フロントエンドエンジニアの志望動機 - 例文から始める自分らしい志望動機の書き方・話し方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フロントエンドエンジニア 志望動機

転職活動の際、ほぼ間違いなく記入や回答を求められるのが「志望動機」です。個人のスキルが重要視されるエンジニアの世界でもそれは変わりません。自分らしく、そして採用担当者に評価されやすい志望動機とはどのようなものなのか。このページでは志望動機を整理する方法から、例文、書き方・話し方のコツまでを紹介しています。

志望動機を書くときに重視すべき3つのポイント(例文・解説付き)

転職活動における「志望動機」は、「なぜその企業に転職したいと思っているのか」を採用担当者に伝えるためのものです。求人に応募するのですから、誰もがその企業に何らかの魅力を感じているはず。志望動機なんて簡単に書けると思っている人が多いかもしれません。

しかし、自分の想いを少ない文字数でわかりやすく伝えるのはなかなか難しいもの。そこでまずは志望動機をまとめるときに重視すべきポイントを例文とともに3つ紹介しましょう。例文内に記載されている数字とPOINTの解説が連動しています。

フロントエンドエンジニアの志望動機の例文

志望動機

1サービス開発の上流工程からWeb制作に携わりたいと考え、貴社を志望しております。これまで、制作会社にて多様なWebサイトのフロントエンド開発に携わってまいりましたが、その成果や企画に深く関与することが難しい状況でした。新たなサービスの開発に積極的に関与できる環境を求めています。

2貴社の技術ブログと募集要項を拝見したところ、エンジニアが企画段階から参画し、しかもVue.jsでの開発を進められているとのことでした。

3現職ではVue.jsでの開発を合計3件担当しており、貴社の開発環境にもスピーディに適応することができると考えております。これまでの経験を生かして貴社に貢献していきたいと存じますので、ご選考のほど何卒よろしくお願いいたします。

Point 1 転職することによって実現したいことを明確に書く

転職することによって実現したいことを明確に書く

志望動機を書く際に最も重要なのは、「転職することによって働き方にどんな変化をもたらしたいのか」を明確に記載することです。転職を検討する背景には、「もっとモダンな言語を扱いたい」「スキルアップのためにより挑戦的な事業、サービスの開発に携わりたい」「規模の大きなサービスに携わることで社会への影響力を高めたい」など、現職・前職の状況と自分の将来像のギャップを解消したいという想いがあるはず。何を変えて、どのような働き方を実現したいのかをできるだけ具体的に記載しましょう。

注意したいのは現職・前職での不満や不足に力点を置かないこと。現職・前職の嫌な部分ばかりを書いても、応募する企業に入社したい理由にはなりません。不満や不足が解決された結果としての理想とする働き方を書くことが大切です。

Point 2 転職の目的が応募企業でしかかなえられないことを示す

転職の目的が応募企業でしかかなえられないことを示す

転職の目的とともに、それが応募する企業でなければかなえられない、もしくは応募する企業で実現する理由を可能な限り具体的に書きます。わかりやすくいうと「ほかの会社ではなく、応募する企業を選んだ理由」です。たとえば、「運営しているサービスに携わりたい理由」「会社の開発環境、組織に魅力を感じる理由」などが挙げられます。

そこで必要になるのが、応募企業に対する情報収集。当然のことですが応募企業について知らなければ、他社ではなく応募企業を選んだ理由を書くことはできません。後述する「フロントエンドエンジニアが志望動機を考える際のコツ」を参考にしっかりと応募企業について調べ、その企業を選んだ理由を明確にしておきましょう。

Point 3 自分のスキルや経歴が募集職種にマッチしていることを示す

自分のスキルや経歴が募集職種にマッチしていることを示す

応募する企業で自分が活躍できることを伝えることも重要です。中途採用ではほとんどの場合、即戦力が求められているからです。自分のスキル・経歴を示すとともに、それが募集職種に活用できることを説明しましょう。フロントエンドエンジニア未経験の人の場合もこれは同様です。独学、エンジニアスクールで学んだことや、ビジネスパーソンとして共通するスキルをベースに、業務に貢献できることを示します。

なお、フロントエンドエンジニアとしてのスキル・経歴を誰にでもわかりやすく伝えるために作成するのがポートフォリオです。志望動機を書く前にポートフォリオを作っておくと、志望動機に落とし込みやすくなるので、事前に作成しておくといいでしょう。また最近では「GitHub」のアカウントをポートフォリオ代わりに使用する人も多いようです。

フロントエンドエンジニアのポートフォリオの作成方法についてはこちら

フロントエンドエンジニアの転職におけるポートフォリオの必要性と作成のポイント

フロントエンドエンジニアはここもアピール!

