サーバーエンジニアの志望動機 - 例文から始める自分らしい志望動機の書き方・話し方
このページでは、サーバーエンジニアが自分らしい志望動機を書き、話す方法について例文を紐解く形で紹介しています。志望動機なんて簡単にまとめられると思っていても、いざ書いたり、話したりするときになると意外に行き詰ってしまうもの。スキルの重要度が高いエンジニアの世界でも、志望動機が評価の対象であることは変わりません。
そこで今回は、採用担当者に志望動機をしっかり伝えるためにはどうしたらいいか、そのポイントについて解説します。
目次
志望動機に必要不可欠な3つの要素(例文・解説付き)
中途採用の選考において採用担当者は、「数ある企業の中から、なぜ自社を選んでくれたのか」を志望動機から読み取ろうとしています。自社を選んでくれた理由が明確で、実態に即しているほど、採用後の活躍を期待しやすく、離職リスクも低いと考えられるからです。
ここでは、採用担当者にわかりやすく志望動機を伝えるために押さえておきたい3つの要素を紹介しましょう。例文内に記載されている数字とPOINTの解説が連動しています。
サーバーエンジニアの志望動機の例文
志望動機
1大規模かつ上流工程のシステム開発に携わりたいと考え、貴社のサーバーエンジニア職を志望しています。クライアントへの提案や折衝を担当するITコンサルタントへのキャリアパスが用意されていることにも魅力を感じました。
2貴社のクライアントには、大規模かつ難易度の高いエンジニアリングを必要とする金融機関、大手流通企業等が多く、業務を通して自身のスキルを高めることができると考えております。
3現職で培ったサーバー運用・保守の知識を活かしながら、いち早く戦力になれるよう業務に向き合っていきたいと存じますので、選考のほど何卒よろしくお願いいたします。
POINT 1「転職によって何を実現したいのか」を明確にする
志望動機に記載する要素のうち、最も重要なのは「転職によって何を実現したいのか」です。転職後に実現したいことと応募企業での仕事がマッチしなければ、自分も採用した企業も不幸になるだけだからです。やりがいのない仕事を任され、パフォーマンスを発揮できなければ転職が成功したとはいえません。転職の目的を明確に記載することは、それが本当に実現するかを企業側に問いかけ、ミスマッチを防ぐ意味も持っているのです。
もし「転職によって何を実現したいのか」が曖昧なときは、現職・前職で感じていた不満、不足点を洗い出してみることをおすすめします。多くの場合、不満や不足は理想とする働き方とのギャップとして存在しており、「不満・不足が解決された状態=転職によって実現したいこと」という図式が成り立つからです。
たとえば、「オンプレミスのサーバー構築ばかりでクラウドのスキル、知見が身に付かない」という不満を抱いていたとしましょう。この不満は、「クラウド環境のサーバー構築業務に携わり、スキルアップできる環境を手に入れる」という転職の目的に変換できます。転職の目的を端的に表現できないときは、何が不満で、どうすれば解決するのかを自らに繰り返し問いかけてみるといいでしょう。
POINT 2「応募企業でなければならない理由」を説明する
転職の目的を果たすためには、ほかの会社ではなく、「応募した企業でなければならない理由」を説明することも、志望動機においては重要です。応募した企業への入社熱意、理解の深さを伝えることに繋がるからです。企業の採用活動も人と人とのコミュニケーションなので、「転職できればどこでもいい」と考えている人よりも、「御社に絶対に入りたい」と考えている人を採用したくなるのは自然なこと。この「御社でなければならない」という要素が欠けると自分本位な志望動機になってしまうので注意が必要です。
応募企業でなければならない理由に具体性を持たせるコツとして、以下の3つが挙げられます。それぞれ企業に対する理解を深めるために有効なアクションなのでぜひ実践してみてください。
応募企業でなければならない理由に具体性を持たせるコツ
- 応募企業やそのクライアントが提供しているサービスを実際に利用してみる
- 技術ブログやnoteをチェックして、業務実態や一緒に働くチームの雰囲気を知る
- 転職エージェントのキャリアアドバイザーからオープンにはなっていない企業の実態をヒアリングする
POINT 3「自分のスキルや経歴と募集職種の整合性」を示す
POINT1、2よりもやや優先度は下がりますが、自分のスキルや経歴をどのように活かすことができるのかを記載することもおすすめします。優先度が低いのは、「職務経歴」や「自己PR」など、応募書類のほかの項目にも書くことができるからです。
