【神奈川】インフラエンジニア/教育体制■/選考1回。/残業少
求人情報
職種
システムエンジニア(Web・オープン・モバイル系)
募集背景
事業拡大による増員募集
年収
320~430万円
給与形態:月給制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
<賃金内訳> 月額(基本給):210,000円~300,000円 <月給> 210,000円~300,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有
給与形態:月給制 / 昇給:有り / 賞与:年2回
<賃金内訳> 月額(基本給):210,000円~300,000円 <月給> 210,000円~300,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有
仕事内容
■業務概要
IT系ソリューションを提供する同社で大手通信会社などにおけるネットワーク設計・構築・保守運用業務、イントラネットへの新規拠点追加、サービス追加及び、通信要件変更に伴う設計・構築などをご担当いただきます。
■案件例について。
・クライアント折衝をベースにしたサーバー・ネットワーク構築・設計業務
・要件に沿った調整を考案し、検討~実施までを一貫して担当
・セキュリティ面を考慮した概要設計、詳細設計(手順や試験項目立案)、運用設計など
・新規サービス導入に伴うサーバー・ネットワークの設計構築
・サーバー・ネットワーク機器EoLに伴う新規導入機器の検討・調査・選定
・サーバー・ネットワーク環境構築後の保守運用
■当ポジションの魅力。
エンジニアの希望を第一に考えたアサインを徹底しており、
エンジニアファーストな案件が中心となっています。
■同社について
・完全週休2日制(土日祝休み)で年間休日126日以上。
・1時間単位で有休が使え、午前休や午後休など自由に利用可能
・有休取得率平均は83・6%
IT系ソリューションを提供する同社で大手通信会社などにおけるネットワーク設計・構築・保守運用業務、イントラネットへの新規拠点追加、サービス追加及び、通信要件変更に伴う設計・構築などをご担当いただきます。
■案件例について。
・クライアント折衝をベースにしたサーバー・ネットワーク構築・設計業務
・要件に沿った調整を考案し、検討~実施までを一貫して担当
・セキュリティ面を考慮した概要設計、詳細設計(手順や試験項目立案)、運用設計など
・新規サービス導入に伴うサーバー・ネットワークの設計構築
・サーバー・ネットワーク機器EoLに伴う新規導入機器の検討・調査・選定
・サーバー・ネットワーク環境構築後の保守運用
■当ポジションの魅力。
エンジニアの希望を第一に考えたアサインを徹底しており、
エンジニアファーストな案件が中心となっています。
■同社について
・完全週休2日制(土日祝休み)で年間休日126日以上。
・1時間単位で有休が使え、午前休や午後休など自由に利用可能
・有休取得率平均は83・6%
必須スキル
・インフラエンジニアとしてのご経験2年以上
・構築工程以上のご経験や、情シス(保守運用)等のご経験
技術例)AWS, Azure, GooglePlatform, VMWare, Citrix, Windows Virtural Machine, Cisco(各種L2,L3スイッチ), Fortigate(各種UTM)等
・構築工程以上のご経験や、情シス(保守運用)等のご経験
技術例)AWS, Azure, GooglePlatform, VMWare, Citrix, Windows Virtural Machine, Cisco(各種L2,L3スイッチ), Fortigate(各種UTM)等
歓迎スキル
・プログラミングが好きな方
・より上流工程でキャリアを積んでいきたい方
・社内外でのコミュニケーションが得意な方
・より上流工程でキャリアを積んでいきたい方
・社内外でのコミュニケーションが得意な方
求める人物像
・前向きに物事を考えスピード感を持って取り組める方
・柔軟なアイデアで業務に取り組める方
・プログラミングが好きな方
・柔軟なアイデアで業務に取り組める方
・プログラミングが好きな方
勤務地
神奈川県神奈川県横浜市中区
雇用形態
正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 特記事項なし <試用期間> 3ヶ月 特記事項なし
<雇用形態補足> 期間の定め:無 特記事項なし <試用期間> 3ヶ月 特記事項なし
勤務時間
09:00~18:00
(休憩時間60分)
<勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> 平均10・9時間/月 ※部平均
<勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> 平均10・9時間/月 ※部平均
年間休日
126日
保険
健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
