のポイントについて、先ほどの例文をもとに解説していきます。まず、採用担当者を納得させる自己PRを書くためのポイントは以下の3点です。

自己PRの書き方のポイント

  • 客観性を持たせる
  • 具体的なエピソードを入れる
  • 応募先の企業でどのように生かせるかを明確にする

詳しく見ていきましょう。

Point1

客観性を持たせる

自己PRを作成するうえで最も大切なポイントは「客観性を持たせる」ことです。どんなに素晴らしいアピールポイントを伝えたとしても、何の根拠も示さず自分視点からの主張ばかりであれば説得力はありません。また、アピールポイントが面接時の本人の印象とずれていたりすると、面接官から話の真偽を疑われてしまう場合もあります。

採用担当者を納得させる自己PRを作るには、自分の主観だけでなく具体的な実績や周囲からの評価など、客観的な根拠を入れましょう。

自己PRの例(Webデザイナー)

私は「売れる」Webデザインをロジカルに提案するのが得意です。

前職では事業会社のマーケティング部門に所属し、デザインだけでなく、ABテストや効果測定も手がけてきました。クリエイティブの改善だけで、バナー広告のコンバージョン率を0.5%から3.0%までアップさせた実績もあります。(客観的な根拠)

こういった経験を生かし、デザイン要素についてすべて意味づけしてクライアントに説明するようにしたところ、デザイン決定までの過程が非常にスムーズになり、手戻りも少なくなりました。「おかげでチームの生産性が高まった」と上司から褒められたこともあります。
マーケティングの視点からロジカルにデザインを提案できるという強みは、ランディングページやディスプレイ広告を多く手がける御社でも生かせるのではないかと考えています。

Point2

具体的なエピソードを入れる

具体的なエピソードを入れることも重要です。自己PRが抽象的な話に終始すると説得力に欠けますが、具体的なエピソードを入れることで、アピールしたい点にぐっとリアリティを持たせることができます。

これは「客観性を持たせる」とも共通しますが、エピソードの中には自分の考えや行動だけでなく、周囲の人の反応や評価なども盛り込むようにしましょう。

自己PRの例(Webデザイナー)

私は「売れる」Webデザインをロジカルに提案するのが得意です。

前職では事業会社のマーケティング部門に所属し、デザインだけでなく、ABテストや効果測定も手がけてきました。クリエイティブの改善だけで、バナー広告のコンバージョン率を0.5%から3.0%までアップさせた実績もあります。

こういった経験を生かし、デザイン要素についてすべて意味づけしてクライアントに説明するようにしたところ、デザイン決定までの過程が非常にスムーズになり、手戻りも少なくなりました。「おかげでチームの生産性が高まった」と上司から褒められたこともあります。(具体的なエピソード)
マーケティングの視点からロジカルにデザインを提案できるという強みは、ランディングページやディスプレイ広告を多く手がける御社でも生かせるのではないかと考えています。

Point3

応募先の企業でどのように生かせるかを明確にする

もう1つのポイントは、自分のアピールポイントを応募先企業での業務に関連づけて伝えることです。実際には応募先企業への貢献に繋がるアピールポイントであっても、それを先方に理解してもらえなければ人材としての魅力を感じてもらえません。

応募先企業に入社したら、あなたのアピールポイントがどのように生かされ、企業の利益に繋がるのか、入社後に活躍するあなたの姿を相手が想像できるよう、明確に説明しましょう。

自己PRの例(Webデザイナー)

私は「売れる」Webデザインをロジカルに提案するのが得意です。

前職では事業会社のマーケティング部門に所属し、デザインだけでなく、ABテストや効果測定も手がけてきました。クリエイティブの改善だけで、バナー広告のコンバージョン率を0.5%から3.0%までアップさせた実績もあります。

