Webディレクターの仕事内容 - Webディレクターに課せられたミッションを知る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Webディレクター 仕事内容 Webクリエイター職の中でも、最も求人数・転職希望者数、共に多い職種がWebディレクターです。しかし実際に求人要項を読むと、企業ごとに大きく仕事内容が異なるなど、転職の際に戸惑う人も多いのではないでしょうか。

今回は「Webディレクター」という仕事の概要や課せられるミッションなど、ご紹介できればと思います。

Webディレクターは、クリエイター達を率いる「指揮者」

Webディレクターの仕事とは、「Webディレクション」、すなわちWebサイトを制作するにあたって、Webデザイナー、プログラマー、ライター、SEO担当者など、様々な専門性を持つクリエイター達を統括し、そのサイトに求められる目的を達成することです。チームのメンバーを率いる「指揮者」のような役目と言えばわかりやすいかもしれません。

またサイト制作の管理責任者として、制作スケジュールの設定や予算、進行、品質などの管理を行いますが、デベロッパーの人選、クライアントとの折衝、サイトの企画・立案など、所属する会社の規模や性格によって、Webディレクターの具体的な仕事内容や職務権限には大きな違いが見られます。

サイトの種類・目的によって異なるWebディレクターの仕事内容

例えば、制作するサイトが「広告媒体(メディアサイト)」の場合、Webディレクターにはアドテク、つまりWebマーケティングに関する知識やセンスが強く求められます。満足度や話題性の高いコンテンツで、ページビュー数を向上させ、広告枠の価値を上げなければならないでしょう。

また、「新規顧客獲得サイト」であれば、流入してきたユーザーを、いかにお問い合わせやサービス申し込みなどのアクションに転換させられるかが目的になります。そのためには、コンテンツやユーザビリティに考慮したサイト設計と運用が大切になってくるでしょう。

ECサイトの場合は、ご存知の通り、サイトそのものが売上を左右するため、ユーザーの購買を促すために、デザインの向上はもちろんのこと、決済システムの構築や商品管理、顧客管理の深い知識が不可欠になります。

「コーポレートサイト」などの制作を受託するWeb制作会社に所属する場合は、主にクライアントの意向や要望をいかにサイトに反映させるかを考える必要があります。また、対象となる業界の特性についても深い理解が求められますし、同業他社、あるいはライバルとなる商品やサービスとの差異をいかに表現するかといったアイデアやブランディングのノウハウも必要になるでしょう。

自社サイトをオウンドメディアとして運用している企業であれば、Webディレクターはサイトのサスティナビリティー(持続可能性)について考慮する必要があります。1つのサイトのテーマ軸をぶれさせることなく、魅力的なコンテンツや企画の継続的な投入によって、一過性のアクセス数だけでなく根強いファンを育て、囲い込む施策力が求められるでしょう。

Webディレクターとは、自分に与えられたミッションを的確に理解し、実践できる人材

このように一言で「Webディレクター」といっても、所属する会社の業種や担当するサイトの種類・目的により、その仕事内容には大きな違いがあります。

WebディレクターのミッションもともとWeb業界は、ニーズやトレンドがめまぐるしく変化する業界。このような状況で活躍が期待できる人材は、状況の変化を素早く察知し、自分に求められていることや目の前にある最大のミッションは何かを的確に理解・実践できる人と言えるのではないでしょうか。

もちろん、それに加えて

  • トレンドに関心が高く、いつも最新知識のインプットを欠かさない情報収集力
  • 様々な専門家と円滑に意思の疎通ができるWeb各方面の経験と専門知識
  • 立場や分野の異なるメンバーの理解を得て、チームを団結させるリーダーシップ

などのスキルもあれば、一流のWebディレクターと考えておかしくないでしょう。

油断は最大の敵。Webディレクターの仕事は「細部の質」で決まる

Webディレクターとしての経験も長く、Webディレクションのノウハウも蓄積されると、どうしても油断が発生します。新人の頃は、一つ一つ丁寧に行っていた仕事も、スピード優先で処理し、時に雑なパフォーマンスをしてしまうことも。しかし、その少しの雑さが、致命的なミスにつながる仕事が、まさにWebディレクションです。

