【大阪】採用支援ツールの営業職
求人情報
職種
営業・アカウントエグゼクティブ
募集背景
事業拡大に伴う増員求人です。
年収
380〜570万円
給与形態:月給制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
※残業代全額支給 ■賃金(基本給、定額手当等) ・年収:380 万円〜570万円 ・基本給:18・7 万円〜23・6 万円 ※年収、基本給ともに初任時を想定。 ※上記基本給の他に支給要件を満たす場合には、以下の手当・補助が加算されます。
給与形態:月給制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
※残業代全額支給 ■賃金(基本給、定額手当等) ・年収:380 万円〜570万円 ・基本給:18・7 万円〜23・6 万円 ※年収、基本給ともに初任時を想定。 ※上記基本給の他に支給要件を満たす場合には、以下の手当・補助が加算されます。
仕事内容
<仕事概要>
クラウド採用管理システムの販売と、活用促進・採用改善が主な業務です。営業と二人三脚になり、クライアントの採用状況の見える化、採用改善を図っていきます。
<業務詳細>
・営業からのトスアップ依頼〜事前準備、営業同行での採用課題のヒアリング
・採用課題を整理し、クラウドサービスを活用した採用改善のご提案
・自社採用HPの制作ディレクション
・クラウドサービスの環境設定
・応募者データを基に、定期的に顧客と課題の相互認識を図り、ツールの活用促進や追加サービスのご案内
・顧客からの活用に関する問い合わせ対応や、改修要望のキャッチアップ
・その他付帯業務
クラウド採用管理システムの販売と、活用促進・採用改善が主な業務です。営業と二人三脚になり、クライアントの採用状況の見える化、採用改善を図っていきます。
<業務詳細>
・営業からのトスアップ依頼〜事前準備、営業同行での採用課題のヒアリング
・採用課題を整理し、クラウドサービスを活用した採用改善のご提案
・自社採用HPの制作ディレクション
・クラウドサービスの環境設定
・応募者データを基に、定期的に顧客と課題の相互認識を図り、ツールの活用促進や追加サービスのご案内
・顧客からの活用に関する問い合わせ対応や、改修要望のキャッチアップ
・その他付帯業務
必須スキル
■ソリューション営業経験
(クライアントや営業担当と二人三脚で進める営業が得意な方)
(クライアントや営業担当と二人三脚で進める営業が得意な方)
歓迎スキル
■SaaS業界での法人営業経験
■人材業界での法人営業経験(求人広告・人材紹介など)
■IT営業の法人営業経験(システムのプリセールスなど)
■課題発掘、解決に対してこだわることができる方
■様様なステークホルダーと連携をする部門のため、寛容さと冷静さをもって、コミュニケーションを取れる方
■人材業界での法人営業経験(求人広告・人材紹介など)
■IT営業の法人営業経験(システムのプリセールスなど)
■課題発掘、解決に対してこだわることができる方
■様様なステークホルダーと連携をする部門のため、寛容さと冷静さをもって、コミュニケーションを取れる方
求める人物像
■バイタリティ、前向きさをお持ちの方
■自分の業務だけに留まらず、他人の業務もサポートできるホスピタリティがある方
■比較的小規模なイベント運営や、企画を考えることにやりがいを見つけられる方
■自分の業務だけに留まらず、他人の業務もサポートできるホスピタリティがある方
■比較的小規模なイベント運営や、企画を考えることにやりがいを見つけられる方
勤務地
大阪府大阪市北区
雇用形態
正社員
試用期間有(3ヶ月/試用期間中の労働条件変更なし)
試用期間有(3ヶ月/試用期間中の労働条件変更なし)
勤務時間
09:15〜17:45
(休憩時間60分)
残業は繁忙期には月間30時間位発生する場合があります。
残業は繁忙期には月間30時間位発生する場合があります。
年間休日
125日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険 / 団体生命保険
諸手当
通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 営業手当 / 地域手当 / 休日勤務手当 / 出張手当 / 役職手当 / その他手当
テレワーク手当
テレワーク手当
制度
確定拠出年金制度 / 従業員持株制度 / 退職金制度 / 結婚祝金制度 / 慶弔見舞金制度 / 永年勤続表彰制度 / 資格取得支援制度 / 社員割引制度 / 社宅・家賃補助制度 / 保養所施設あり /
プログラミング学習ツール(オンライン)/ IT 関連資格取得支援制度
プログラミング学習ツール(オンライン)/ IT 関連資格取得支援制度
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇 / 出産休暇 / 育児休暇 / 介護休暇 / その他休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
マイナビ公休日(年5日)、特別休暇特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、子の看護休暇等)
マイナビ公休日(年5日)、特別休暇特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、子の看護休暇等)
キーワード
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
マイナビ・関連会社
事業内容
新聞の発行及び出版事業
就職情報誌の提供、求人・採用活動に関するコンサルティング
宣伝、広告、PR業
労働者派遣事業、有料職業紹介事業
セミナー・講演会・講習会等、催事の企画・立案・実施
人材育成、企業経営のコンサルティング、教育・研修業務
進学に関する情報の提供、生徒・学生の募集に関するコンサルティング
各種検定試験の運営および運営の請負
ブライダル情報の提供
不動産の賃貸・譲渡に関する情報の提供、不動産の賃貸および仲介・斡旋業務
旅行業、宿泊施設に関する情報の提供
コンピュータソフトウェア、ゲームソフトウェア等の企画・開発・制作および販売
など
就職情報誌の提供、求人・採用活動に関するコンサルティング
宣伝、広告、PR業
労働者派遣事業、有料職業紹介事業
セミナー・講演会・講習会等、催事の企画・立案・実施
人材育成、企業経営のコンサルティング、教育・研修業務
進学に関する情報の提供、生徒・学生の募集に関するコンサルティング
各種検定試験の運営および運営の請負
ブライダル情報の提供
不動産の賃貸・譲渡に関する情報の提供、不動産の賃貸および仲介・斡旋業務
旅行業、宿泊施設に関する情報の提供
コンピュータソフトウェア、ゲームソフトウェア等の企画・開発・制作および販売
など
設立年月
1973年
市場情報
未上場
従業員数
12400人
特徴
1973年に設立以来、「出版」と就職情報や転職情報といった「広告」、紹介・派遣事業といった「対面型人材ビジネス」など、“人生の大きな転機”において必要な情報を必要としている人々に提供する“複合型情報発信・採用支援企業”、直近ではライフスタイル領域のWEBサービスを立ち上げ、その活動領域を拡大し続けている状況です。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
・裁量権が大きい(部署・与えられた役割で区切られるのではなく、全員がサービス全体を俯瞰し提案し合うという事業
部方針です)
・自分の考える企画・事業を実現できる
・既存の手法や事業に捉われず、今後の可能性があることにどんどんチャレンジできる
・事業づくりの根幹・マネタイズに関わることができる
・将来のチームリーダー候補
・正当な評価をされる
・女性が働き続けやすい職場(事業部に5名のワーキングマザーが働いており、うち4名が管理職です)