基本的に「フロントエンドエンジニア」は、Webサイトのうち、ユーザーから見える部分、ユーザーが触れられる部分すべての設計・開発を担当するのが仕事なのでHTML、CSS、JavaScriptを用いたコーディングは基本です。それ以外に応募先の企業で活かせることがあればアピールします。

たとえば、デザイン、Webマーケティング、CMS、サーバーサイドエンジニアリング、ユーザビリティなどの知見があれば、それらから得た裏付けをもとにデザインの実装ができるはずです。そのほかにも、Webマーケターやエンジニアと連携して仕事に取り組めるコミュニケーション能力があることについて記載してもいいでしょう。

タイプ別フロントエンドエンジニアの志望動機例文集

それではここで、上記の「志望動機を書くときに重視すべき3つのポイント」を踏まえたうえで作成した、志望動機の例文を見ていきましょう。フロントエンドエンジニアの転職における代表的なパターンをピックアップし、それぞれの状況に合わせた志望動機の例文を紹介します。応募する企業への想いをアウトプットする際の具体的な参考例としてご活用ください。

フロントエンドエンジニア経験者の場合

制作会社から事業会社への転職

サービス開発の上流工程からWeb制作に携わりたいと考え、貴社を志望しております。これまで、制作会社にて多様なWebサイトのフロントエンド開発に携わってまいりましたが、その成果や企画に深く関与することが難しい状況でした。新たなサービスの開発に積極的に関与できる環境を求めています。

貴社の技術ブログと募集要項を拝見したところ、エンジニアが企画段階から参画し、しかもVue.jsでの開発を進められているとのことでした。

現職ではVue.jsでの開発を合計3件担当しており、貴社の開発環境にもスピーディに適応することができると考えております。これまでの経験を生かして貴社に貢献していきたいと存じますので、ご選考のほど何卒よろしくお願いいたします。

事業会社から制作会社への転職

現職では自社Webサイトにおいて運用主体の業務に携わっておりますが、より幅広く、新しいサービス・技術に触れられる環境を求めて貴社のフロントエンドエンジニア職を志望しております。

未経験の技術に触れ、チャレンジすることを好む性格で、プライベートではありますがJavaScriptを用いたリッチなWebサイト開発やモバイルアプリ開発も経験しています。

多様なクライアントの要望を実現し、多くのユーザーに価値を提供していく仕事に就くことは、スキルアップを重要視する自身の仕事観に合致していると考えております。ぜひ一度、面接の機会をいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

同一・類似した事業形態の会社への転職

より変化の大きな環境に身を置きたいと考え、貴社を志望しています。

現職で携わっているWebサイトは、安定はしているもののダイナミックな改修が困難な環境にあります。募集要項にて新規サービスの立ち上げ業務を前提とした求人であると拝見しました。UI/UX設計、フロントエンド開発にいちから携われる環境に大きな魅力を感じています。

現職では、SEOやCRO、表示速度改善など、マーケティング関連の業務についてもエンジニアの立場から提案・実装を数多くこなしています。新サービスのスピーディな収益化に貢献できると存じますので、ご選考のほど何卒よろしくお願いいたします。

キャリアチェンジ・未経験の場合

Webデザイナーからフロントエンドエンジニアへの転職

Webデザインからフロントエンド開発までを一貫して担当できる貴社に入社することで、UI/UXのプロフェッショナルとして成長したいと考え、貴社を志望しております。

また、アパレルブランド、コスメブランドなど、デザイン品質の高さを強く求められるWebサイトの制作を多数担当されている点に大きな魅力を感じました。

現職ではWebデザイナーとして勤めておりますが、副業ではHTML、JavaScriptを用いたWebサイト構築の経験を積んでまいりました。入社がかなったあかつきには、貴社の環境を迅速にキャッチアップし、業務に貢献してまいりますので、面接選考のほど何卒よろしくお願いいたします。

エンジニア未経験からフロントエンドエンジニアへの転職

貴社の「地域振興をデジタルの力で推進する」というビジネスモデルに共感し、貴社を志望しております。

新卒時の就職では営業職に就きましたが、仕事をする中でオンラインビジネスの必要性を実感し、Webエンジニアスクールでフロントエンド開発のスキルを身に付けてまいりました。スクールではHTML、CSSだけでなくJavaScriptを用いた動的なWebサイト開発にチャレンジし、学内表彰を受けています。

エンジニアとしては未経験ではございますが、営業職で身に付けたコミュニケーション能力、情報キャッチアップ能力を活かし、1日でも早く戦力になれるよう業務に邁進いたしますので、選考のほど何卒よろしくお願いいたします。