こういった経験を生かし、デザイン要素についてすべて意味づけしてクライアントに説明するようにしたところ、デザイン決定までの過程が非常にスムーズになり、手戻りも少なくなりました。「おかげでチームの生産性が高まった」と上司から褒められたこともあります。
マーケティングの視点からロジカルにデザインを提案できるという強みは、ランディングページやディスプレイ広告を多く手がける御社でも生かせるのではないかと考えています。(応募先の企業でどのように生かせるか)

長所の考え方のポイント

自己PRがなかなか思いつかないときは、まず長所の言語化から始めましょう。自分の長所に気付くことができれば、仕事で長所が生かされたエピソードが自己PRに繋がる場合もあります。

ただ、自分の長所に自分で気付くのは難しく、自分の思い込みで書くと的外れな内容になってしまう場合もあるため注意が必要です。自分の長所を的確にとらえて書くためには、以下の3つのポイントから長所を考えてみてください。

長所の考え方のポイント

  • 普段の行動を言語化してみる
  • 短所から逆算して考える
  • 第三者に聞いてみる

1つずつ見ていきましょう。

Point1

普段の行動を言語化してみる

まずは、これまでの社会人生活の中で周囲から評価されたこと、成功体験、困難を乗り越えたエピソードなどを思い出してみてください。そして、当時自分がどのような行動を取ってそこに至ったのかを書き出してみましょう。普段の自分の行動パターンを振り返ることで、そこから自分の強みや長所・短所が見えてきます。

この方法は、自分の長所が思いつかないときに役立つだけでなく、自分の考える長所が単なる思い込みではないか確認するうえでも役立ちます。そして、長所を具体的なエピソードに紐づけることで、応募書類や面接で説明がより説得力のあるものになります。

1.エピソード
通常はデザインの決定までに時間がかかるクライアントに対し、提案したデザインが1発でOKになった
2.そのときの行動
どうしたら先方の担当者が上長に説明しやすいか、デザインの良し悪しを判断しやすいかを考え抜いて提案資料を作成した
3.行動から導き出した長所
「相手のメリットを徹底的に考えること」
Point2

短所から逆算して考える

短所なら思いつくけれど長所がなかなか思いつかない、というときは、短所から逆算して長所を考えてみましょう。人の長所とは、その人の性質においてほかの人よりも突出した点であるため、たいていの場合は短所と表裏一体のものです。本人は短所だと思っていることも、見方を変えれば長所になることもあります。たとえば「柔軟性に欠ける→信念を貫く」「落ち着きがない→行動力がある」「ネガティブ志向になりがち→リスクへの配慮がある」などです。

短所が思いつくのであれば、その短所を逆の方向から見ると長所にならないか考えてみましょう。長所と短所に整合性があれば、短所について聞かれた際にも一貫した説明ができ、説得力が増します。

1.短所
行動する前に考えすぎる、資料作成に時間がかかりすぎる
2.見方を変えると
相手のことをよく考えている
→デザイン提案するまでには時間がかかるが提案後はスムーズなので、全体ではプラスになっている
3.短所から導き出した長所
「相手のメリットを徹底的に考えること」
Point3

第三者に聞いてみる

自分の長所はどんなところか、身近な第三者に聞いてみるのも大切です。自分で考えた長所とほかの人が考える長所が食い違っていれば考え直すきっかけになりますし、一致していれば第三者の評価が長所を説明するうえでの根拠となります。

話を聞く相手は職場の人に限らず、家族や友人などで問題ありません。ただし、聞いたことをそのまま長所として書くのではなく、「その長所が応募先企業への貢献にどう繋がるか」を考えながら書くようにしましょう。

1.第三者の意見
「気配りの人だよね」「割と慎重に物事を進めるほうじゃないかな」
2.仕事に結びつけて考えてみると
提案資料がよく練られているおかげで決裁がスムーズだったと褒められたことがある
3.導き出した長所
「相手のメリットを徹底的に考えること」

職種別「自己PR」と「長所」の例文

ここからは、前段で解説してきた書き方やポイントに沿って作成した、職種別の例文を見ていきましょう。あなたが採用担当者になったつもりで、どのような印象を受けるか考えながら読んでみてください。

