上場・リモート推奨/UIデザイナー(メンバー)
求人情報
職種
Webデザイナー
年収
450~700万円
給与形態:年俸制 / 昇給:有り / 賞与:年1回
給与形態:年俸制 / 昇給:有り / 賞与:年1回
仕事内容
■チームミッション:
開発においてデザイン制作のリーダーシップを取り、PdMやエンジニアと協力しながら開発を進めていきます。また、デザインに関するガイドラインやデザインシステムの制作・管理し、UI制作や開発の効率化を行います。
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等
フラットでオープンなコミュニケーションを重視しているため、意見が言いやすい雰囲気があります。トップダウン型ではなく、自ら企画・提案・実行がしやすい環境です。ともに製造業のDXを加速できる人材を募集しています。
■担当業務内容
(1)Figmaを使ったWebアプリケーションのUIデザイン制作:40%
(2)デザインガイドライン・デザインシステムの運用改善:30%
(3)デザイン改善案件の要件定義・仕様設計・ユーザーリサーチ:30%
■仕事のやりがい
GDPの2割を支える製造業を活性化させるプロダクトを通じ、キャリア成長と社会貢献を同時に実感することができます。
事業と一体になってスピード感をもってプロダクト改善を追及できます。
新規プロダクトの企画・制作に挑戦することも可能です。
開発においてデザイン制作のリーダーシップを取り、PdMやエンジニアと協力しながら開発を進めていきます。また、デザインに関するガイドラインやデザインシステムの制作・管理し、UI制作や開発の効率化を行います。
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等
フラットでオープンなコミュニケーションを重視しているため、意見が言いやすい雰囲気があります。トップダウン型ではなく、自ら企画・提案・実行がしやすい環境です。ともに製造業のDXを加速できる人材を募集しています。
■担当業務内容
(1)Figmaを使ったWebアプリケーションのUIデザイン制作:40%
(2)デザインガイドライン・デザインシステムの運用改善:30%
(3)デザイン改善案件の要件定義・仕様設計・ユーザーリサーチ:30%
■仕事のやりがい
GDPの2割を支える製造業を活性化させるプロダクトを通じ、キャリア成長と社会貢献を同時に実感することができます。
事業と一体になってスピード感をもってプロダクト改善を追及できます。
新規プロダクトの企画・制作に挑戦することも可能です。
必須スキル
経験
WebアプリケーションのUIデザイン経験(3年以上)
WebアプリケーションのUIデザイン経験(3年以上)
歓迎スキル
デザインガイドラインやデザインシステムの構築・運用経験
ECサイトやプラットフォームサービスのUIデザイン経験
HTML/CSS/Javascriptなど、Webアプリケーションのフロントエンドに関する知識、実務経験
Figmaを使用したUIデザイン経験
ECサイトやプラットフォームサービスのUIデザイン経験
HTML/CSS/Javascriptなど、Webアプリケーションのフロントエンドに関する知識、実務経験
Figmaを使用したUIデザイン経験
求める人物像
明るく楽しく前向きな方
最新技術を学ぶことが好きな方
目標達成の意欲が高く、数字に基づいたロジカルな意思決定ができる方
製造業の経験は入社後学ぶ姿勢があれば不問
最新技術を学ぶことが好きな方
目標達成の意欲が高く、数字に基づいたロジカルな意思決定ができる方
製造業の経験は入社後学ぶ姿勢があれば不問
勤務地
東京都千代田区
雇用形態
正社員
有(試用期間:原則3ヶ月) ※試用期間中の待遇変更はありません
有(試用期間:原則3ヶ月) ※試用期間中の待遇変更はありません
勤務時間
09:00~17:30
(休憩時間60分)
※フレックスタイム制あり/コアタイム11:00~15:00 9:00~17:30(実働7・5時間) 業務の必要によりシフト制・フレックスタイム制・事業場外労働制・1 ケ月単位の変形労働時間制を適用することがある(勤務制度区分参照)
※フレックスタイム制あり/コアタイム11:00~15:00 9:00~17:30(実働7・5時間) 業務の必要によりシフト制・フレックスタイム制・事業場外労働制・1 ケ月単位の変形労働時間制を適用することがある(勤務制度区分参照)
年間休日
124日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当 / 残業手当
制度
確定拠出年金制度 / 退職金制度 /
リモートワーク
リモートワーク
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇 / 出産休暇 / 育児休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
キーワード
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
商社系(総合・医薬品・その他)
事業内容
グループの経営戦略立案や管理ならびにそれらに付随する
グループ経営に必要な機能を有する
グループ経営に必要な機能を有する
設立年月
1963年
市場情報
一部上場
資本金
1億3436万円
従業員数
11842人
特徴
同社では組織の活性化を促す独自の制度を多数運営している。
FAなどの自動機の標準部品を主に扱うFA事業、自動車や電子・電気機器などの金型部品を主に扱う金型部品事業、新たな流通事業としてミスミブランド以外の他社商品も含めた生産設備関連部品、製造副資材やMRO(消耗品)などを販売するVONA事業で構成
【働き方】
リモート可 出社頻度:週1日程度
FAなどの自動機の標準部品を主に扱うFA事業、自動車や電子・電気機器などの金型部品を主に扱う金型部品事業、新たな流通事業としてミスミブランド以外の他社商品も含めた生産設備関連部品、製造副資材やMRO(消耗品)などを販売するVONA事業で構成
【働き方】
リモート可 出社頻度:週1日程度
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
国内製造業約13万社の商品選定をサポートしていく中で、日本のモノづくり全体に貢献できていることを実感できます