【逆質問×メモ】面接中にメモを取るのはOK?マナーや注意点を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

面接の終盤に「何か質問はありますか?」と逆質問を問われた際、その回答についてメモを取ることはマナー的にOKなのでしょうか。

この記事では、面接の逆質問時のメモの取り方について、マナーやメモすべき内容、注意点について解説していきます。正しいメモの使用方法を習得し、逆質問を効果的に活用して面接を成功させましょう。

【面接時のメモのマナー】逆質問でメモを取る場合は必ず許可を得る

まず前提として、面接中はメモを取らないのが基本的なマナーです。メモを取ることで会話の流れが途切れ、スムーズなコミュニケーションに支障をきたす可能性があるからです。

もしどうしても逆質問した際の回答についてメモを取りたいと思ったのなら、その旨を伝え、必ず面接官の許可を得ましょう。「メモを取ってもよろしいでしょうか」や「重要なことなのでメモして控えてもよろしいでしょうか」などと確認すればOKです。

ただし、面接で重要なのは、メモ帳にびっしり書き込むことではなく、相手の目を見てしっかり話を聞き、コミュニケーションを取ることです。メモはあくまでも備忘のためであり、補助的なものと考えておきましょう。

逆質問でメモを取ってもいい内容と避けるべき内容

逆質問をした際の回答について、多くの場合、メモを取っても差し支えないでしょう。ただし、中にはメモを取ることを自主的に避けたほうがいい内容もあります。受け取った情報についてメモを取るか取らないかで志望者の責任感やモラルを面接官がチェックすることもあるのです。回答内容についてメモを取るべきかどうかを判断し、適切に処理できる良識のある人材であることをアピールしましょう。

メモを取ってもいい内容

働くうえで重要な条件や今後のスケジュールに関する以下のような内容はメモを取っても問題ありません。逆面接中にメモを取ることで、大事なことを明確にし形に残そうとする姿勢も評価されることでしょう。

勤務条件や就業規則など

雇用形態や労働時間、試用期間の有無、休憩時間などの勤務条件・就業規則の細かな項目は、働くうえで重要なポイントなのでメモを取っても問題ありません。ただし、これらについて逆質問をするなら事前に掲載・公開されていない項目だけに絞りましょう。

求人票やWebサイトにすでに書かれている項目など事前に調べればわかる内容の逆質問や、条件や待遇に関する逆質問だけをすることは「最初にちゃんと読んでいないのかな」「待遇ばかり気にしているのかな」と評価を大きく下げることになります。事前にしっかり確認したうえで質問を選びましょう。

求める人材や今後の選考フローなど

求める人材や今後の選考フローなどもメモを取ってもよい内容です。たとえば、企業が求める人材について「海外で活躍できるグローバル人材」と掲載していた場合、「海外で活躍できるグローバル人材を求めているとありますが、私が現在取得しているTOEIC800点以外にどのようなスキルが必要でしょうか」という質問です。企業側に自身のスキルと合わせて熱意をアピールすることができる逆質問を行い、それに対する面接官の回答をメモに取ることで、入社の真剣度の高さをさらに伝えることができます。

また、次の選考の日付や、その際に提出する書類、内定結果が発表される日など今後のスケジュールに重要な影響を与える情報もメモを取ってもOKです。

メモを避けるべき内容

逆質問の際、面接官が回答してくれた内容であってもメモを取るのを避けるべきものもあります。その例が、以下のように万が一メモを紛失したときなどに企業に不利益がある可能性があるものです。メモを取らないことで、採用した際に信頼して企業の重要情報を任せられる人材であることを示しましょう。

新しいプロダクトなど公開前の情報や機密情報

逆質問で企業の今後の戦略を尋ねた際、仮に面接官が今後のビジネスの展開や方針など企業の重要な未公開情報や機密情報を話してくれたとしても、それは志望者側が配慮してメモを取るのは避けましょう。