何年経験を経ても、初心を忘れず、常に細部にこだわるWebディレクターが、企業は重宝し続けるでしょう。

最後に、決して細部の質を落としてはいけないWebディレクターの代表的な仕事内容を紹介して終わりたいと思います。

ドキュメント作成

Webディレクターの仕事には、大量のドキュメントが付きまといます。受注まではヒヤリングシート、企画書、要件定義書、プレゼンテーションスライド、見積書。受注後はサイトマップ、ディレクトリマップ、ワイヤーフレーム、マッピング表、デバッグリスト、議事録、スケジュール進捗管理表と膨大です。

これらのドキュメントはプロジェクトメンバーとの情報の共有や、引き継ぎの際の大切な資料になります。したがって、どんなドキュメントであっても細部にこだわり、丁寧に作成するよう心がける必要があります。

企画・提案

多くの場合、クライアントの要望は抽象的です。Webディレクターはヒヤリングを通して、これを具体化しなければなりません。例えば、企業サイトの製品紹介ページの場合、製品の認知度を高めたいのか、売りたいのかにより、ページに盛り込むコンテンツの方向性はまったく異なります。的外れな提案にならないよう、Webサイト公開の目的をクライアントと具体的に共有し、目的に即した企画を考えなければなりません。

そのために企画を自分独りで考えるのではなく、クライアントとはもちろんのこと、より細かく制作メンバーのアイデアや意見を取り入れ、取捨選択し、効果的な企画提案を心がける必要があります。

プロジェクト管理

実際のプロジェクトがスタートすると、プロジェクト管理がWebディレクターの最重要業務になります。 適切なスキルを持った制作スタッフをアサインし、必要な業務を洗い出し、プロジェクトを計画通り進行させます。ここでは、スケジュールだけでなく、コスト管理もWebディレクターの重要な仕事です。

リソースヒストグラム(工程に対して必要な人員数を記載した表)をもとに、工数ベースで内部見積もりを作成し、実績との差異がないか確認しながら進めるよう心がける必要があります。最も大雑把に行うことが許されない仕事の一つです。

Web技術の動向へのアンテナ

サーバー、ネットワーク、データベース、HTML、CSS、JavaScriptなどWebサイトにはさまざまな技術が使用されています。クラウドなどの新しいWebサービスも登場し、実際の案件でも使われています。システム開発や実装は、デベロッパーの仕事なので、Webディレクターは技術に関しては、詳細まで知る必要はありません。

しかし、最新技術や最新Webサービスの動向を知らなければ、クライアントに新鮮な提案ができません。日進月歩のWeb技術動向を常に把握する細かい心がけが重要です。

Webマーケティング

Webサイトは公開すれば終わりではなく、公開してからの運用が本当のスタートです。ほとんどの企業は集客や認知度向上などのマーケティングを目的にWebサイトを公開しています。このため、WebディレクターがSEO対策やリスティング広告の提案をすることをはじめ、メールマーケティング、クロスメディアマーケティング、ソーシャルメディアマーケティング、インバウンドマーケティングなどに携わる機会が増えています。

Webマーケティングの知識は、Webディレクターの存在感を高める武器になります。このため、「これはWebディレクターの仕事じゃない」というマインドは捨て、A/Bテストによる検証、LPO(ランディングページ最適化)、EFO(エントリーフォーム最適化)など、Webサイトの改善に関することであれば、一通りの知識を、より細かく持つように心がけることが重要です。

この記事を書いた人

マイナビクリエイター編集部

マイナビクリエイター編集部は、運営元であるマイナビクリエイターのキャリアアドバイザーやアナリスト、プロモーションチームメンバーで構成されています。「人材」という視点から、Web職・ゲーム業界の未来に向けて日々奮闘中です。

サービスに関するお問い合わせ
0120-410-470 マイナビクリエイター事務局 受付時間 9:15〜17:45

サービスに関してご不明な点がありましたら、マイナビクリエイター事務局までご連絡ください。

Facebookページ - マイナビクリエイター編集部
Web・ゲームクリエイターにとって、少し得した気分になるティップス(情報)を配信しています。

カテゴリー
タグ
人気ブログ記事
最新ブログ記事
おすすめ記事コンテンツ
初めての方へ
企業の皆さまへ
ソーシャルメディア
TOPへ戻る