【大阪】社内SE(WEBシステム・API開発) ※リモート可

マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!

アドバイザー:K.Namiki アドバイザー: K.Namiki

上場住設備メーカーでインハウスのディレクター
BR 同社からの紹介で正社員になられた方多数実績あり。ノー残業デーやプレミアムフライデーも実施
グッドデザイン賞を9年連続で受賞など、注目企業です

求人情報

職種

システムエンジニア(Web・オープン・モバイル系)

募集背景

人員強化

年収

500~750万円
給与形態:月給制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
月給 222,500 円 - 322,500円 残業代は1分単位で全額支給されます。

仕事内容

毎年約110%の成長を続け、規模を拡大しているミラタップ。
少数精鋭で活動している会社ですので、裁量権を持って働いていただけます。
会社の成長を大きく支える社内SEとして活躍しませんか?

【業務内容】
・WEBシステムの設計・開発
・API開発業務
上記を主に担当いただきます。

【配属部署】
情報システム課 6名(マネージャー1名、スタッフ5名)

/グラングリーン大阪勤務。
 2025年に開業したばかりのグラングリーン大阪に、
 テナント第一号として本社移転を行いました。
 全席フリーアドレスで、うめきた公園を見下ろしながら好きな場所で働けます。

必須スキル

・WEBシステムの{設計、開発、テスト、運用保守}の経験

歓迎スキル

・言語RubyもしくはPHPの開発経験がある
・ベンダコントロールの経験が5年以上
・パブリッククラウド環境(AWS/Azure/Google)でのシステム開発や運用保守経験
・個人ではなくチームでのPJ推進や保守経験がある
・プロジェクトリーダーの経験
・システムユーザーとの直接折衝経験
・積極的な提案力: 新しいアイデアや解決策を積極的に提案できる方

求める人物像

能動的に動ける方。

勤務地

大阪府大阪市北区
大阪府大阪市北区大深町5-54グラングリーン大阪南館ゲートタワー13F

雇用形態

正社員
※試用期間:3か月(労働条件変更無し)

勤務時間

09:00~17:30 (休憩時間60分)
9:00~17:30 ※コアタイム(11時~15時)とするフレックスタイム制度あり ※ノー残業デー(毎月第2・4水曜日) ※プレミアムフライデーあり

年間休日

126日

保険

健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険

諸手当

通勤手当 / 残業手当

制度

財形貯蓄制度 / 従業員持株制度 / 退職金制度 /

休日休暇

有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 出産休暇 / 育児休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
GW休暇

キーワード

企業情報

会社名

社名非公開企業

業種

建築・土木・不動産系

事業内容

建築資材・住宅設備の企画・開発・輸入・販売

市場情報

東証マザーズ上場

売上高

93億2900万円

従業員数

122人

特徴

ミニマリズムを追求したデザインや
誰が買っても同じという価格の透明性で、
建設・建築業界の活性化や、理想的な住まいづくりに
イノベーションを起こし続けているのが、同社。
目指しているのは、
住まいへの価値観を変え、
人々に豊かな空間を提案、提供すること。

住宅設備や建築資材の企画・開発・販売にとどまらず、
空間全体のプロデュースをトータルに担っていきたいと考えています。
求人に関するお問い合わせ
0120-410-470 マイナビクリエイター事務局 受付時間 9:15~17:45

サイト上では、求人情報の一部のみをご紹介しています。さらに詳しい求人情報については、転職支援サービスにご登録後、キャリアアドバイザーよりご案内いたします。すでにお申し込みがお済みの方は、電話、もしくは、メールにてお問い合わせください。

【大阪】社内SE(WEBシステム・API開発) ※リモート可の転職・求人情報

マイナビクリエイターは、これまでに培った実績から、Web職・ゲーム業界の転職・求人情報を、企業から豊富にお預かりしています。このWebサイトでは、【大阪】社内SE(WEBシステム・API開発) ※リモート可の求人情報の他にも、職種(Web職・ゲーム業界・システム系)、年収、勤務地、雇用形態、キーワードなど、あなたの希望条件に絞って求人情報を探すことができます。業界トップクラスの数を誇るマイナビクリエイターの転職・求人情報の中から、あなたの希望に合う求人をぜひお探しください。

人気一覧から求人を探す
人気キーワードから求人を探す
人気の求人
新着求人
社名公開企業の求人から探す
おすすめ記事コンテンツ
初めての方へ
企業の皆さまへ
ソーシャルメディア
TOPへ戻る