マークアップエンジニアとは - Webコーダーとの違いを知る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マークアップエンジニアとはマークアップエンジニアはWebサイト制作において必須の人材です。またマークアップエンジニアと近い職種にWebコーダーがありますが、企業によってその定義はさまざまです。

この記事ではマークアップエンジニアを「Webコーダーの上位職」として位置づけ、「マークアップエンジニアとWebコーダーの違い」「マークアップエンジニアの仕事内容や担う役割」「転職・採用の際に企業がマークアップエンジニアに求める人物像」などについて解説します。

マークアップエンジニアとは?

マークアップエンジニアとは、Webサイト制作に関わるエンジニア職の1つです。HTMLやCSS、JavaScriptといったマークアップ言語を使ってコーディングを行い、デザイナーが設計(作成)したページデザインをWeb上で表現します。

技術的には、サイトに合わせてJavaScriptのライブラリ開発や実装まで行うこともあれば、逆にそれまでJavaScriptを使っていた動きのある表現をCSS3で実現したりすることもあるでしょう。またCMSのテンプレート設計や開発などを行うこともあります。

このように、マークアップエンジニアの仕事は多岐に渡ることから、より表現力の高いWebデザインを求める企業からのニーズは、右肩上がりに伸びているポジションです。

マイナビクリエイターでは、マークアップエンジニアを、Webクリエイター職種の1つであるWebコーダーの上位職として位置付けています。

マークアップエンジニアとWebコーダーの違い

マークアップエンジニアとWebコーダーの違いは、業務内容の深さにあります。

Webコーダーは、基本的に自身のアイデアを提案することはなく、デザイナーが設計(作成)したページデザインを、そのまま忠実にコーディングします。

一方、マークアップエンジニアは、SEOやアクセシビリティなども考慮し、サイトの目的達成のために、ユーザビリティの向上を追及し、最適な形で表現(コーディング)します。「ユーザーの行動やユーザーの環境を理解し、より質の高いユーザー体験をフロント側で実現できる人材」とも言えるでしょう。

企業が求めるマークアップエンジニアの役割とは?

マークアップエンジニア 役割マークアップエンジニア、Webコーダー共に、担当はWebサイト制作の最後の工程部分になります。大規模な案件では、システムと連携する領域以外の静的な領域を、マークアップエンジニアが中心となって指揮を取り、テンプレートの制作を担当、Webコーダーに細かい指示を出しながら作業を進めていく形は、今では一般的になってきました。企業は、ただデザイナーの指示や仕様書通りにコーディングするのではなく、ターゲットユーザーの目線に立ち、どのようにマークアップすれば、ユーザーとしてもサイトとしても最適なのか、それを自発的に考え、リーダーシップをとれるマークアップエンジニアを求めています。

話を少しそれますが、マークアップエンジニアとして経験を積んだ後のキャリアとしては、さらにフロント側のデザイナーとしてWebデザイン全般を極めようとする人もいれば、逆にバックエンド(サーバーサイド)領域に入り込み、PHPなどに精通したプログラマーへ転向する人もいます。

いずれにせよ、企業が求めるマークアップエンジニアの担う役割は、コーディングにとどまらないプラスアルファの技術を持っている人材へと向いています。キャリアを広げていきたい人にとっては、どちらの選択肢も企業から求められる可能性があるキャリアと言えますので、自分の担当分野に限らず視野を広げ、常に新しい技術を取り入れていくことが大切でしょう。

マークアップエンジニアに向いている人のタイプとは?

マークアップエンジニアの転職時に、企業からチェックされる基準はやはり「Webコーダー以上の能力と成長への意欲があるか」ということです。

具体的には、上述の通り、HTML、CSSを使えることを前提に、ユーザーに配慮したデザインの最適化ができるか、またサイトの目的に合わせてどれだけ技術的な引き出しがあるか、という点です。

これに加えて、CMSの構築やプログラミングの知識があれば、さらにアピールポイントになり得ます。「初心者マークアップエンジニアに捧ぐ!おすすめサイト8選まとめ」のページでも、マークアップエンジニアになるために役立つサイトをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

タイプとしては、Webディレクターとも企画についてアイデアを出し合ったり、システム担当(バックエンド領域の担当者)とも対等に議論できるような意欲を持つタイプが求められるでしょう。ガリガリ1人夢中にコーディングするモノ作り的な長所を持ちながらも、フロントエンド、バックエンドの間に立つポジションとして、チーム全体で喜びを感じられるような人材が、マークアップエンジニアとして、今後企業からは必要とされていくと思われます。

キャリアアドバイザーからのひと言コメント - マークアップエンジニアが心がけること

キャリアアドバイザー A_Takahashiマークアップエンジニアの転職で重視される技術力は、一朝一夕で身に付くものではなく、日々の業務を通して磨かれるもの。忙しい業務の中でも、「複雑なデザインでも、ソースはびっくりするぐらいきれい」「マークアップのルールがわかりやすく、チームで共有・運用しやすい」など、一般的には目に付かないような細かい部分にもこだわるモノ作りの根本精神を忘れずに、周辺分野においても興味を持ち、常にクオリティの高い仕事をすることが、マークアップエンジニアとしての人材価値を高めていくことでしょう。

この記事を書いた人

マイナビクリエイター編集部

マイナビクリエイター編集部は、運営元であるマイナビクリエイターのキャリアアドバイザーやアナリスト、プロモーションチームメンバーで構成されています。「人材」という視点から、Web職・ゲーム業界の未来に向けて日々奮闘中です。

サービスに関するお問い合わせ
0120-410-470 マイナビクリエイター事務局 受付時間 9:15〜17:45

サービスに関してご不明な点がありましたら、マイナビクリエイター事務局までご連絡ください。

Facebookページ - マイナビクリエイター編集部
Web・ゲームクリエイターにとって、少し得した気分になるティップス(情報)を配信しています。

カテゴリー
タグ
人気ブログ記事
最新ブログ記事
おすすめ記事コンテンツ
初めての方へ
企業の皆さまへ
ソーシャルメディア
TOPへ戻る