転職ノウハウ

【完全版】円満退職のススメ - 退職のスケジュールから、退職届・退職願の書き方、社内外のコミュニケーションまで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
退職届 退職願 書き方

成功を収めているビジネスパーソンに「社会人生活で得た最も大切なものは何ですか?」と質問したら、ほとんどの人が「人間関係」と答えるはずです。人脈はビジネスパーソンにとってそれほどに貴重で重要なものなのです。

ところが、転職時には「退職」という人間関係を阻害する行動を取らなければなりません。どのような行動を取れば現職で得た仲間を失わずに済むのでしょうか。退職スケジュールの組み方や退職届の書き方、提出法、社内外の人とのコミュニケーションの取り方まで、円満退職を実現するための正しい振る舞いをまとめて紹介しています。

退職までのスケジュールを理解しよう

「会社を辞める」「転職する」、自分がそう決めたからといって、次の日に現職の企業を退職できるわけではありません。「退職日の●日前までに退職の意思を申し出なければならない」といった社内規定があるのが一般的で、原則としてはこれに従う必要があります。

また、円満退職を目指すなら、社内のメンバーや取引先に迷惑をかけないのが絶対のマナーです。現職で担当している業務によってスケジュールは大きく異なるため、あくまで目安ではありますが、退職希望日から逆算する形で退職までのスケジュールをまとめました。しっかりと覚えておきましょう。

退職日から逆算した退職スケジュールの目安

退職までのスケジュール
  • 退職希望日の約1~3カ月前

    会社に対して退職の意思を伝えます。このときに「退職願」を提出します。あわせて自分が担っている業務を整理し、引継ぎの準備を進めましょう。

  • 退職希望日の約1~2カ月前

    退職の申し出が承認され、退職日が決まったあとに「退職届」を提出します。退職日が確定するこのタイミングで、社内メンバーや取引先への報告を開始します。

  • 退職希望日の3日~約1カ月前

    業務の引継ぎや残務の処理を進めます。会社から借りているもの、私物の整理も忘れないようにしましょう。

要チェック!適切な退職タイミングの選び方

「社内のメンバーに迷惑がかからない時期は?」「ボーナスをもらってから辞めたい」。会社を辞めるときはそのタイミングにも気を遣います。キャリアアドバイザーがおすすめする退職時期の選び方をチェックしましょう。

退職届・退職願の正しい書き方を理解しよう

会社を辞めるときに必要になる書類は「退職届」と「退職願」の主にふたつです。これらの提出タイミングや書き方について理解しておきましょう。

退職届と退職願の役割と提出タイミング

  • 退職届

    会社に対して「この日に退職します」と通告する書類です。会社は基本的に拒否することはできず、受理された場合に撤回することはできません。そのため、退職願を提出し、退職日の調整等を行ったあとに提出します。

  • 退職願

    会社に対して「この日に退職したい」という形で退職意思を伝えるための書類です。会社から却下されることもあり、退職届が受理される前であれば撤回することも可能です。

退職届・退職願の書き方の見本・サンプル

退職届 退職願
  • 書類の名前
    「退職届」もしくは「退職願」と便箋の中央より少し上に書きます。
  • 書き出し
    「私事」「私儀(わたくしぎ)」と書類の文面の下部にそろえる形で書きます。
  • 本文
    退職理由と退職日(退職届)もしくは退職希望日(退職願)を記入します。退職理由は特別な理由がない限り「一身上の都合により」と書きます。定型的な文章なので、退職日、退職希望日以外はテンプレートのまま使用するのがおすすめです。
  • 日付
    退職届、退職願ともに提出日を書きます。
  • 所属部署
    所属部署を書きます。役職は不要です。
  • 氏名
    所属部署の次の行に自分の氏名を書きます。氏名の下には印鑑を押すためのスペースを空けておきましょう。
  • 宛名
    会社の最高執行責任者(代表取締役社長など)を宛先にします。文面の上にそろえる形で、正確な役職名とフルネームを書いてください。敬称は「様」「殿」が一般的です。

