Webディレクターの成長に欠かせない2つの意識と本質を捉える力 ―― 佐野昌義氏「Web業界進化論#03」開催直前インタビュー
来たる2/16(火)、マイナビクリエイターではオンラインセミナーWeb業界進化論 実践講座#03「転職で得られたWebディレクターが成長するための2つのキーワード」を開催する。
「Web業界進化論 実践講座」の第3弾で語られるのは、将来的に大規模案件に携わりたいWebディレクターに向けた「求められる人材」について。Webディレクターとして独立し、法人設立、超大手外資でのマーケティング業務といったキャリアパスを歩む株式会社SRI 代表取締役の佐野昌義氏をゲストに迎え、キャリアを考えるための視点について語られる予定だ。
今回はイベント直前インタビューとして、佐野氏にこれまでの経歴や現在の仕事内容、Webディレクターの今後について伺った。
プロフィール紹介
佐野 昌義氏
株式会社SRI 代表取締役 / 一般社団法人 日本ディレクション協会 キャリアセンター長
埼玉県さいたま市出身の1978年5月生まれ。武蔵工業大学(現:東京都市大学)工学部を卒業後、建設業界を1年経験した後、IT業界に転身。EC(小売業)にてBtoCビジネスを経験した後、システム開発会社に従事。Web、スマホAPP、FacebookAPP、企業の社内システムなど、様々な開発系プロジェクトを担当。
その後、O2O(OMO)を事業の軸とするWebマーケティング事業を推進し、小売・流通(イオンリテール、サークルKサンクス(現ファミリーマート))・外食(ロッテリア)などのナショナルクライアントを中心に、キャンペーンや新規サービス開発を経験。2019年5月に株式会社SRIを設立し、大手外資系外食企業やニフティライフスタイル、エクスコムグローバルなどのマーケティング、CRM、キャンペーン、新規サービス開発など、Web・ITを中心に事業を展開。
複数の職域を経験することで、全体像が見えてくる
―― 佐野さんは大学卒業後に建設業を経験されたと伺いました。どんなキャリアを経て、IT業界に転身されたのでしょうか。
佐野氏:大学は工学部を卒業しましたので、その経験を活かせるようにと建設会社を志望したんです。入社後は道路や橋などのコンクリート建造物を手がける会社で、主に施工管理を担当していました。
IT業界に転身したのは、友人からの誘いがきっかけです。eコマースを扱うベンチャーを起業しており、そこを手伝ってほしいと。建設会社に就職して1年目でしたが、ちょうどその頃、耐震偽装問題などで建設業界の先行きに不安を感じていたこと、ITに興味があったことから、迷わず転職しました。
―― 当時、なんらかのITスキルはあったのでしょうか?
佐野氏:いえ、現場からの報告作業やドキュメント作成でPCを使っていた程度です。サイト制作もマーケティングもゼロから勉強して、現場で実践しながら経験を積んでいきました。CMSでページを作るところから始めて、最終的には新サイト制作のディレクション業務を担当していました。
友人の会社で働いたあとは、2社転職しています。ひとつはシステム開発会社です。Webサイトやスマホアプリなど、幅広い開発案件を請けており、私はそのディレクションやプロジェクトマネージャー(PM)を務めていました。
もうひとつはWebマーケティングを営む会社で、ナショナルクライアントを中心にオウンドメディア推進事業でディレクションもしましたし、最終的にはアカウント営業としてプロジェクト全体の管理も行っていました。
それから、2016年にフリーランスのWebディレクターとして独立し、2019年に株式会社SRIを設立し今に至ります。
―― 株式会社SRIではどのような事業を行っているのでしょうか。
佐野氏:Webマーケティング、コンサルティング、新規サービス開発など、クライアントのビジネスを大きくすることを目的に事業を展開しています。これまで自分が経験してきたことをそのまま実行している、と言ってもいいですね。
―― 確かに、ディレクションやシステム開発のPM、アカウント営業まで幅広い業務をご経験されています。
佐野氏:それぞれの業務を単体で見ると、求められる内容はバラバラです。ただ、複数の職域を経験することで、全体像が見えてくるという利点がある。いろいろチャレンジさせてもらえたからこそ、今があるのだなと思います。
最初に就職した建設会社での経験も、決して無駄ではありません。業種としては異なる世界なので作っているものは違いますが、「全員でひとつのものを作る」という点では、Web業界も建設業も同じですから。いま振り返れば、施工管理の経験はディレクションにも通じるものがあったと感じています。
2つのキーワード「数字」と「コミット」がWebディレクターを成長に導く
―― 佐野さんのように、将来的には大規模案件を手がけたいWebディレクターも多いかと思います。自らを成長させるために、普段からどんなことを心がけるべきだと思われますか。
佐野氏:「数字」と「コミット」という2つのキーワードが重要だと考えています。
PV、LPへの送客数、問合せ数、売上などWebサイトにはさまざまなKPIやKGI、言わば「数字」がつきものです。どんなに時間をかけて自分がよいと思うものを作ったとしても、数字や成果が残せなければビジネスとしては失敗になってしまいます。
数字を意識するからこそ、「なにがどうあるべきか」「なにが最も優先されるべきか」と、優先順位が決まってくるのです。
ただひとつ気をつけたいことがあります。クライアントの要望を満たすことと、求められた数字を達成することは、必ずしもイコールではないんです。
―― それはつまりどういうことでしょうか?