UI/UXデザイナー

自己PRの例文

私の強みは認知心理学の視点からデザインを評価できることです。

大学で心理学を学んだことから人間の認知や行動のパターンに関心を持ち、また、ものづくりが好きだったためにUI/UXデザイナーになりました。デザインするときには、最先端の研究成果も取り入れながら、ストレスのない快適な使用感と美しさ・カッコよさの両立を目指しています。

前職ではあるWebサービスのUI改善に携わり、リニューアル後には使用方法についての問い合わせが50%近く減ったという実績があります。この強みを生かし、御社の製品・サービスの品質向上にも貢献できればと思っています。

長所の例文

私の長所は、探求心が強いことです。

前職で関わったプロジェクトで、子ども向けのアーケードゲームの画面デザインを担当したことがありました。会社としても初めて手がける分野で最初はお手上げ状態でしたが、その日からさまざまなショッピングモールのゲームコーナーに通いつめて観察し、業界の動向なども調べ、クライアントやプロジェクトメンバーと打ち合わせを重ねて方向性を探りました。

結果として、使いやすさとデザインの新規性を両立したインターフェースはテストユーザーからも好評で、研究熱心な姿勢がクライアントからの信頼にも繋がりました。

Webディレクター

自己PRの例文

私はトレンドに対するアンテナが高いことが強みです。

広告やデザイン関係の賞を取ったWebサイトや、業界で評判のよいサイトは、海外のものも含めて一通りチェックし、どのような点が新しいのか、どのような技術が使われているのかなど、自分なりに分析しています。そして、自分の仕事に生かせそうな点は積極的に取り入れています。

前職では、トップページで動画をメインに使った没入感のあるブランドサイトや、横スクロールでインタラクティブなアニメーションを使ったゲーム性のあるキャンペーンサイトなどを企画しました。目新しいことをやるディレクターだと社内で評判になり、話題性を求める顧客のプロジェクトに指名されるようになりました。

長所の例文

私の長所は、人を喜ばせるのが好きなところです。

もともと誕生日や記念日を祝うのが好きで、メンバーの誕生日やプロジェクトの節目などには、ちょっとしたプレゼントや差し入れを用意したり、ランチ会を企画したりしています。

以前、プロジェクトメンバーから「〇〇さんはメンバーを大事にしてくれる」「現場の空気を良くしてくれてありがたい」と言われたことがあります。常々、メンバーのストレスや、人間関係のトラブルはプロジェクトの品質にかかわるので自分が潤滑油になれたらと思っていたので、とても嬉しく思いました。

Webマーケター

自己PRの例文

私の強みはデータ分析と効率化のスキルです。

Google AnalyticsやSearch Console、Google Tag Managerは日頃から業務で使用しており、Web広告やWebサイト上のさまざまなイベントを計測・分析して、クリエイティブや導線の改善に繋げることができます。また、独学でPythonを習得し、以前は月に5~6時間使っていたメルマガ配信の効果測定とレポート作成の作業をほぼ自動化しました。これが職場内で評判となり、他部署から依頼されて勉強会を開催したこともあります。

もし御社に採用していただけたら、このスキルを生かしてWebマーケティングの効果や効率の向上に貢献できればと思います。

長所の例文

私の長所はコツコツと地道な努力ができる点です。

Webマーケティングの業務では数字やデータと向かい合う時間や、細かい作業が多いですが、あまり苦になりません。毎週、毎月、同じ作業を継続する中で、改善に繋がるデータを得られたり、作業自動化のポイントが見えてきたりすることに面白さを感じています。

細かい作業が多いため、抜け漏れやミスはつきものですが、ミスの削減にもゲーム感覚で楽しんで取り組んでいます。私が担当になってからデータの精度が上がり、以前よりも的確な施策を導き出せるようになったと上司から評価されたこともあります。

