CG映像い強いコンテンツディベロッパー/3DCGモデラー
求人情報
職種
3DCGデザイナー
募集背景
事業拡大による増員
年収
350〜700万円
給与形態:年俸制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
給与形態:年俸制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
仕事内容
同社の3DモデラーとしてMayaを使用するCG映像制作、ゲーム・遊技機のモデリング業務全般でリードモデラーとして活動頂きます。
【主な役割】
・ハイエンド系キャラクターモデリング(プリレンダ、PS5等向け)
・ハイエンド系背景モデリング(プリレンダ、PS5等向け)
・その他プロップ、アセットモデリング
・SubstancePainterを用いたテクスチャリング
・Zbrushを用いたモデリング
・Arnold,Vrayを用いたレンダリング
・UnrealEngine,Unityを用いたルック確認
【魅力ポイント】
遊技機、ゲーム問わず各種大型案件が動いているので、それら案件に携わる事が出来ます。
経験が浅い方は案件アサイン前にラーニング期間を設け、スムーズに業務が出来るようフォロー致します。
経験者は実力次第で短期間でパートリーダーとなって頂き、深く案件に携わり、大いに実力を発揮頂けます。
提案型の案件が増えており、より良い物、納得の出来るものが作れる土壌があります。
【主な役割】
・ハイエンド系キャラクターモデリング(プリレンダ、PS5等向け)
・ハイエンド系背景モデリング(プリレンダ、PS5等向け)
・その他プロップ、アセットモデリング
・SubstancePainterを用いたテクスチャリング
・Zbrushを用いたモデリング
・Arnold,Vrayを用いたレンダリング
・UnrealEngine,Unityを用いたルック確認
【魅力ポイント】
遊技機、ゲーム問わず各種大型案件が動いているので、それら案件に携わる事が出来ます。
経験が浅い方は案件アサイン前にラーニング期間を設け、スムーズに業務が出来るようフォロー致します。
経験者は実力次第で短期間でパートリーダーとなって頂き、深く案件に携わり、大いに実力を発揮頂けます。
提案型の案件が増えており、より良い物、納得の出来るものが作れる土壌があります。
必須スキル
Mayaを用いたハイエンド系モデリングの経験
Zbrushを用いたハイエンド系モデリングの経験
Zbrushを用いたハイエンド系モデリングの経験
歓迎スキル
SubstancePainterを使ったテクスチャリング
SubstanceDesignerを使ったシェーダー作成
ルックの確認が出来る程度のUnrealEngine,Unityのオペレーション知識
新人教育、周囲メンバーへの技術供与
パートリーダークラスの経験
SubstanceDesignerを使ったシェーダー作成
ルックの確認が出来る程度のUnrealEngine,Unityのオペレーション知識
新人教育、周囲メンバーへの技術供与
パートリーダークラスの経験
求める人物像
周囲のメンバーとのコミュニケーション、チームメンバーのクオリティアップを能動的に取り組み前向きに行動出来る方
多種多様な案件に柔軟、且つ積極的に取り組める方
多種多様な案件に柔軟、且つ積極的に取り組める方
勤務地
東京都港区
雇用形態
正社員
試用期間:3ヶ月 ※正社員登用有りの契約社員のオファーの場合もございます。
試用期間:3ヶ月 ※正社員登用有りの契約社員のオファーの場合もございます。
勤務時間
10:00〜19:00
(休憩時間60分)
定時 10:00-19:00
定時 10:00-19:00
年間休日
120日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当 / 家族手当 / 残業手当
制度
資格取得支援制度 /
クラブ活動支援 / 英会話支援 / 保養施設・スポーツ施設優遇利用 / 無料インフルエンザ予防注射
クラブ活動支援 / 英会話支援 / 保養施設・スポーツ施設優遇利用 / 無料インフルエンザ予防注射
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇 / 出産休暇 / 育児休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
キーワード
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
ゲーム系
事業内容
遊技機映像開発・ゲーム開発・CGアセット制作・リアルタイムカットシーン制作・
デジタルエンタテインメントコンテンツの企画制作・インターネットメディア事業・コンテンツライツ事業・表現技術・オンライン技術の研究開発など
デジタルエンタテインメントコンテンツの企画制作・インターネットメディア事業・コンテンツライツ事業・表現技術・オンライン技術の研究開発など
設立年月
1996年
市場情報
未上場
資本金
3億2500万円
従業員数
362人
特徴
・日本に3DCGを普及させた立役者
同社は「ポリゴン(3D)の魅力で、世界中の子ども達に魔法をかけよう」という想いで3DCG黎明期である1996年に設立されました。以来、ハイポリゴン3DCGを利用したゲームデベロッパーの先駆けとして、時代に合わせモノづくりに取り組んできました。当時のゲーム業界はドット絵で描く2Dも残っているくらい、平面ゲームが主流の時代。そんな時代に「ハイポリゴン3DCG」という極めて先進的な技術をテーマに掲げ、3Dによる映像表現を浸透・普及させた同社。日本のゲーム文化を大きく発展させた立役者といっても過言ではない。
同社は「ポリゴン(3D)の魅力で、世界中の子ども達に魔法をかけよう」という想いで3DCG黎明期である1996年に設立されました。以来、ハイポリゴン3DCGを利用したゲームデベロッパーの先駆けとして、時代に合わせモノづくりに取り組んできました。当時のゲーム業界はドット絵で描く2Dも残っているくらい、平面ゲームが主流の時代。そんな時代に「ハイポリゴン3DCG」という極めて先進的な技術をテーマに掲げ、3Dによる映像表現を浸透・普及させた同社。日本のゲーム文化を大きく発展させた立役者といっても過言ではない。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
3DCGの先駆け的企業です。