佐野氏:Webディレクターとして、クライアントの要望を満たすために進行管理に注力するのは間違いではありません。しかし、クライアントの言うとおりに作ったのに、ローンチしても売上が立てられませんでした……では、本質的な問題解決にはなりませんよね。
もちろん要望を満たすことも大切です。それと並行して、「そもそも目的はなにか」を見失わないために、求める数字についてクライアントと共通認識を持つことが重要だと考えています。
場合によっては「本来求めるべき数字はこれですね」と、こちらから提案してもいい。数字の認識が合えば、やるべきことや、逆にやらなくてもよいことを明確にできるでしょう。
―― もうひとつのキーワード、「コミット」についてはいかがでしょうか。
佐野氏:先ほどの「数字」とも関連しますが、求められる数字を出せるかどうかは、確かに100%確約はできないし、誰しも不安になる部分があると思います。
でも「これをこれだけ達成します」とコミットすることで、案件に取り組む姿勢やアプローチがまるで変わると思うんです。
コミットすることで、不明確な部分があればとことん調べるようになりますし、実現するための努力を惜しまなくなります。目の前の数字を達成しようと奮闘することで、アクションのクオリティが大きく変わってくるのです。ゴールである数字についてお互いの認識を合わせ、そこに向かってコミットメントする。「数字」と「コミット」がWebディレクターを成長させるのではと思います。
未知の世界に飛び込むために必要な「本質を捉える力」
―― これから先、Webディレクターにはどんなスキルやマインドが求められると思われますか。
佐野氏:すでに世の中の動きとして多く見られますが、金融、小売、農業、教育などさまざまな分野でデジタル技術が活用されていますよね。クラウドやAI、IoTなどが新しいサービスを生み出し、業界構造そのものを変革しようとしています。
あらゆる業界にITが適用されれば、Webで実現できることも広がるはずです。今はITとは関係なさそうな業界でも、今後、Webディレクターとしての経験や知見をかけあわせることで新しいものが生まれるかもしれません。
未知の分野に関わるとなれば、これまで以上に「本質はなにか」「目的はなにか」を考えられる力が必要になります。自分が持つスキルを最大化させることはもちろん、本質を捉える力を忘れないでほしいと思います。
―― もうすでに「AIでなにかやりたいんだけど」といった、抽象的なオーダーに悩まされているディレクターの方もいるのではないでしょうか。
佐野氏:そうですね。「クライアントが本当にやりたいことは何か」という本質を捉えることも重要ですし、Webディレクター自身は「AIがあれば何ができるのか」という知見を持っておきたいですね。
これはAIに限りません。もちろん、AIに関してマスターできればベストですが、すぐにその領域に達するのは難しいかと思います。ですので、まずは、さまざまな技術について「この技術はこれができる」「こう使った事例がある」など、広く浅く全体像を把握することが大切だと思っています。大枠を理解しておけば、クライアントに説明ができますし、実装するとなればエンジニアと会話もできますから。
―― 最後に、今回のセミナーではどんなことについてお話ししていただけるのでしょうか。
佐野氏:自分の実体験をもとに、今業界で求められている人材像や視点などをお話しする予定です。
BtoBでビジネスを営む事業会社のディレクターでも、BtoCでビジネスを営む制作会社のディレクターでも、ビジネスの最終的な目的は変わりません。「数字」と「コミット」を意識しつつ、私が会社員時代にどんな視点で物事を捉え、考え方やキャリアを変えてきたかをお話しできたらと思います。
自分の30代を振り返ると、自分がキャリアについて悩むことがあっても、的確なアドバイスやリアルな実体験をともなったコメントをもらうことはできませんでした。私がやってきたことが、皆さんにとっての「正解」になるとは思っていませんが、ひとつの事例として「こう考えてやってきたら、こうなった」という実体験をお見せすることで、なんらかの助けになればと思っています。
2/16(火)のイベント情報
インタビューを終えて
建設会社の施工管理から始まり、IT業界にてディレクション、プロジェクトマネージャー、マーケティング、アカウント営業とさまざまな職域を経験した佐野氏。全ての経験が無駄ではない、と正面から語ることができるのは、「全ての経験を無駄にしない」というマインドがあるからこそだろう。
2/16(火)に開催される「Web業界進化論 実践講座#03転職で得られたWebディレクターが成長するための2つのキーワード」では、佐野氏がキャリアに描いた道筋をさらに深く聞けるはず。求められる人材になるヒントを得たいWebディレクターは、ぜひ参加してみてほしい。
合わせて読みたい「佐野昌義氏」の記事
この記事を書いた人
マイナビクリエイター編集部は、運営元であるマイナビクリエイターのキャリアアドバイザーやアナリスト、プロモーションチームメンバーで構成されています。「人材」という視点から、Web職・ゲーム業界の未来に向けて日々奮闘中です。