もし志望動機に自分のスキルや経歴を含めるのであれば、応募企業に入社したあとのキャリアパス、将来像を含めて書くとよいでしょう。採用担当者に向けて転職後に活躍する姿、企業内で成長していく姿をイメージさせることで、高い評価を得られる可能性が高くなります。
サーバーエンジニアの志望動機例文集
ここからは、サーバーエンジニアの志望動機の例文を経験者・未経験者別に分けてご紹介します。志望動機に必要不可欠な3つの要素がどのように反映されているか注目してご覧ください。
サーバーエンジニア経験者の場合
例)扱う技術が同一・類似している会社への転職
大規模かつ上流工程のシステム開発に携わりたいと考え、貴社のサーバーエンジニア職を志望しています。クライアントへの提案や折衝を担当するITコンサルタントへのキャリアパスが用意されていることにも魅力を感じました。
貴社のクライアントには、大規模かつ難易度の高いエンジニアリングを必要とする金融機関、大手流通企業等が多く、業務を通して自身のスキルを高めることができると考えております。
現職で培ったサーバー運用・保守の知識を活かしながら、クライアント折衝にもチャレンジし、価値の高いエンジニアへと成長したいと考えておりますので、選考のほど何卒よろしくお願いいたします。
例)扱う技術が異なる会社への転職
AWS、GCPといったクラウエンジニアリングに強みを持っている貴社であれば、サーバーエンジニアとしてのスキルをより高められると考え志望しております。多様なサービスの基盤となるサーバーエンジニアリング自体にやりがいを感じている一方、現職はLinuxを用いたオンプレミス環境でのサーバー設計・構築が主体でクラウド技術への対応に不足を感じておりました。
現在はAWS、GCPの認定資格を取得し、独学でスキルのクラウドシフトにも努めています。
現職で培った課題解決思考、論理的思考を活かしつつ、オンプレミス、クラウド両方に対応できるエンジニアとして活躍したいと考えておりますので、面接選考のほど何卒よろしくお願いいたします。
キャリアチェンジ・未経験の場合
例)他領域のエンジニアからサーバーエンジニアへの転職
これまで、社内SE兼ネットワークエンジニアとして3年間働いてまいりました。Windows Server、phpについては実務で携わっております。この度はキャリア構築、将来性の観点から、サーバーサイドの専門性を高めたいと考え、貴社のサーバーエンジニア職を志望いたしました。
貴社のような大規模ECサービスでは、サーバーの安定運用がユーザーへの価値提供において最重要であり、非常に高い品質を求められるやりがいのある仕事であると考えております。
現職の経験から、保守やミス防止に対する意識の高さには自信があります。サービスの根幹を支えるメンバーとして業務に邁進してまいりますので、選考のほど何卒よろしくお願いいたします。
例)エンジニア未経験からサーバーエンジニアへの転職
エンジニア職への転身を図るにあたりエンジニアスクールに通う中で、「あらゆるデジタルビジネスの基盤となる」「緻密かつ正確な設計・運用が重視される」という魅力に触れ、サーバーエンジニアを志しました。
実務経験はございませんが、エンジニアスクールではオンプレミスサーバーの設計・構築、AWSの基礎を習得しています。入社後は第一に保守・運用業務をマスターし、クライアント様の信用と安心を獲得することに注力していきたいです。
将来的には要件のヒアリングから構築・運用までを一貫して担当できる人材に成長したいと考えておりますので、選考のほど何卒よろしくお願いいたします。
面接で志望動機を聞かれたときの話し方・伝え方
ここまでは履歴書や職務経歴書に書くことを前提として、志望動機の整理の方法を解説してきました。最後に面接で志望動機について質問されたときの上手な対応についても紹介しておきましょう。
といっても答えは簡単。応募書類に書いたことをそのままに話せばOKです。面接での応対は、シンプルかつロジカルであり、自分の言葉で表現できていることが重要。それには応募書類作成時にしっかりと整理した志望動機の内容をそのままに話すのが近道なのです。一度よく考え言語化できている内容であれば、仮に志望動機を深堀するような質問を重ねられても、回答がしやすいでしょう。
まとめ
サーバーエンジニアに限った話ではありませんが、自分らしい志望動機を採用担当者に伝えるには、「志望動機に必要不可欠な3つの要素」を事前に固めておく必要があります。特に「転職によって何を実現したいのか」「応募企業でなければならない理由」については、面接でも突っ込んだ質問をされるケースがあるので、納得できるまでよく考え、しっかり整理しておきましょう。