面接官も志望者の熱意に打たれて重要な情報をうっかり話してしまうこともあります。外部に漏れるとよくないと思われる面接官の回答はメモに残すことは控え、覚えておくだけにすることで好印象を与えることができます。

プライバシーにかかわること

近年、さらに企業の社会的責任としてプライバシー保護が求められるようになっています。逆質問をした際の回答としてプライバシーに関連する話題が出たとしても、メモを取らないという良識ある態度で臨みましょう。

面接中の逆質問にメモを取るときの注意点

面接の際のメモについて気を付けたい3つの注意点を解説します。面接時の逆質問の際のメモは例外的にOKとされていますが、基本的に面接はメモなしで行うものです。それでもメモを利用する場合は、面接官にできるだけよい印象を与えるためにも次の3点に留意して利用しましょう。

Point1

スマホメモは避ける

基本的に面接中のスマホ利用は印象がよくありません。ビジネスシーンでのスマホ利用は当たり前となっていますが、年齢や世代によっては面接中のスマホ使用に嫌悪感や拒否感を抱く面接官もいます。万全を期すためにマイナス評価される可能性があるスマホは極力使用しないのが無難です。

もし逆質問時に必要な項目があれば、スマホメモに書き留めるのではなく、紙のメモ帳を利用して確認するようにしましょう。

Point2

メモ帳はポケットサイズ・ビジネスデザイン

面接に持ち込むメモ帳は、ポケットから手早くスマートに取り出すことができ、片付け・収納も簡単なポケットサイズのものにしましょう。ノート型はバッグから取り出すのに時間がかかったり、書き込む際に場所をとるのでおすすめできません。

また、無地の黒や白などシンプルで清潔感のあるデザインやカラーのメモ帳を用い、キャラクターや派手な色味のものは避けることも重要なポイントです。ほかにも、カレンダー付のものを選ぶとスケジュールの確認・記入がスムーズにできます。

Point3

メモは最小限・迅速に

メモ帳に書き込むのは、重要な単語や数字など最小限にしましょう。

熱心にメモを書き込む姿は、一見、熱意や意欲の高さのアピールになると思いがちですが、あくまでも面接で重要なのは面接官との対話です。メモを書く際はどうしても顔が下を向いてしまい目線が合わなくなるだけでなく、話の流れを途切れさせてしまったり、面接官を待たせてしまうことになるため、書き止める内容は簡潔にまとめ、できるだけ手早く済ませることが重要です。

逆質問時も面接官との会話に集中し、重要項目だけを短く手早くメモに書くようにしましょう。

マイナビクリエイターが面接対策もサポート

今回は、逆質問の際のメモ利用について、メモを取る際の注意点やポイントと合わせて解説しました。

逆質問の際にメモを取りたいときは、必ず面接官の許可を取るのが鉄則です。メモに書き込む内容も、勤務条件や就業規則、求める人材や今後の選考フローなどについてなら問題ありませんが、企業にとって重要な新しいプロダクトなど公開前の情報や機密情報、プライバシーに関する事柄のメモを取るのはNGです。また、メモ帳も面接の場に相応しいビジネスライクでコンパクトなサイズのものを選び、メモを取る際は手早く迅速に行うのが面接官に好印象を与える大事なポイントです。

転職を有利に進めるために逆質問でアピールしたいと思ってはいるものの、自信が持てない方はマイナビクリエイターへご相談ください。面接支援も行っているマイナビクリエイターでは、経験豊富なキャリアアドバイザーが面接対策を行い、逆質問にもスマートかつ自信を持って臨めるようサポートします。

サービスに関するお問い合わせ
0120-410-470 マイナビクリエイター事務局 受付時間 9:15〜17:45

サービスに関してご不明な点がありましたら、マイナビクリエイター事務局までご連絡ください。

Facebookページ - マイナビクリエイター編集部
Web・ゲームクリエイターにとって、少し得した気分になるティップス(情報)を配信しています。

転職ノウハウ
おすすめ記事コンテンツ
初めての方へ
企業の皆さまへ
ソーシャルメディア
TOPへ戻る