退職届・退職願テンプレートダウンロード(縦書き・横書き)

退職届テンプレート(Word形式)
退職願テンプレート(Word形式)
退職届テンプレート(Word形式)
退職願テンプレート(Word形式)

退職届・退職願の提出方法を理解しよう

退職届、退職願は社員が会社に提出する中でも非常にフォーマルなものです。会社によって提出方法は様々ですが、一定の形式やマナーがあることを覚えておきましょう。

退職届、退職願に使用する用紙

退職届、退職願はどんな紙に書けばいいのでしょうか。仕事で使用するコピー用紙、市販の便箋、退職届専用の紙、選択肢はたくさんあります。失礼に当たらない用紙のサイズも気になるところ。自分に合った用紙の選び方、購入法をチェックしましょう。

退職届に適した用紙は?サイズや購入方法、折り方も紹介

退職届・退職願いに使用する用紙について知る

退職届に適した用紙は?サイズや購入方法、折り方も紹介

退職届に適した用紙は?サイズや購入方法、折り方も紹介

退職届・退職願いに使用する用紙について知る

退職届に適した用紙は?サイズや購入方法、折り方も紹介

退職届 封筒 サイズ 退職届 封筒 サイズ

退職届、退職願に使用する封筒

「封筒に入れるべき?」「郵送してもいい?」退職届、退職願を提出する際の封筒の選び方や提出方法について確認しましょう。封筒の表書きや宛名の書き方、封入する際の紙の折り方まで解説しています。

退職届 退職願 封筒 向き

円満退職を実現するためのコミュニケーションを理解しよう

共に働いた仲間はビジネスパーソンにとって本当に貴重な財産です。「退職時の振る舞いでミスを犯して人間関係を壊してしまうことは、その会社にいた時間・意味のほとんどを失ってしまうこと」といっても過言ではありません。転職・退職において、円満退職はビジネスパーソンの至上命題と考えてください。

退職意思をどうやって伝えばよい?

退職を決めたあとの最初のハードルは上司に退職意思を伝えることです。伝え方を誤ると上司や社内メンバーの心証を悪くしてしまう可能性があります。退職理由をしっかりと考え、マナーを守って伝えましょう。

退職の挨拶メールはいつ、誰に送ればよい?

退職の挨拶メールを送る時期は慎重に検討すべきです。タイミングを誤ると取引先に不安を与えてしまったり、社内メンバーのモチベーションを下げてしまったりすることもあります。正しい時期の図り方を確認してください。

現職の企業のメンバーと退職後も良好な人間関係を保つコツは?

社内外の人間関係を6つのパターンに分けて、退職時のコミュニケーションのコツを紹介。適切な振る舞いを心掛けることで、退職後にも仕事のアドバイスをもらえたり、直接的に便宜を図ってくれることもあります。

退職において在籍企業との人間関係を良好に保つ方法

退職後の人間関係を良好に保つ方法を知る

退職において在籍企業との人間関係を良好に保つ方法

退職において在籍企業との人間関係を良好に保つ方法

退職後の人間関係を良好に保つ方法を知る

退職において在籍企業との人間関係を良好に保つ方法

円満退職を実現するために絶対に知っておいたほうがよいことは?

円満退職を実現するための鉄則を5つのポイントに凝縮して解説しています。退職理由の考え方、伝え方、スケジュールの組み方、社内外のコミュニケーションなどをまとめてチェックしましょう。

サービスに関するお問い合わせ
0120-410-470 マイナビクリエイター事務局 受付時間 9:15〜17:45

サービスに関してご不明な点がありましたら、マイナビクリエイター事務局までご連絡ください。

Facebookページ - マイナビクリエイター編集部
Web・ゲームクリエイターにとって、少し得した気分になるティップス(情報)を配信しています。

転職ノウハウ
おすすめ記事コンテンツ
初めての方へ
企業の皆さまへ
ソーシャルメディア
TOPへ戻る