諸手当
通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / その他手当
制度
確定拠出年金制度 / 永年勤続表彰制度 / 資格取得支援制度 / 社員割引制度 / 書籍購入支援制度 / 育児支援制度 / その他制度 /
・出産祝金制度 ・結婚祝金制度 ・クラブ活動支援制度 ・電子書籍サービス ・婦人科検診受診無料 ・インフルエンザの予防接種費用を負担 ・マナー研修 ・OJT制度 ・メンター制度など
・出産祝金制度 ・結婚祝金制度 ・クラブ活動支援制度 ・電子書籍サービス ・婦人科検診受診無料 ・インフルエンザの予防接種費用を負担 ・マナー研修 ・OJT制度 ・メンター制度など
休日休暇
有給休暇 / 年末年始休暇 / 夏期休暇 / 慶弔休暇 / 出産休暇 / 育児休暇 / 介護休暇 / その他休暇 / 完全週休2日制(土・日)、祝日
キーワード
- 業界未経験歓迎
- 第二新卒歓迎
- 学歴不問
- 年齢不問
- 残業少なめ
- 完全週休二日制
- 転勤なし
- 土日休み
- 代理店
- 社員数100名以上
- 3年以上連続成長企業
- アプリ開発
- コーポレート
- コンサルタント
- スマホ
- HTML
- HTML5
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- PHP
- Java
- C
- C++
- C#
- Python
- Ruby on Rails
- 福利厚生充実
- 禁煙オフィス
- オフィスがきれい
- 駅5分以内
- ジーンズOK
- 20代活躍の職場
- 30代活躍の職場
- 女性社員活躍の職場
- ユニークな職場
- 産休あり
- 育児支援制度あり
- 介護支援制度あり
- 社宅・家賃補助制度あり
- 資格取得支援制度あり
- ワークライフバランス重視
企業情報
会社名
ジェイテック
業種
ソフトウエア・情報処理系
事業内容
ミドルウェア開発、ソフトウェア・システムの提案/設計/開発、インフラの設計/構築、運用、保守支援
■事業・商品の特徴。
幅広い業種のシステム開発やミドルウェア開発を手掛ける安定企業
ジェイテックは1997年に大阪で設立して以来、26年にわたってITサービスを提供してきました。
現在は、大阪本社のほか、東京・名古屋・福岡・仙台などに拠点を拡大して事業を展開中です。
当社では業務系システム開発やWEB系システム、制御系システム、インフラなど幅広い案件に対応しており、お取引先の業種も金融、医療、メーカー、流通など多岐にわたります。
■事業・商品の特徴。
幅広い業種のシステム開発やミドルウェア開発を手掛ける安定企業
ジェイテックは1997年に大阪で設立して以来、26年にわたってITサービスを提供してきました。
現在は、大阪本社のほか、東京・名古屋・福岡・仙台などに拠点を拡大して事業を展開中です。
当社では業務系システム開発やWEB系システム、制御系システム、インフラなど幅広い案件に対応しており、お取引先の業種も金融、医療、メーカー、流通など多岐にわたります。
設立年月
1997年
市場情報
未上場
資本金
3000万円
売上高
69億1097万円
従業員数
889人
特徴
■職場環境について!
大手企業からの直接案件が多く、上流工程から関われます。
当社で扱う案件は、発注する企業と直接お取引をする一次請けのものがほとんど。
お客さまと密にやりとりをしながら、開発の上流工程から携わることができます。
各人のスキルや適性、希望を考慮して配属しますが、お客さまとの交渉やチームのマネジメントに関わりたい方は大いに活躍できる環境です。
また、ワークライフバランスの取れた働き方を重視しており、毎年、有給取得率100%をめざして積極的に有休消化を奨励。実際には71%の取得率ですが、今後も取得率向上に向けた改革を進めていきます。
大手企業からの直接案件が多く、上流工程から関われます。
当社で扱う案件は、発注する企業と直接お取引をする一次請けのものがほとんど。
お客さまと密にやりとりをしながら、開発の上流工程から携わることができます。
各人のスキルや適性、希望を考慮して配属しますが、お客さまとの交渉やチームのマネジメントに関わりたい方は大いに活躍できる環境です。
また、ワークライフバランスの取れた働き方を重視しており、毎年、有給取得率100%をめざして積極的に有休消化を奨励。実際には71%の取得率ですが、今後も取得率向上に向けた改革を進めていきます。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーからおすすめコメント!
■充実した教育体制。
・OJT制度
実際の業務を担当していただくことで、仕事をする際に必要な技術や知識等を身につけていただきます。業務を進めるにあたって、先輩社員がトレーナーとなり技術的な面でフォローします。
・メンター制度
直属の上司にあたらない先輩社員が、メンターとしてサポートするための制度です。メンターは技術面のフォローをするトレーナーとは違い、社員の業務上の悩みや不安を一緒に考え、解消する役割を担います。