自己PRと長所に共通している注意点

自己PRと長所の違いについて、例文を通して理解いただけたでしょうか。自己PRと長所では、伝える内容は違ってきますが、伝え方には共通点があります。次に、自己PRと長所に共通して注意すべき3つの点をご紹介します。

結論から話す

1つ目は、結論から話すことです。強みや長所をまず一言で伝え、その後に理由や根拠を伝えることで、話のポイントを理解してもらいやすくなります。まず結論から入るのはビジネスコミュニケーションの基本なので必ず押さえておきましょう。

長所と短所は一貫性を持たせるようにする

2つ目は、強みや長所と短所に一貫性を持たせることです。たとえば、長所は「行動力がある」としているのに、短所が「心配性」だったら、やや矛盾している印象を与えるかもしれません。長所や強みと短所に一貫性がないと、どちらが本来の姿なのか、きちんと自己分析ができているのかと、不安に思われてしまう場合もあります。

自己PRや長所と短所は別々のものととらえずセットで考えて、一貫性のある説明ができるようにしておきましょう。

応募先の企業との関連性を持たせる

3つ目は、自己PRや長所について伝える際に、応募先企業の事業や社風、希望している職種の業務内容などと関連性を持たせることです。そのためには、自己分析だけでなく企業研究も欠かせません。

自己PRや長所を書く前には必ず応募先企業のWebサイトや募集要項を読み込み、社風や業務内容に合わせて内容を組み立てましょう。

よくある質問

最後に、自己PRや長所に関して転職希望者からよく受ける質問をご紹介します。

Q.1自己PRと強みは使いまわしても問題ないでしょうか?

複数の企業にまったく同じ自己PRを書くのはNGです。

自己PRは応募先企業が求める人材像に自分がマッチしている点をアピールすること。当然、応募先が変わればアピールする点も変わってきます。自己分析の結果から導き出した強みは使いまわしがききますが、文面は応募先企業に合わせてカスタマイズしましょう。

Q.2自己PRや長所でガクチカ(学生時代に力を入れた事)はいつまで盛り込んでもいいのでしょうか?

転職において自己PRや長所に学生時代のエピソードを盛り込めるのは、新卒入社後3年以内で転職する「第二新卒」までと考えてください。

第二新卒までは即戦力よりも今後成長していくポテンシャルを重視される傾向があるため、短い社会人経験の中で語れることがない場合は学生時代のことを盛り込んでもよいでしょう。

ただし、それ以降の転職は即戦力人材としての活躍が求められるため、あくまで仕事上の実績や経験をベースに自己PRや長所を用意しましょう。いつまでも学生時代のエピソードを語っていると「仕事の経験の中で語れることはないのか」「たいした仕事を任せられていなかったのではないか」と思われてしまうこともあるので注意してください。

応募書類や面接対策を今後のキャリアに役立てよう

転職活動において、自己PRは「応募先企業にとってのあなたの人材的魅力をアピールするもの」、長所は「あなた自身の性格や性質、能力などの優れた点を伝えるもの」という違いがあります。

ただし、伝え方については両方とも「結論から話す」「一貫性を持たせる」「応募先企業に関連付ける」という注意点は共通しています。長所や自己PRを考える過程での自己分析や、相手の納得感を意識して伝え方を考えた経験は、今後のキャリア形成にもきっと役立つはずです。ぜひこの記事を参考に取り組んでみてください。

サービスに関するお問い合わせ
0120-410-470 マイナビクリエイター事務局 受付時間 9:15〜17:45

サービスに関してご不明な点がありましたら、マイナビクリエイター事務局までご連絡ください。

Facebookページ - マイナビクリエイター編集部
Web・ゲームクリエイターにとって、少し得した気分になるティップス(情報)を配信しています。

転職ノウハウ
転職ノウハウ他記事一覧
おすすめ記事コンテンツ
初めての方へ
企業の皆さまへ
ソーシャルメディア
TOPへ戻る