フロントエンドエンジニアが志望動機を考える際のコツ

ここまで紹介したフロントエンドエンジニアが志望動機をまとめる際のポイントや例文を見ると、自分が理想とする働き方と応募企業の両方をできるだけ深く理解する必要があることがわかります。フロントエンドエンジニアが自分に合った企業を探し、自分らしい志望動機を書くためにぜひ実践したいアクションを3つ紹介しましょう。

転職理由・退職理由を深堀りする

転職理由・退職理由は前述した「転職することによって実現したいこと」の対になるものです。どんな働き方が理想なのかが曖昧なのであれば、現職・前職に対する不満を洗い出してみましょう。そして、どうすればその不満が解消されるのかを考えてみるのです。

たとえば、「受託制作ばかりで企画や上流の設計に携われない」という不満を抱えていたとしましょう。この不満は、「企画や上流工程に関われる環境でフロントエンドの設計・開発に携わりたい」という理想像に置き換えられるはず。「サービスの運営により深くかかわりたい」という希望かもしれません。すると転職先は自然にサービスを運営する事業会社に絞られ、自分らしい志望動機を取り繕うことなく正直に書くことができるようになるわけです。

応募企業の技術ブログやnoteをチェックする

転職することによって、理想とする働き方ができることを確認し、採用担当者に説明するには、応募企業の実情を知ることも必要不可欠です。そんなときにぜひ活用したいのが企業が公開している、技術ブログやnoteです。技術ブログやnoteは、その企業で働くエンジニア自身が執筆していることが多く、使用している技術や開発環境、チームの雰囲気などの実態を知ることができます。「なぜその企業でなければならないのか」に具体性をプラスするための最適な情報源といえるでしょう。

転職エージェントのキャリアアドバイザーから情報を収集する

応募企業の実態を知るためには、転職エージェントの利用も有効な手段のひとつです。転職エージェントのキャリアアドバイザーは、求職者に対して最適な企業を紹介し、長く働いてもらうのが仕事。企業が求める人材像や実際の就業環境を熟知しています。募集要項からは知りえない情報を持っている場合もあるので、積極的にヒアリングし、応募企業に対する理解を深めましょう

登録かんたん!1分で完了

面接で志望動機を聞かれたときの話し方・伝え方

志望動機 応募書類=回答

ここまでは履歴書や職務経歴書に書くことを前提に、志望動機のまとめ方を解説してきました。しかし、志望動機は応募書類に書くためにだけ考えておくべきものではありません。面接で質問されることも多く、その際の受け答えも採用担当者は選考のポイントとしています。

では、面接で志望動機を問われたときにどのように回答すればいいのでしょうか。答えはシンプルです。応募書類に書いたことをそのままに回答してください。面接だからといって応募書類と異なることを回答する必要はありません。重要なのは、本心からの言葉であることです。事前に転職によって実現したいことを明確にし、それが応募企業でしか実現できない理由を見つけるというステップを踏んでいれば、そのままに答えたとしても、それが自分の言葉になっているはずです。

注意したいのは、できるだけ短くまとめること。面接の時間は30分から長くても1時間程度のものです。そのなかで採用担当者は数多くの質問をし、応募者の情報を得ようとしています。特に中途採用の場合はスキルや仕事への向き合い方に関する質問に時間を割きたいと考える傾向があります。むやみに志望動機を長く話してしまうと、より重要なスキルのアピールをする時間が削られてしまう可能性があるのです。

面接では、応募書類に書いた志望動機をそのまま話す。もし重ねて質問があれば回答するという心構えで臨むのがいいでしょう。

まとめ

フロントエンドエンジニアの志望動機の書き方や話し方のポイントについて解説しました。

書類選考はもちろん、その先の面接選考でも、企業への志望動機はかなりの確率で質問されることなので、事前にしっかりと準備しておきましょう。ポイントは「なぜ応募先の企業を選んだのか」その理由をしっかり盛り込むことです。転職によって○○な働き方を実現したい、自身のスキルや経験を活かしたいといった内容を、すべて「ほかではなく貴社だからこそ」といった文脈で組み立てることで、志望動機はより魅力的になるでしょう。

マイナビクリエイターでは専任のキャリアアドバイザーが、皆さんの転職活動をサポートいたします。志望動機をはじめ、書類作成に関するお悩みがあればお気軽にご相談ください。

サービスに関するお問い合わせ
0120-410-470 マイナビクリエイター事務局 受付時間 9:15〜17:45

サービスに関してご不明な点がありましたら、マイナビクリエイター事務局までご連絡ください。

Facebookページ - マイナビクリエイター編集部
Web・ゲームクリエイターにとって、少し得した気分になるティップス(情報)を配信しています。

転職ノウハウ
転職ノウハウ他記事一覧
おすすめ記事コンテンツ
初めての方へ
企業の皆さまへ
ソーシャルメディア
TOPへ戻る