事業管理・事業計画策定フォロー(アフターセールス領域)
求人情報
職種
事務職 / 営業・アカウントエグゼクティブ
募集背景
増員。
年収
360〜660万円
給与形態:月給制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
給与形態:月給制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
仕事内容
アフターセールスビジネス全体の収益管理を担う事業管理の分野において、事業計画や予算のとりまとめから実行時のフォローまで、部門横断的に収益管理のとりまとめを担う人材を求めています。
■事業管理
・年度予算の策定及びフォロー、損益実績分析及び報告
・本部内一般管理費・設備投資の策定及びフォロー
・アライアンス会議運営と活動推進
■GAS戦略
・本部戦略(中期・長期)の策定及びフォロー
・新車種立ち上げ準備業務の進捗管理及びフォロー
・本部会議の企画・運営
<本部連絡会, 部長会, GASM(*), タウンホールMTG> *GASM: Global Aftersales Meeting
C本部内法規関係の問い合わせ対応、並びに実務部署へのアドバイザリー業務
■事業管理
・年度予算の策定及びフォロー、損益実績分析及び報告
・本部内一般管理費・設備投資の策定及びフォロー
・アライアンス会議運営と活動推進
■GAS戦略
・本部戦略(中期・長期)の策定及びフォロー
・新車種立ち上げ準備業務の進捗管理及びフォロー
・本部会議の企画・運営
<本部連絡会, 部長会, GASM(*), タウンホールMTG> *GASM: Global Aftersales Meeting
C本部内法規関係の問い合わせ対応、並びに実務部署へのアドバイザリー業務
必須スキル
・大学または大学院卒業
・読み書きができるレベルの英語力
・コミュニケーション、論理的思考、問題発見・問題解決などの基本的ビジネススキル
・事業管理・年次計画策定の業務経験
・基本的なPC操作スキル(Word、Excel:集計・数値管理など、PowerPoint)
・読み書きができるレベルの英語力
・コミュニケーション、論理的思考、問題発見・問題解決などの基本的ビジネススキル
・事業管理・年次計画策定の業務経験
・基本的なPC操作スキル(Word、Excel:集計・数値管理など、PowerPoint)
歓迎スキル
・自動車業界での業務経験
・業界問わずメーカー・商社等計数業務の経験
・業界問わずメーカー・商社等計数業務の経験
求める人物像
・自社商品の強み・魅力を客観的に理解することができる
・コミュニケーション能力、スピード感があり、チームで仕事ができる
・異なる文化・意見を受け入れ、英語を使って仕事を進めることができる方
・コミュニケーション能力、スピード感があり、チームで仕事ができる
・異なる文化・意見を受け入れ、英語を使って仕事を進めることができる方
勤務地
東京都港区
雇用形態
正社員
※試用期間6ヶ月 待遇等に変動はありません。
※試用期間6ヶ月 待遇等に変動はありません。
勤務時間
08:45〜17:45
(休憩時間60分)
・フレックスタイム制 標準労働時間8時間 (標準労働時間帯 田町8:45〜17:45)
・フレックスタイム制 標準労働時間8時間 (標準労働時間帯 田町8:45〜17:45)
年間休日
121日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当 / 家族手当 / 残業手当
有扶(家族)手当 / 時間外労働手当など
有扶(家族)手当 / 時間外労働手当など
制度
厚生年金基金制度 / 財形貯蓄制度 / 従業員持株制度 / 退職金制度 / 社員割引制度 / 育児支援制度 / 介護支援制度 / 社宅・家賃補助制度 /
【厚生施設】社員クラブ / 社員食堂 / 保養所 / 体育館 / グラウンド / 病院 / 診療所
【厚生施設】社員クラブ / 社員食堂 / 保養所 / 体育館 / グラウンド / 病院 / 診療所
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇 / 出産休暇 / 育児休暇 / 介護休暇
妊娠期休業 / 育児休業及び育児勤務制度 / ボランティア休業制度など
妊娠期休業 / 育児休業及び育児勤務制度 / ボランティア休業制度など
キーワード
企業情報
会社名
社名非公開企業
業種
メーカー系(電気・電子・機械系)
事業内容
(1) 自動車及びその構成部品、交換部品並びに付属品の開発、設計、製造、組立、売買、輸出入その他の取引業。
(2) 農業機械、産業用エンジン等及びその構成部品、交換部品並びに付属品の開発、設計、製造、組立、売買、輸出入その他の取引業。
(3) 中古自動車及びその構成部品並びに交換部品及び付属品の売買。
(4) 計量器等の販売。
(5) 損害保険及び自動車損害賠償保障法に基づく保険の代理業。
(6) 金融業。
(7) 前各号に付帯関連する事業。
(2) 農業機械、産業用エンジン等及びその構成部品、交換部品並びに付属品の開発、設計、製造、組立、売買、輸出入その他の取引業。
(3) 中古自動車及びその構成部品並びに交換部品及び付属品の売買。
(4) 計量器等の販売。
(5) 損害保険及び自動車損害賠償保障法に基づく保険の代理業。
(6) 金融業。
(7) 前各号に付帯関連する事業。
設立年月
1970年
市場情報
一部上場
資本金
1657億100万円
売上高
22678億4900万円
従業員数
13829人
特徴
【同社からのメッセージ】
私たちが望んでいる人財は、何事にも妥協せず、創意工夫を重ねて自己実現を果たしていける方です。現状肯定型ではなく、「今を変えて行こう」とうい気持ちがある方と一緒に働きたいと考えています。
転職者ならではの新鮮な視点で、三菱自動車をどんどん改革していただきたいのです。当社にはそれが可能なフィールドが用意されています。みなさんのご経験と新たな視点で、新しい三菱自動車を作り上げていただきたいと思います。
私たちが望んでいる人財は、何事にも妥協せず、創意工夫を重ねて自己実現を果たしていける方です。現状肯定型ではなく、「今を変えて行こう」とうい気持ちがある方と一緒に働きたいと考えています。
転職者ならではの新鮮な視点で、三菱自動車をどんどん改革していただきたいのです。当社にはそれが可能なフィールドが用意されています。みなさんのご経験と新たな視点で、新しい三菱自動車を作り上げていただきたいと思います。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
転換期を迎えるタイミングでの入社となる為、新たな価値観や文化
を求めています。あなたらしさを是非、同社で発揮してください。